荒れ狂う水の濁流!宮崎県高千穂の天安河原で日本の神々の「荒魂」と「和魂」の本質に触れる

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

人生2度目の高千穂で、日本の神様の荒魂と和魂を目撃した!

荒れ狂う水の濁流!宮崎県高千穂の天安河原で日本の神々の「荒魂」と「和魂」の本質に触れる

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・過去に訪れたことのある宮崎県高千穂に、また不思議と導かれた
・宮崎県高千穂から授けられた最初の啓示は偶像崇拝について
・最も神聖だった天安河原をもう一度訪れよう
・日本の神様には荒魂と和魂があることを、高千穂の荒れ狂う水の濁流に教えられた
・過去に訪れたことがあるからといってもう行かなくてもいいというほど旅は浅くない
・「荒魂」を感じさせる天安河原の大迫力の濁流をYouTube動画で!

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

・過去に訪れたことのある宮崎県高千穂に、また不思議と導かれた

「九州一周の車中泊の旅」で既に訪れたことがあるにもかかわらず、「日本海沿いを北上する旅」の途中でぼくは再び宮崎県の高千穂を訪れた。元々は行くつもりなんてなかったのに、なぜか導かれるようにしてこの神話のふるさとを再訪することになったのだった。どうしてぼくはまた高千穂に来てしまったのだろう、一度訪れた場所をもう一度訪れる意味なんてあるのだろうか、そんな疑問を胸に抱きながら2度目の高千穂をめぐった。

神々の都!宮崎県高千穂で日本神話の源流に触れる

しかしぼくはこの2度目の高千穂の旅で、たとえ過去に訪れたことがあったとしても深い不思議を湛えた幻想的な場所であれば、何度訪れても新しい発見や新たな啓示を与えてくれるのなのだと感動した。ぼくが高千穂から与えられた啓示は、日本の神様の“荒魂(あらたま)“と“和魂(にぎたま)“についてである。

 

・宮崎県高千穂から授けられた最初の啓示は偶像崇拝について

ぼくが最初の訪問で高千穂から与えられた啓示は、世界中に存在する偶像崇拝をはらんだ宗教形態に関する直感だった。イスラム教では偶像崇拝が禁止されているというが、仏教でも仏像を祀ったり、キリスト教でも十字架やキリスト像に祈ったりして、世界中で偶像崇拝は盛んであり親しみもある。しかしこの高千穂であまりに神聖な日本の神々の”気配”を感じ取ることによって、ぼくは偶像崇拝の浅はかさと虚しさを知るのだった。それは自ら思考を深めた結果分かったというよりも、高千穂の神々に授けられたかのような不思議な直感だった。

偶像崇拝がよくないというのは本当か? 〜イスラム教・仏教・神道の気配〜

 

・最も神聖だった天安河原をもう一度訪れよう

 

最初の高千穂訪問で、最も神聖で印象的だと感じたのは天安河原(あまのやすかわら)だった。天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)から歩いて行くことができるこの聖域は、天照大神が天岩戸に隠れて世界が暗黒に包まれた時に、困り果てた神々が引きこもってしまった天照大神をどのようにして天岩戸からひっぱり出すかを話し合うために会議を開いた場所が、この天安河原という洞窟神社だという。

 

天安河原は深緑あふれる湿潤な川沿いの道を下ってたどり着くのだが、自然とあ、ここに神様がいるような気配がするとまさに思ったその場所に天安河原が出現したので驚いた。古代の日本人もまさにぼくと同じように神様の気配をここで感じ取ったから、ここに神社を建てたのだろうか。古代の日本人と現代の日本人は、長い時を隔てても感性を通い合わせることができるものなのだと感動した。

高千穂で最も感動したあの場所に、今回ももう一度ぜひ訪れたいと思い再訪することにした。かつて訪れた場所をもう一度訪れるだけだから新しい発見や感動なんてないだろうと期待せずにいたが、それは全くの間違いだった。2度目の天安河原は、1度目の天安河原とは全く別の姿を呈していたのだ!

 

 

・日本の神様には荒魂と和魂があることを、高千穂の荒れ狂う水の濁流に教えられた

 

2度目の天安河原の風景は、1度目の時のような美しい水が穏やかに流れる清流ではなく、荒れ狂う水を湛えた茶色の濁流だった!同じ天安河原の川の流れでも、こんなにも姿を変えるものかと衝撃的だった。

それと同時にぼくは、日本の神様には荒魂(あらたま)和魂(にぎたま)という2つの側面があるのだということを思い出した。同じひとつの神様でも、状態によっては激しく荒れ狂い人々に災いをもたらす荒魂になることもあれば、安らかで穏やかで人々の生活に恵みをもたらす和魂になることもあるというのだった。日本人は本来巨大な石や、古い木や、清らかな水などの大自然を信仰していたようだ。確かに川などの大自然は人々に水を運んで生活の恵みをもたらしてくれる場合もあれば、時には荒れ狂い洪水を引き起こし人々の生活を徹底的に破壊する場合もあるわけだから、古代日本人の育てた荒魂と和魂の感性は納得のいくものだろう。

 

あんなに穏やかで神聖な雰囲気のあった天安河原の前の清流が、こんなに激しく荒れ狂う濁流になるなんて、川の相剋する真逆の側面を見せつけられたような思いがして圧倒された。川が真逆の状態を見せつけていても、洞窟神社である天安河原は変わらずに不変の神聖さをとどめているように感じられた。状態が激しく揺れ動く大自然の川水と、不動の神聖さを保ち続ける天安河原、その2つの性質があってはじめてこの聖域は成り立っているのだった。

そして日本の神様には本当に荒魂と和魂が存在しているのだという事実を、天安河原によってぼくは実際に目の前に突きつけられた思いだった。

 

 

・過去に訪れたことがあるからといってもう行かなくてもいいというほど旅は浅くない

普通ならば1度訪れたことがある場所なんて、もう行かなくてもいいと通り過ぎてしまうことだろう。しかし不思議と深い聖域に導かれた暁には、このようにして新しい神聖な啓示がもたらされることがある。旅とはそう単純なものではないこと、1度訪れたからといってその場所を知り尽くしたことにはならないということ、何度でも訪れることによって授けられる啓示があること、旅は空間的なだけではなく時間的・季節的な側面もあること、それゆえに行ったことのある県や国の数を数えるなんて無意味であることを、ぼくは宮崎県高千穂の天安河原に教えられた。

国数えの旅人

 

・「荒魂」を感じさせる天安河原の大迫力の濁流をYouTube動画で!

面白い旅の動画を随時アップしていくよ!よかったらチャンネル登録してね!

 

・宮崎県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!宮崎県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

・便利な航空券比較サイトskyscannerを使って格安航空券をチェックしよう!

旅人なら誰もが使っている航空券比較サイトskyscanner(スカイスキャナー)を使えば、いつの飛行機が安いのか、どの航空会社の飛行機が安いのか一目瞭然!行きたい場所と日時の航空券を比較して、お得に旅行しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事