夏の山形県酒田市「玉簾の滝」は絵に描いたように幻想的で美しかった

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

本当に美しすぎて幻の滝を見てるみたい!!!!!

夏の山形県酒田市「玉簾の滝」は絵に描いたように幻想的で美しかった

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・「玉簾の滝」はまるで絵に描いたような幻想的な美しさだった
・「玉簾の滝」の駐車場は広くて無料
・「玉簾の滝」と「御嶽神社」には弘法大師の伝説が伝えられていた
・夏の「玉簾の滝」は涼しげで心地よかった

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

・「玉簾の滝」はまるで絵に描いたような幻想的な美しさだった

「日本海沿いを北上する旅」の途中、山形県の酒井市の秘境にある「玉簾の滝」に立ち寄った。この「玉簾の滝」はおそらくそんなに有名ではないようだが、まるで絵に描いたような美しく幻想的な滝で、本当にプロジェクションマッピングで作ったんじゃないかと疑ってしまうほどの壮麗な風景だったのでとても印象に残っている。

 

・「玉簾の滝」の駐車場は広くて無料

「玉簾の滝」の無料駐車場は広大なわりに停めてある車はかなり少なかった。ぼくが訪れたのが早朝の時間帯だったという理由もあるのかもしれない。

駐車場に車を停めて滝へ向かって歩いていくと、目の前には山形県のあまりにのどかで心癒される日本の原風景のような景色が広がっていた。ぼくが訪れたのは快晴の夏で、まだ早朝なので猛暑ということもなかったが日差しは強く世界が光り輝いて見えた。

 

・「玉簾の滝」と「御嶽神社」には弘法大師の伝説が伝えられていた

滝の入り口には鳥居が設けられており、古来より滝が神様として祀られている様子が伺えた。滝が祀られている神社は「御嶽神社」と名付けられている。西暦808年に弘法大師によって開かれた神社だという。「御嶽(うたき)」といえば沖縄の祈りの場所のことだが、ここではミタケと読むらしい。昔は日本でも沖縄のように聖地や神社のことを御嶽と呼んだりしていたのだろうか。

滝自体にも、弘法大師の伝説が残っていた。「玉簾の滝」は808年弘法大師が神のお告げによって大聖不動明王の鎮座する霊地を求めて日向川を遡り発見されたという。昔は白糸の滝とも呼ばれていて、滝の中腹の神座に大聖不動明王の石像があり、その前を流れ落ちる水が玉の簾のようであったことから名付けられたと伝えられている。高さ63m幅5mの清冽な水が断崖絶壁から直下し球と砕ける水しぶきが陽光に映え珠玉雲霧のように飛散する様は名爆玉簾そのものだと言える。末流は日向川へと西流している。

 

 

・夏の「玉簾の滝」は涼しげで心地よかった

夏の光にほのかに照らされた「玉簾の滝」は本当に作られた映像のように神秘的で、ものすごく印象的な美しさだった。しかも夏の盛りに滝から流れ落ちる清流に足を浸して涼んでいると、本当に天国にいるような心地よさが味わえた。早朝だったので訪れる人は誰もおらず、ぼくと滝と神様だけが静かに同居しているような心静かな感覚をとても尊いと感じた。

 

 

・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!

 

・山形県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!山形県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事