ビュッフェ+肉魚メイン選択の夕食が豪華!1泊3万円する宮城県秋保温泉「佐勘」に一人旅で泊まってみた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

憧れの宮城県秋保温泉の高級旅館へ!!!!!

ビュッフェ+肉魚メイン選択の夕食が豪華!1泊3万円する宮城県秋保温泉「佐勘」に一人旅で泊まってみた

・東京から宮城県の小旅行へ
・憧れの秋保温泉の高級温泉旅館へ
・「伝承千年の宿 佐勘」の料金と東京からの行き方
・高級感漂う「伝承千年の宿 佐勘」のレセプション
・「伝承千年の宿 佐勘」で宿泊した和室
・ビュッフェ+肉魚メイン選択の豪華すぎた夕食
・「伝承千年の宿 佐勘」の温泉も女性優遇

・東京から宮城県の小旅行へ

ぼくは2021年から2024年の間どこの病院にも組織にも属さないフリーランスの医師として、日本全国でコロナワクチンのスポットバイトをしながら生計を立てていた。2021年6月末から大阪市でコロナワクチンバイトを開始し、そこからいくつかの医師派遣サイトに登録しスポットバイト案件を手に入れる術を身につけ、コロナワクチンバイトに従事しながら日本各地をさながら旅するように渡り歩き、ほぼ3年もの月日が流れ去ってしまった。

この3年間を振り返ると、西日本は大阪を中心として兵庫県、奈良県、京都府、さらには広島県までコロナワクチンバイトをするために渡り歩いた、東日本は東京を中心として周辺の千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県はもちろんのこと、北関東の群馬県や栃木県、さらには静岡県の富士山の絶景が見える街で1か月暮らしてみたり、愛知県では訪問のコロナワクチンバイトに挑戦したり、もはや本州に別れを告げ北海道の東の果て・釧路まで飛び出したこともあった。まるで労働をしながら日本一周の旅をしているようだった。

コロナワクチンバイト初期は日本全国で高額案件が多発していたが徐々に規模は縮小し、中期〜後期にかけては東京にしか高額案件しかない状態となったので、ぼくは住んでいる関西を見捨てて東京暮らしをしていた。基本的には毎日休むことなくコロナワクチンバイトに従事していたが、後期になると時期によっては案件がない日も出現したので、そんな時はせっかくだから東京に住んでいる今しか行けない場所へ旅に出ようと思い、東京周辺の観光地を巡った。

 

 

・憧れの秋保温泉の高級温泉旅館へ

今回は宮城県の秋保温泉を訪れた時の宿泊体験記だ。秋保温泉は”あきう”おんせんと読む。関西出身のぼくは秋保温泉なんて見たことも聞いたこともなかったが、2020年に日本一周・車中泊の旅をしている最中に立ち寄った岩手県花巻温泉の藤三旅館で、偶然一緒に温泉に入って語り合った東京に住む男性にこれまでで一番いい温泉はこの「佐勘」という旅館だったと教えてもらった。それ以来ずっと秋保温泉に行きたいという憧れを持っていたが、東京で暮らす今こそまさに行くべき時だった。

 

・「伝承千年の宿 佐勘」の料金と東京からの行き方

 

秋保温泉では「伝承千年の宿 佐勘」という高級温泉旅館に宿泊した。予約はじゃらんから行い、本来ならば2食付き1泊35200円だったところを、割引クーポンを駆使して30200円にまで値下げすることができた。

 

この「伝承千年の宿 佐勘」に予約していれば、東京から秋保温泉までのアクセスは至極簡単だった。東京駅から仙台駅まで新幹線で移動し、仙台駅からは旅館の無料送迎バスに乗ることができた。無料送迎バスは事前予約が必要だった。

 

・高級感漂う「伝承千年の宿 佐勘」のレセプション

 

「伝承千年の宿 佐勘」のレセプションはこんな感じ。さすが1泊3万円越えの旅館は風格が違うし、随所に高級感が漂う。

 

 

旅館内には何と水が流れていて、その上にはラウンジのスペースがあり、ここでは無料のウェルカムドリンクをいただくことができた。

 

 

水には鯉が優雅に泳いでいる。

 

 

ここは青森県ではなく宮城県だが巨大で立派なねぶたもあり、東北地方にやって来たことを感じさせる。

 

 

東北地方と言えばこけしもいっぱい並んでいる。

 

 

もはやここは旅館じゃなくて美術館なのではと思ってしまうほど、興味深く珍しい展示が旅館中に展示されている。

 

かと思えば本当に博物館のようになっているスペースもあり、ここで「伝承千年の宿 佐勘」の歴史を知ることができるようになっていた。

 

 

・「伝承千年の宿 佐勘」で宿泊した和室

「伝承千年の宿 佐勘」で泊まったのはシンプルな和室。窓からの眺める真夏の秋保温泉は青々としていて美しかった。

 

 

・ビュッフェ+肉魚メイン選択の豪華すぎた夕食

 

「伝承千年の宿 佐勘」で豪華だったのは建物だけではなかった。夕食がビュッフェに加えて何とメインを選べるようになっており、自分の好きなお肉料理とお魚料理をそれぞれ1品ずつ選択することができた。夕食ははっきり言ってビュッフェだけでもかなりしっかりしていて十分な内容だったのに、それに加えてメインのお肉料理とお魚料理までいただけるのだから満足感が半端ではなかった。

 

朝食は100%ビュッフェになっており、宮城県らしいずんだのお団子をいただけたのが印象的だった。

 

・「伝承千年の宿 佐勘」の温泉も女性優遇

 

「伝承千年の宿 佐勘」の建物はかなり巨大でお城のようであり、部屋から温泉に行くだけでも軽くウォーキングの運動でもしているようだった。「伝承千年の宿 佐勘」の温泉には「大浴場」「名取の御湯」「河原の湯」の3種類があり、男女で時間帯が分かれていた。

 

「名取の御湯」へ行くまでの道は神秘的でまさに”湯の神様”が宿っているようだった。

湯の神とは何か?日本昔ばなし「湯侍とあんま」を見て東北地方の秘湯巡りの旅を開始した

ぼくの中では秋保温泉を流れる清流のすぐ近くで入れる「河原の湯」が大自然の気配を感じられてお気に入りだったが、「大浴場」「名取の御湯」が男女平等に入れる時間帯が振り分けられているのに対して、最もよかった「河原の湯」だけは男女不平等であり男性の時間がはるかに短かったのは大きな不満だった。同じ料金を支払って泊まっているのだから男女同じ時間だけ入れるようにしてほしい。

山形県あつみ温泉に一人旅!2大旅館「萬国屋」と「たちばなや」のどっちがいいか徹底比較してみた

山形県の高級旅館「萬国屋」でも同様に、いい感じの温泉は女性の方が長く入れるように優遇されていたので、温泉旅館ではこのように女性優遇が流行しているのだろうか。男性に比べて女性の方が「あの温泉旅館はよかった」と噂し合って評判を広めてくれやすいので、女性を優遇した方が商売的にも有利だという算段だろうか。確かに男性は不満を口にせず我慢する傾向にあると思われるが、そのように浅はかに男性を差別した先に理想的な高級旅館の姿が果たして見えてくるのだろうか。

 

・秋保温泉の小旅行の記事一覧はこちら!

ビュッフェ+肉魚メイン選択の夕食が豪華!1泊3万円する宮城県秋保温泉「佐勘」に一人旅で泊まってみた

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事