福傘って可愛くてフォトジェニック!!!!!
北前船って何?山形県酒田市のレトロ古民家「山王くらぶ」はつるし飾りの福傘が可愛くてフォトジェニックだった
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・山形県酒田市の繁栄に大きく関わった北前船とは何か?
・「山王くらぶ」は国の登録有形文化財にも指定されている風情あるレトロ古民家!
・「山王くらぶ」は福傘の間が可愛くてフォトジェニックだった
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。
ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!
岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。
そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。
結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。
目次
・山形県酒田市の繁栄に大きく関わった北前船とは何か?
「日本海沿いを北上する旅」の途中で、ぼくは山形県酒田市に立ち寄った。関西人のぼくには見たことも聞いたこともないような地名だったが、かつては「西の境、東の酒田」と称されるほどの繁栄ぶりだったという。その繁栄には「北前船」の存在が大きく関わっているようだ。北前船は江戸中期から明治30年代まで、北海道と大阪の間を、日本海沿岸の諸港に寄港しながら、下関、瀬戸内海を通って往来した廻船である。北前船の航路はこんな感じ!
酒田の発展は寛文12年(1672年)に河村瑞賢が北前船の西回り航路を整備し、酒田を最上川流域にある天領の城米を江戸へ運ぶ航路の起点にしたことに始まる。江戸中期には酒田の港に入る船は春から初春までに3000隻にも及んだという。酒田の承認に売買された物資には、播磨(兵庫県)の塩、大坂や堺や伊勢からの木綿類、美濃(岐阜県)のお茶、さらに北方(北海道)松前の海産物、蝦夷地のニシンなどがあった。
北前船の存在と共に独自の文化を築いて来た酒田の街には、当時の面影が残る歴史的建築物が立ち並び、風情のある街並みが広がっている。そんな酒田市でレトロな古民家が博物館になっている施設があるというので訪れてみることにした。
・「山王くらぶ」は国の登録有形文化財にも指定されている風情あるレトロ古民家!
「山王くらぶ」は明治28年(1895年)の料亭をリニューアルしたもので、国の登録有形文化財にも指定されている。駐車場は無料、入場料は310円だった。
趣のある山形県の大きな古民家の中を見て回れるというだけでも貴重な経験だが、ここの展示がフォトジェニックで面白かった!
・「山王くらぶ」は福傘の間が可愛くてフォトジェニックだった
山王くらぶで最も印象的だったのは、なんと言っても福傘の間!福傘とは日本三大つるし飾りの一つである酒田の福傘がこれでもかというくらい大量に展示されている。伝統工芸である福傘は日本的で可愛らしく、動物や果物、野菜までもが丁寧に作られていて見応えがある。それぞれの福傘にはきちんとした作られる意味があるという。
山形県の古民家の中に隠された福傘だらけの部屋の真ん中に立ち尽くすと、本当に自分が不思議な世界へと迷い込んだような感覚になった。鮮やかな色彩が多い福傘が立ち並ぶ様子は艶やかでフォトジェニック!こんなに素敵な伝統工芸が残されていることを発見できてとても嬉しかった。
・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!
・山形県の宿をオンライン検索してみる!
国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!山形県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!