海辺のカフェに絶品ランチ!南インドのゴア州パロレムビーチは楽園のようだった【インド一周33】

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

南インドには楽園が広がっていた!!!!!

海辺のカフェに絶品ランチ!南インドのゴア州パロレムビーチは楽園のようだった

・南インドゴア州のパロレムビーチへやって来た
・リゾート感満載のパロレムビーチの風景
・アラビア海を望めるパロレムビーチのおすすめカフェZEST
・洗練された内装で食事も美味しいカフェThe Mill
・パロレムビーチ近くの楽しい商店街
・パロレムビーチ近くのインドっぽい風景

・南インドゴア州のパロレムビーチへやって来た

ぼくはインド一周の旅の中で首都のデリー、タージマハルのあるアーグラー、エッチな遺跡のあるカジュラーホー、聖人に出会ってテレビデビューまでしたサガール、インド最古の仏教遺跡のあるサーンチー、エローラ石窟群とアジャンター石窟群まで日帰り旅行できるアウランガーバード、5つ星タージマハル・ホテルに泊まった大都会のムンバイと巡り、ついに南インドのゴア州へと辿り着いた。ゴア州ではまずポルトガルの面影が残る中心地パナジを観光した後、ローカルバスを乗り継いでマルガオン経由でパロレムビーチへとやって来た。

北インドと全然違う!ムンバイからゴア州パナジを目指して南インドの冒険が始まった【インド一周29】

アズレージョに風見鶏にキリスト教会!南インドゴア州パナジはポルトガル植民地時代の面影を残すカラフルな街だった【インド一周30】

インドで一番美味しいレストラン!ゴア州パナジのThe Fisherman’s Wharfのシーフードが絶品だった【インド一周31】

南インドの楽園!ゴア州のパナジとマルガオ間の移動方法はローカルバスが安くて便利だった【インド一周32】

海岸沿いのゴア州には様々なビーチが点在している。ぼくはパロレムビーチに来る予定なんて全くなかったのだが、エッチな遺跡で有名なカジュラーホーで泊まった宿のオーナーが丁度ぼくがゴアを訪れる頃にここに来るというから、パロレムビーチの宿でまた会おうよということではるばるこんな場所までやって来たのだった。彼とはカジュラーホーでとてもお世話になったし、一緒にサガールまで旅したりもしたので友達のようになっていた。自分の直感のみで行き先を決める旅の楽しいが、このように自分の力の及ばないところで他人によって影響されながら進んでいく旅も趣深い。

しかし驚いたことに、彼はついにパロレムビーチに姿を現さなかった!一体何なん!あんたがここまで来るっていうからぼくもわざわざ来たのに!インド人の適当さをまざまざと実感させられた瞬間だった。友達の彼は来なかったもののパロレムビーチ周辺はちょっとお洒落な南国リゾートのような雰囲気で、自分の意思なら絶対来ることはなかったこのパロレムビーチへ導いてくれた彼に感謝した。

 

 

・リゾート感満載のパロレムビーチの風景

 

沖縄で長年過ごしたぼくにとって、パロレムビーチから望む灰色のアラビア海はさほど美しいとは思えなかったが、インドの海をぼんやり眺めながら砂浜を歩いているだけでも何とも言えない異国情緒のようなものを感じた。

 

 

数え切れないほどに椰子の木が聳え立っていて、南国の島にバカンスに来たみたい。ここがインドだなんて全く信じられなかった。インド人が楽しそうに海で遊んでいるのはもちろんのこと、沢山の欧米人の姿も見られた。

 

パロレムビーチの夕暮れもロマンチック。

 

・アラビア海を望めるパロレムビーチのおすすめカフェZEST

 

パロレムビーチには数多くのレストランやカフェが立ち並び、インドとは思えないほど洗練されていてお洒落な印象だった。やっぱり欧米人が多いから?南インドは基本的に菜食主義らしく、ヴィーガンが流行している欧米の嗜好とも合っているのかもしれない。

 

ぼくが訪れたのはパロレムビーチ沿いにあるZESTというカフェ!海を眺めながらソファに座ってのんびり美味しいものを食べられる。ぼくが頼んだのは420ルピー(約670円くらい)のスムージーボール!かなり量が多くて驚いたが、様々な種類の美味しいフルーツの味が一度に楽しめさらに体にもよさそうだったので大満足だった。こんなカフェでずっとのんびりしながらビーチを眺めて670円で済むならめちゃめちゃお得だと感じた。

 

・洗練された内装で食事も美味しいカフェThe Mill

 

パロレムビーチ周辺はお洒落なカフェの宝庫だった。ぼくが気に入って2回も訪れてしまったのはビーチから少し離れたところにあるThe Millというカフェ。

 

 

日本にあってもお洒落だと思ってしまうような内装と光溢れる開放的な空間がとても素敵だった。

 

 

南インドはベジタリアン文化が古くから根付いているようで、ここで食べたBIG BUDDHA BURGERも卵と野菜がいっぱいで健康的な感じなのにとても美味しかった。これで300ルピー(480円くらい)だからやっぱりインドは安いなぁ。

 

ケーキもジュースもWi-Fiもあって、のんびりゆっくりするには最高の場所だった。

 

・パロレムビーチ近くの楽しい商店街

パロレムビーチの近くにはお土産屋さんやレストランが立ち並ぶ通りがあり、そこでジェラートやパンを食べたり食事を取ったりして普通の観光的な楽しみ方も可能だった。

 

 

・パロレムビーチ近くのインドっぽい風景

穏やかでのんびりしていてリゾートっぽくて、まるでここはインドじゃないみたいだけれど、やっぱりここはインドだなと思えるような風景も点在していた。

 

 

・インド一周の旅の記事一覧はこちら!

人生は苦しく孤独でいい!「大般涅槃経」「仏教への旅」との出会いは20歳のぼくを仏教世界へと導いた【インド一周1】

インドの呪い?!インド航空券を予約してからお腹の調子が悪くなってインドの恐ろしさを感じた【インド一周2】

3400円まで無料!関西国際空港「ぼてぢゅう1946」でプライオリティパスを活用して食べまくった【インド一周3】

羽田空港の国際線サクララウンジへ!これからカレー大国インドへ行くのにうっかりJALカレーを食べてしまった話【インド一周4】

インドに行きたくない!デリー空港行きのJAL国際線が快適すぎてもはやずっと機内にいたかった【インド一周5】

デリー空港のアライバルビザについて徹底解説!インディラ・ガンディー国際空港からついにインド入国した【インド一周6】

牛の大量放尿に鼓膜破れるクラクション!デリー1日目で既にインドの洗礼を受けて衝撃的だった【インド一周7】

デリーの街に全裸の男現る!インドのジャイナ教の修行僧は股間丸出しで人々の尊敬を集めていた【インド一周8】

インドのイスラム建築が美しい!首都デリーにあるムガル帝国時代の世界遺産「赤い城」を見学した【インド一周9】

インドの電車の予約方法や座席の仕組みは?デリー発アグーラ行きの座席に見知らぬインド人が乗っていて困惑した【インド一周10】

お猿と牛の体当たりが怖い!タージ・マハルの街アーグラは野生動物が凶暴だった【インド一周11】

タージ・マハルの入場料が無料の日はいつ?美しきイスラム建築を無料で見られてインドの歓迎を受けた【インド一周12】

タージ・マハルの見える絶景格安宿Joey’s Hostel Agraとインドで一番美味しかったアーグラのカレーレストランを紹介【インド一周13】

官能的すぎる男女交合像!インドのカジュラーホーで数え切れないエッチなミトゥナ像を鑑賞した【インド一周14】

インドの超巨大男根崇拝(2.5m)!カジュラーホー「マタンゲーシュワラ寺院」のシヴァリンガはインド一周の旅で最大だった【インド一周15】

インドへ行くと人生観が変わるって本当?有名な聖人Bageshwar Dham Sarkarに未来を予知してもらう旅が始まった【インド一周16】

インドでTV出演して有名人に!聖人Bageshwar Dham Sarkarのいる大舞台に上げられて祝福を受けた【インド一周17】

鳥居の起源はインド?世界遺産サーンチーの仏塔門(トーラナ)の古代仏教美術の美しさに心奪われた【インド一周18】

アショーカ王の獅子柱頭が魅力的!サーンチーは考古学博物館や市場を巡りながらのんびり過ごした【インド一周19】

サーンチーの仏塔観光に便利!ボーパールとビディシャ間は15分ごとにローカルバスが運行していた【インド一周20】

インドの夜行列車に初挑戦!サーンチーからボーパール、そしてアウランガーバードまで電車移動した【インド一周21】

ローカルバスで日帰り旅行可能!アウランガーバードからエローラ、アジャンターへ格安移動する方法を徹底解説【インド一周22】

仏教とヒンドゥー教とジャイナ教を徹底比較!インド・エローラ石窟群の壮大なスケールに圧倒された【インド一周23】

インド最大の涅槃仏!アジャンター石窟群の古代仏教壁画が色鮮やかで神秘的だった【インド一周24】

所要時間や宗教、見所までエローラ石窟群とアジャンター石窟群を徹底比較してみた【インド一周25】

夜行バスに初挑戦!見知らぬインド人と1晩ベッドを共にするシステムに衝撃を受けた【インド一周26】

天皇陛下も泊まったインドの5つ星ホテル!ムンバイ「タージマハル・ホテル・パレス」滞在記【インド一周27】

両性具有からガンジス川まで!ムンバイ離島の世界遺産・エレファンタ石窟群の日帰り小旅行でシヴァ神の奥深さを知らしめられた【インド一周28】

北インドと全然違う!ムンバイからゴア州パナジを目指して南インドの冒険が始まった【インド一周29】

アズレージョに風見鶏にキリスト教会!南インドゴア州パナジはポルトガル植民地時代の面影を残すカラフルな街だった【インド一周30】

インドで一番美味しいレストラン!ゴア州パナジのThe Fisherman’s Wharfのシーフードが絶品だった【インド一周31】

南インドの楽園!ゴア州のパナジとマルガオ間の移動方法はローカルバスが安くて便利だった【インド一周32】

海辺のカフェに絶品ランチ!南インドのゴア州パロレムビーチは楽園のようだった【インド一周33】

マイソールからシュラバナベラゴラまでローカルバスで行く方法を徹底解説(チャンナラヤパトナ経由)【インド一周34】

インドにフルチンの大仏現る!ジャイナ教の聖地シュラバナベラゴラまでマイソールから日帰り小旅行した【インド一周35】

おじさんがメイクアップ!南インドケララ州の伝統古典舞踊カタカリダンスをコーチンで鑑賞した【インド一周36】

インドの美しき花の祈り!ケララ州のキリスト教会を見学して紀元前からの歴史に思いを馳せた【インド一周37】

ケララ州コーチン観光の目玉!巨大なチャイニーズ・フィッシング・ネットは古代中国人によってもたらされた漁業法だった【インド一周38】

コーチン国際空港Earth Lounge体験記!LCCインディゴに乗ってコーチンからコルカタまで移動した【プライオリティパス利用】【インド一周39】

シヴァ神の髪の秘密とは?マンバンヘア男子が古代ガンダーラ仏像に近付いていることをコルカタ「インド博物館」で実感した【インド一周40】

破壊や創造や生殖!5つの顔を持つリンガ(男根)がヒンドゥー教シヴァ神の5つの性質を教えてくれた【インド一周41】

インド旅はredBusアプリを活用!コルカタからブッダガヤまでの移動は夜行バスが安くて便利だった【インド一周42】

仏教四大聖地!ブッダが悟りを開いた菩提樹のあるブッダガヤのマハーボディー寺院(大菩提寺)を参拝した【インド一周43】

日本寺やブータン寺も!ブッダガヤでは世界各国の美しき仏教寺を一気に巡礼できた【インド一周44】

ブッダガヤで学校見学をした後に寄付をしなければ一体どうなるのか【インド一周45】

トゥクトゥクとローカルバスを活用!ブッダガヤからラージギル(霊鷲山)までの移動を徹底解説【インド一周46】

ブッダが法華経を説法した聖地!ラージギルから霊鷲山までは1時間半の徒歩で移動可能だった【インド一周47】

インド仏教巡礼の旅!ラージギルからパトナ経由でクシナガラまで移動する方法を徹底解説【インド一周48】

ブッダ死亡の原因と様子は?入滅の聖地クシナガラの涅槃像を参拝してインド仏教巡礼の旅を終えた【インド一周49】

ブッダの古代遺跡がいっぱい!ピースフルな空気漂う入滅の聖地クシナガラで心行くまで観光した【インド一周50】

合計10時間移動!ローカルバスでクシナガラからゴーラクプルを経由してバラナシまで移動する方法を徹底解説【インド一周51】

ヒンディー教の神秘的すぎる礼拝!インドの一大聖地バラナシのアールティ・プージャを見学した【インド一周52】

燃え盛る火葬場!バラナシでぼくたち人間は必ず、絶対に死ぬということを思い出せ【インド一周53】

安くて多くて美味しい!インド・バラナシのおすすめラッシー店を紹介【インド一周54】

シヴァ=エッチの神様?!ヒンドゥー教の破壊神シヴァの象徴がなぜ男根(リンガ)なのかインド人に質問してみた【インド一周55】

道路も寺院も牛だらけ!インドで牛が神聖なのはヒンドゥー教の破壊神シヴァの乗り物であることが理由だった【インド一周56】

インドのオカマ「ヒジュラー」は性を超越する神秘的なパワーでバスや電車の乗客からお金を稼いでいた【インド一周57】

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事