日本神話「天岩戸伝説」が蘇る!宮崎県高千穂神社で「夜神楽」を鑑賞してきた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

高千穂の伝統芸能を見ていると目の前で日本神話が蘇ったみたい!!!!!

日本神話「天岩戸伝説」が蘇る!宮崎県高千穂神社で「夜神楽」を鑑賞してきた

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・人生2回目の高千穂で日本の神々の「荒魂」と「和魂」の真髄を見た
・宮崎県高千穂神社で夜神楽を鑑賞しよう!
・まずは高千穂神社を参拝しよう
・神楽堂へは19時過ぎから入場可能
・「天岩戸伝説」のあらすじと高千穂夜神楽の演目
・高千穂の夜神楽の動画を大公開!

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

・人生2回目の高千穂で日本の神々の「荒魂」と「和魂」の真髄を見た

1年前の「九州一周車中泊の旅」でも訪れた宮崎県高千穂に、今回の「日本海沿いを北上する旅」でも導かれるようにして訪れた。人生2回目の高千穂では、前回の清らかな水とは真逆の天安河原の荒れ狂う濁流の風景に、日本の神様の「荒魂(あらたま)」と「和魂(にぎたま)」の真髄を見たような気がした。

荒れ狂う水の濁流!宮崎県高千穂の天安河原で日本の神々の「荒魂」と「和魂」の本質に触れる

 

・宮崎県高千穂神社で夜神楽を鑑賞しよう!

 

市内にある高千穂神社では、夜8時から毎晩「夜神楽」という伝統芸能が催されているらしい。前回の「九州一周車中泊の旅」でも高千穂神社は訪れたが、夜神楽は見ることがなかったので今回の機会に鑑賞してみることにした。

夜神楽は高千穂観光のメインイベントらしく、開催の1時間前から並ぶ人もあるほどの人気ぶりだった。開催は8時から1時間で、値段は1000円。チケットの予約はできない。新型コロナウイルスの影響で開催されないことが心配されたが、畳1畳には1人のみ座るというルールのもとソーシャルディスタンスを取りながら無事に開催されていた。

 

畳1畳に1人のみ座るというルールは入場時に手渡される紙によって説明されていたが、理解できていない者は1畳に2人座っており周囲から注意されていたので気をつけたい。

写真撮影や動画撮影が可能なのはとても嬉しいシステムだった。こういうのは大抵写真撮影禁止でがっかりさせられるのが常だが、フラッシュをたかないなどのルールのもとで自由に撮影できるので旅の記念にも残りやすいし、このようにブログでも紹介しやすい。

 

・まずは高千穂神社を参拝しよう

ぼくは開催の1時間半前の6時半くらいに高千穂神社を訪れ、まずは薄暗くなりつつある神社を参拝した。夜神楽に合わせて火が灯されており、神秘的な雰囲気に包まれていた。

 

・神楽堂へは19時過ぎから入場可能

夜神楽が開催される神楽堂へは、19時過ぎには入場することができた。先着順に自分の好きな位置へ座ってゆく。コロナ流行中は畳1畳に人1人が座るように決められていた。夜8時になると時間通りに公演が開始された。

 

 

・「天岩戸伝説」のあらすじと高千穂夜神楽の演目

高千穂は「古事記」や「日本書記」などの日本神話の伝説が残っている地域で、夜神楽でもその伝説の中のひとつ「天岩戸伝説(あまのいわとでんせつ)」がメインとして演じられていた。「天岩戸伝説」とは、弟のスサノオが地上で大暴れして仕方がないので姉のアマテラスが悲しみのあまり天岩戸という岩に閉じこもってしまったという物語だ。アマテラスとはすなわち太陽のことであるので、アマテラスが岩に閉じこもってしまったことにより世界は闇に満たされ、次々と悪いことが起こった。

困った八百万(やおよろず)の神々=その他たくさんの神々は、天安河原でどうしたらいいのか相談した。そこでアメノウズメという神様を天岩戸の前で踊らせた。アメノウズメはおっぱいや女陰まで丸出しで踊り、大変盛り上がったという。これが日本の芸能の始まりであり、アメノウズメは芸能の神様だと言われる。天岩戸の中のアマテラスは、自分がいなくなって世界は暗闇で困っているというのに、どうしてそんなに楽しげに盛り上がっているのだろうと不思議に思い天岩戸を開けたところ、力持ちのタジカラによって引っ張り出され、世界には光が戻ったということだった。

アマテラスが引きこもった天岩戸も、八百万の神が会議した天安河原も高千穂に残っており、観光として実際に訪れることができる。

神々の都!宮崎県高千穂で日本神話の源流に触れる

荒れ狂う水の濁流!宮崎県高千穂の天安河原で日本の神々の「荒魂」と「和魂」の本質に触れる

この「天岩戸伝説」を事前によく知っていれば、高千穂の夜神楽の物語をはるかに深く理解することができ、より一層面白く鑑賞できるだろう。夜神楽の演目は以下の通りだった。

1、手力雄(タヂカラオ)の舞
2、鈿女(ウズメ)の舞
3、戸取の舞
4、御神躰の舞

1〜3までは「天岩戸伝説」の物語、4はイザナギとイザナミという2柱の神様が仲良く酒を読み、イチャイチャし、夫婦円満に暮らすという物語だった。イザナギとイザナミが神話の中で、日本で初めて性行為したことにより様々な神様が生まれたのだから、イザナギとイザナミの夫婦円満やイチャイチャには日本にとって極めて深い意味と感慨があるのだろう。

伝統的な音楽の音色に合わせながら、お面をかぶった神様が活き活きと動く姿は感動的だった。これを見てこそ神話の故郷、高千穂に来た甲斐があると言っても過言ではない!ぼくは前回の高千穂の旅でこんな素晴らしくも気軽に見られる伝統芸能を見なかったことを後悔したが、こうして2度目の高千穂できちんと見られたのも、神様の思し召しかもしれない。

 

 

・高千穂の夜神楽の動画を大公開!

神楽堂の中は思いの外光の量が少なかったのか、演者の動きが早いからなのか、望遠レンズでうまく写真を撮ることができなかったので全部動画で収めてしまった。高千穂の夜神楽の動画をYouTubeにアップしたので日本神話の神秘的な伝統芸能をどうぞ動画でご覧ください!

 

・宮崎県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!宮崎県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

日本の古代神々も引きこもりだった!引きこもりが悪いことだというのは本当か?

 

関連記事