境内がだるまだらけでフォトジェニック!!!!!
縁起だるま発祥の地はだるまだらけ!群馬県少林山達磨寺の御朱印は写経と祈祷付きの変わったシステムだった
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・縁起だるま発祥の地、群馬県「少林山達磨寺」へ行こう!
・群馬県「少林山達磨寺」で縁起だるまが誕生した経緯
・「霊符堂」でだるまだらけの絶景に出会った!
・「だるだる売店」ではたくさんのだるまグッズが所狭しと並んでいた!
・少林山達磨寺の御朱印はきちんと祈祷してくれる独特でありがたいシステムだった
目次
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。
ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!
岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。
そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。
結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。
・縁起だるま発祥の地、群馬県「少林山達磨寺」へ行こう!
ぼくたちがよく知っている赤くて丸いだるまの置き物は「縁起だるま」という名前らしい。その縁起だるま発祥の地が群馬県にあるということで「太平洋沿いを南下する旅」の途中で立ち寄ってみることにした。縁起だるま発祥のそのお寺の名前は「少林山達磨寺」という。駐車場は無料、入場料も無料だった。
・群馬県「少林山達磨寺」で縁起だるまが誕生した経緯
そもそも縁起だるまはどのような経緯で生まれたのだろうか。それにはこんな伝説があるという。
まゆは鶴、ひげは亀を表す縁起だるまは別名「福だるま」「高崎だるま」とも呼ばれ、古くから多くの人々に親しまれてきた。その特徴は七転び八起きと言われるように、いくら転がしてもすぐ起き上がることだ。それゆえ「起き上がり小法師」「不倒翁」ともいわれ、その重心の低い安定した形は心の置き所を示し、いかなる困難にも対処できる、落ち着いた心と忍耐力を表す。またまろやかな形は心の在り処を示し、穏やかで円満な人間関係を表している。
さて、この縁起だるまは少林山達磨寺が発祥の地となっている。少林山達磨寺はテレビドラマ「水戸黄門」でおなじみの水戸光圀公が深く帰依した中国からの渡来僧、東皐心越禅師が開山した。以来水戸家との縁が深く、のちに三ツ葉葵の紋所と丸に水の徽章をもらい受け、水戸家永世の祈願所となった。
今から200年ほど前、天明3年に浅間山の大噴火があったり天変地異が多く起こり、大飢饉となってしまった。生活の苦しかった付近の農民救済のため、少林山達磨寺9代目の東獄和尚は、開山心越禅師の描かれた「一筆だるま坐禅像」をもとに木型を彫り、張り子だるまの作り方を農家の人々に伝授した。そして小学の七草大祭の縁日に掛け声勇ましく売られるようになったのが縁起だるまの始まりだとされている。幸いにも冬場は空っ風の吹く上州の乾燥した気候が、このだるま作りに適し、農閑期の副業として年々歳々盛んになった。
このだるまの元になったのは、菩提達磨という実在の人物だ。この人物は南インドの香至国の第三王子として生まれた。やがて出家し、お釈迦様からの教えを継ぎ28代目となり、より多くの人々にこの教えを広めようと、幾多の困難にもめげず海路はるばる中国へ布教伝導に渡った。そして禅宗の基礎を築き、初祖達磨大師と呼ばれるようになった。9年もの間ひたすら坐禅を続けたという崇山少林寺での「面壁九年」の伝説は有名。縁起だるまはまさしくこん坐禅の姿なので、達磨大師の精神力がそのまま備わっている。
・「霊符堂」でだるまだらけの絶景に出会った!
少林山達磨寺に入ると、本堂である「霊符堂」にはこれでもかと言わんばかりの縁起だるまが堆く積まれていてびっくり!これぞまさに発祥の地という迫力!だるまだらけの絶景!!!!!
さらに横にある「達磨堂」には巨大だるまが飾られており、中にも多種多様なだるまが飾られていて荘厳な雰囲気だったが、なぜかこの達磨堂だけは撮影禁止だった。
絵馬もだるまさんで、みんな様々な願いをだるまに託している。
・「だるだる売店」ではたくさんのだるまグッズが所狭しと並んでいた!
売店「だるだる売店」には、とんでもない種類と量のだるま土産が!縁起だるまも赤だけでなく、青、緑、黄色、紫などたくさんの色彩が用意されているばかりではなく、大小様々なだるまが並べられていて壮観だ。
少林山達磨寺でこんなにもだるまの絶景を見せつけられた後で、ぼくはすっかりだるまの虜になってしまった!こんなの日本でしか見られない不思議なキュートな絶景だ!ぼくは「だるだる売店」でかなり散財してしまった。冷静になって考えてみればだるまグッズなんてそんなに欲しくなかったが、もう買うしかないとこの時はだるまに情熱的な気持ちを抱いていたのだ!
まずはだるまの手ぬぐいに、黄色くて特徴的でここでしか変えないようなだるまの御朱印帳、さらには青くて小さい縁起だるままで買い、ぼくのだるま欲はすっかり満たされていた!御朱印帳なんて買ったのはこのお寺が初めてだ。人生で初めて四国お遍路の旅で納経帳を買ったが、それは四国八十八か所でしか使えず、どこでも使えるような普遍的な御朱印帳は持っていなかったのだ。これで日本全国どこの神社やお寺を参拝しても御朱印をもらい受けることができるだろう。せっかくだるまのお寺でだるまの御朱印帳を買ったのだから、ここで御朱印をもらわなければと感じ、少林山達磨寺で御朱印をもらうことにした。
・少林山達磨寺の御朱印はきちんと祈祷してくれる独特でありがたいシステムだった
少林山達磨寺の御朱印をもらうためには、とても独特な過程を経てからになった!なんと「摩訶般若波羅蜜多心経」ときちんと写経して、そこからお坊さんがきちんと目の前でお祈りしてくれた後で、御朱印をもらえるというシステムになっていた!お祈りしたいことは自分で決めることができ、ぼくは日本一周の旅の途中なので「旅中安全」とした。ちゃんと目の前で実際に仏様にお祈りしてもらった後でいただける御朱印はより一層ありがたいものだと感じた。
御朱印の料金はなんと自分で決めることができた!お遍路は全部300円だったので、ここでも300円を納めた。
・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!
・群馬県の宿をオンライン検索してみる!
国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!群馬県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!
・便利な航空券比較サイトskyscannerを使って格安航空券をチェックしよう!
旅人なら誰もが使っている航空券比較サイトskyscanner(スカイスキャナー)を使えば、いつの飛行機が安いのか、どの航空会社の飛行機が安いのか一目瞭然!行きたい場所と日時の航空券を比較して、お得に旅行しよう!