燃え盛る火葬場!バラナシでぼくたち人間は必ず、絶対に死ぬということを思い出せ

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

燃え盛る火葬場!バラナシでぼくたち人間は必ず、絶対に死ぬということを思い出せ

・神秘的だったバラナシのアールティ・プージャの夜
・バラナシ観光に便利だった安宿ラム バワン レジデンシー
・象と牛と男根が織りなすバラナシのヒンドゥー教の世界
・ガンジス川で沐浴をしているインド人とパンツの謎
・バラナシの火葬場で人は必ず死ぬという事実を思い出す

・神秘的だったバラナシのアールティ・プージャの夜

ぼくはインド一周の旅の中で首都のデリー、タージマハルのあるアーグラー、エッチな遺跡のあるカジュラーホー、聖人に出会ってテレビデビューまでしたサガール、インド最古の仏教遺跡のあるサーンチー、エローラ石窟群とアジャンター石窟群まで日帰り旅行できるアウランガーバード、5つ星タージマハル・ホテルに泊まった大都会のムンバイ、ピースフルな空気漂う南インドのゴア州、全裸の大仏が聳え立つジャイナ教の聖地シェラバナベラゴラ、南インドの伝統古典舞踊カタカリダンスを見られたケララ州のコーチン、東インドの大都会コルカタを経由して、ついにこの旅最大の目的である仏教巡礼の旅を開始した。

まずはブッダガヤを訪れ、ブッダが悟りを開いたと言われる菩提樹のあるマハーボディー寺院を参拝した。次にブッダが法華経などを説法し、ブッダが亡くなる最後の旅の出発点ともなったラージギルの霊鷲山(りょうじゅせん)にも赴いた。さらにはパトナ市を経由し、情報の少ない中ブッダが亡くなった聖地クシナガラへと何とか辿り着いた。この旅最大の目的地であるクシナガラに来ることができて感無量だ。まさにブッダ入滅のお姿を表現している涅槃像を、ブッダ入滅の聖地クシナガラで参拝することができ、魂は巡礼の喜びで満たされた。

クシナガラ巡礼後はローカルバスを乗り継いで、インド一周の旅の最終目的地バラナシへと向かった。バラナシの宿に着いたのはもう夕方で、その日は毎日夜にガンジス川のほとりで開催されているというヒンドゥー教の礼拝アールティ・プージャを見学し、その神秘的で壮大な様子に心を動かされた。

ヒンディー教の神秘的すぎる礼拝!インドの一大聖地バラナシのアールティ・プージャを見学した

 

・バラナシ観光に便利だった安宿ラム バワン レジデンシー

 

翌朝、宿の屋上からバラナシの景色を一望すると、そこには雄大なガンジス川の流れがあった。昨日の夜は闇に紛れてガンジス川がはっきりとは見えなかったので、ようやくその姿を眺めることができ、本当にバラナシへやって来たんだという実感が湧いてきた。

 

宿泊していたのはバラナシ旧市街の「ラム バワン レジデンシー」という宿で朝食付き個室で2泊2000ルピーほどだった。内装はお洒落なインド風で、ガンジス川にもすぐ行けるしバラナシ観光にはとても便利だった。

ただし泊まるには宿泊施設が運営するNGOに加入する必要があるとされ、200ルピーを強制的に徴収されるので要注意!ぼくはBooking.comから予約したが、誰もそんな箇所見ないだろうというようなわかりにくいところにこの200ルピーの件が書かれていたので不満だった。

 

・象と牛と男根が織りなすバラナシのヒンドゥー教の世界

 

インドと言えばバラナシ、バラナシと言えばガンジス川だと、いつからぼくが思い込んでしまったのか定かではない。もちろんこれまでインドに行ったことがなかったので本とか動画の影響としか考えられないが、おそらく沢木耕太郎の深夜特急、遠藤周作の深い河、もしくは宇多田ヒカルのDEEP RIVERと言ったところだろうか。面白どころでいくと、さくらももこのさるのこしかけかもしれない。そのまさにインドのイメージを全て濃縮させたようなバラナシのガンジス川に、インド一周の旅路の果てでようやく辿り着くことができた。振り返ってみると大きな病気をすることもなかったし、お腹を壊したと言ってもかなり軽度だったし、インド人も別に全然ウザくなかったし、インドに対するイメージが覆る旅だった。しかしこのバラナシは、思い描いていたインドそのままの典型的な風景が目の前に広がっていた。

 

 

狭い小道がどこまでも迷路のように続いていくバラナシの旧市街を散策すると、インドの他のどの地域よりもヒンドゥー教的要素が濃厚で、やはりここがヒンドゥー教の一大聖地であることを実感させられる。

 

 

象の神様ガネーシャが破壊神シヴァの象徴であるリンガ(男根)を大切に扱っている絵をよく目にした。ガネーシャはシヴァの息子なので、シヴァの男根を慈しむ姿はまさに自分自身の生命の根源を大切に思っているようで納得感がある。

シヴァ=エッチの神様?!ヒンドゥー教の破壊神シヴァの象徴がなぜ男根(リンガ)なのかインド人に質問してみた

 

 

シヴァのリンガは絵だけではなく、石でできた最小様々な像としても街中に散見された。シヴァの乗り物は雄牛のナンディンなので、リンガ像のそばにはしばしば牛の像が佇んでいた。

道路も寺院も牛だらけ!インドで牛が神聖なのはヒンドゥー教の破壊神シヴァの乗り物であることが理由だった

 

男根としてのシヴァではなく、バラナシには神様の姿としてのシヴァの絵も描かれていた。この髪型こそ、ぼくがインド一周の旅の中でインド人から何度も似ていると言われたお団子ヘアだ。シヴァの髪はもつれるほどの長髪であり、その髪からはガンジス川は流れ出すのだという。シヴァの髪の毛をガンジス川の流れるバラナシで眺めるというのは、なかなか趣深いものがあった。

シヴァ神の髪の秘密とは?マンバンヘア男子が古代ガンダーラ仏像に近付いていることをコルカタ「インド博物館」で実感した

 

 

・ガンジス川で沐浴をしているインド人とパンツの謎

 

バラナシの川沿いを歩いていると、濁った水に入っている沢山のインド人たちの姿が見える。これがかの有名なガンジス川の沐浴!ぼくはこの光景を生まれて初めて見たにもかかわらず、何だかずっと昔から知っていたような、不思議な懐かしさを覚えたのだった。

 

バラナシではやたらとパンツが売っていて、他のインドの地域では見なかったのにどうしてここだけものすごく大量のパンツが売っているのだろう、バラナシで人はよくお漏らしをするのだろうかと疑問に思っていたが、沐浴するインド人たちを見ているとその謎が解けた。何とインドの男たちは水着とかではなく、なぜかパンツのままガンジス川へと入っていたのだった。沐浴の後、ガンジス川の水で濡れてしまったパンツの替えとして、バラナシでは沢山のパンツが売られていたのだった。

 

 

・バラナシの火葬場で人は必ず死ぬという事実を思い出す

バラナシと言えば沐浴という祈りの他にもうひとつ、火葬場としての重要な役割がある。そして何とその火葬場は、観光客でも自由に見学したり入り込んだりできるのだった。ぼくも全然火葬場を目指していたわけではなかったのに、知らず知らずのうちに火葬場に迷い込んでしまっていた。ガンジス川沿いを歩いていると、この街のことを知らない旅人は自然と火葬場に行き当たってしまうだろう。火葬場は人の肉体を燃やすための熱気で満たされ、ただでさえ暑い猛暑期のインドの気温をさらに上昇させていた。堆く積み上げられた木枝は、最初何のためのものがわからず不思議だったけれど、次第に肉体を燃やすための薪だと理解された。

普通の旅人ならば自分がいきなり死体を燃やすための場所に迷い込んだことに戸惑いを覚えたり驚愕したりするのかもしれないが、ぼくは医学生時代から解剖をしたり、医師として病院で働いていたこともあり死は決して遠い存在ではなかったので、心穏やかにインド人の死出の旅の様子を見守ることができた。インド人でも、日本人でも、いつか死ぬ。若い人でも、年寄りでも、いつか死ぬ。この世で”絶対”と言い切れることは多くはないが、人間が死ぬということは、その”絶対”をつけて断言することを許される数少ない事実だろう。ぼくたち人間は、必ず、絶対に死ぬ。そう考えればバラナシで行われている死出の旅の儀式は、決して珍しいことではなく、ぼくたちにとって当たり前の通過点だ。誰もが等しく通り過ぎる道ならば、それはおそろしくも、悲しくもない。

原始仏教の世界でも、人生は4つの苦しみに満たされているという。その4つとはすなわち生まれること、老いること、病気になること、死ぬことだ。人間は必ず老いて、病んで、そして死んでいく。人生はそのような苦しみの旅路であることを受け入れた上で、人生は苦しみであるという思想を出発点とした上で、いかにその苦しみと向き合いながら生きていくのかを原始仏教は説いている。若くて健康で生命力に満ち溢れているぼくたちは、しばしば自分が死ぬということを忘れてしまいそうになる。人間は必ず死ぬのだという当たり前の事実を、ヒンドゥー教の聖地バラナシのガンジス川、そしてブッダガヤ、霊鷲山、クシナガラなどのインド仏教巡礼の旅を通して、インドはぼくたちに思い出させてくれる。

ぼくは幼い頃、人間は絶対に死ぬものだし、ぼくも絶対に死ぬのだと、お母さんから教えられた時の衝撃を未だに覚えている。絶対に死ぬのなら、ぼくはなぜ生きていかなければならないのだろうと不思議で仕方がなかった。子孫を後世へ残すためだと言われるかもしれないが、NHKの科学的な宇宙の番組で、遠い未来に太陽は膨張を始め地球全体を飲み込み、やがて地球は破滅するという内容をやっていたので、いよいよわけがわからなくなった。ぼくは絶対に死ぬのだし、もしも必死に子孫を残してもどうせ地球がいつか滅びるのなら、子孫も地上の生命も全てが消滅するから無意味となるだろう。なぜ生きなければならないのだろうという生命にとって根源的な問いは、生きていく上で常にぼくの心に残存している。すなわち自分は何のために生きているのかを、幼い頃から常に問い続けながら生きてきたということだ。

なぜ自分は生きていくのか、その答えがわからないままで生きている人間はあまりにも多い。高学歴で優秀であることが確実である医師という職業の人々でさえ、本当は心から何がやりたいのかわからない、これから探そうとしていると口ごもることの多い有様だ。自分はなぜ生きるのか、自分は何がやりたいのか、他人が教えてくれるはずもない、答えのない問いかけを解き明かすための神秘的な鍵は、受験勉強の問題解決能力とは別の次元にあるのかもしれない。結局その答えを見つけられない者たちは、資本主義の世の中に流されてお金を稼ぐことに必死になったり、生殖器に支配されるがままにつがいとなり子孫を残すことに専念するのだろう。しかしそれは生命にとって本当に大切な問題を先延ばししているに過ぎない。ぼくたちは本来自らに備わったかけがえのない魂の使命を、どのようにして見出すことができるのだろうか。

人間は絶対に死ぬのだとガンジス川で目の当たりにする時、ぼくたちにはもう自分自身をごまかしながら生きている時間はないのだと思い知らされる。この一生は、一瞬で通り過ぎるだろう。他人の目を気にしながら生きること空気を読みながら生きること他人と比較しながら相対的に生きること世の中に流されながら生きること憎しみや妬みに支配されながら生きること、その全てが雑音や穢れとなり、本来持っていた自らの魂の使命を見抜く水晶体を濁らせてしまう。ガンジス川のほとりで炎が人間の肉体を燃やすように、まさにそのようにして、濁世に生きるぼくたちの生命にまとわりついた呪いを焼き尽くせ。

 

 

・インド一周の旅の記事一覧はこちら!

人生は苦しく孤独でいい!「大般涅槃経」「仏教への旅」との出会いは20歳のぼくを仏教世界へと導いた

インドの呪い?!インド航空券を予約してからお腹の調子が悪くなってインドの恐ろしさを感じた

3400円まで無料!関西国際空港「ぼてぢゅう1946」でプライオリティパスを活用して食べまくった

羽田空港の国際線サクララウンジへ!これからカレー大国インドへ行くのにうっかりJALカレーを食べてしまった話

インドに行きたくない!デリー空港行きのJAL国際線が快適すぎてもはやずっと機内にいたかった

デリー空港のアライバルビザについて徹底解説!インディラ・ガンディー国際空港からついにインド入国した

牛の大量放尿に鼓膜破れるクラクション!デリー1日目で既にインドの洗礼を受けて衝撃的だった

デリーの街に全裸の男現る!インドのジャイナ教の修行僧は股間丸出しで人々の尊敬を集めていた

インドのイスラム建築が美しい!首都デリーにあるムガル帝国時代の世界遺産「赤い城」を見学した

インドの電車の予約方法や座席の仕組みは?デリー発アグーラ行きの座席に見知らぬインド人が乗っていて困惑した

お猿と牛の体当たりが怖い!タージ・マハルの街アーグラは野生動物が凶暴だった

タージ・マハルの入場料が無料の日はいつ?美しきイスラム建築を無料で見られてインドの歓迎を受けた

タージ・マハルの見える絶景格安宿とインドで一番美味しかったアーグラのカレーレストランを紹介

官能的すぎる男女交合像!インドのカジュラーホーで数え切れないエッチなミトゥナ像を鑑賞した

インドの超巨大男根崇拝(2.5m)!カジュラーホー「マタンゲーシュワラ寺院」のシヴァリンガはインド一周の旅で最大だった

インドへ行くと人生観が変わるって本当?有名な聖人Bageshwar Dham Sarkarに未来を予知してもらう旅が始まった

インドでTV出演して有名人に!聖人Bageshwar Dham Sarkarのいる大舞台に上げられて祝福を受けた

鳥居の起源はインド?世界遺産サーンチーの仏塔門(トーラナ)の古代仏教美術の美しさに心奪われた

アショーカ王の獅子柱頭が魅力的!サーンチーは考古学博物館や市場を巡りながらのんびり過ごした

サーンチーの仏塔観光に便利!ボーパールとビディシャ間は15分ごとにローカルバスが運行していた

インドの夜行列車に初挑戦!サーンチーからボーパール、そしてアウランガーバードまで電車移動した

ローカルバスで日帰り旅行可能!アウランガーバードからエローラ、アジャンターへ格安移動する方法を徹底解説

仏教とヒンドゥー教とジャイナ教を徹底比較!インド・エローラ石窟群の壮大なスケールに圧倒された

インド最大の涅槃仏!アジャンター石窟群の古代仏教壁画が色鮮やかで神秘的だった

所要時間や宗教、見所までエローラ石窟群とアジャンター石窟群を徹底比較してみた

夜行バスに初挑戦!見知らぬインド人と1晩ベッドを共にするシステムに衝撃を受けた

天皇陛下も泊まったインドの5つ星ホテル!ムンバイ「タージマハル・ホテル・パレス」滞在記

両性具有からガンジス川まで!ムンバイ離島の世界遺産・エレファンタ石窟群の日帰り小旅行でシヴァ神の奥深さを知らしめられた

北インドと全然違う!ムンバイからゴア州パナジを目指して南インドの冒険が始まった

アズレージョに風見鶏にキリスト教会!南インドゴア州パナジはポルトガル植民地時代の面影を残すカラフルな街だった

インドで一番美味しいレストラン!ゴア州パナジのThe Fisherman’s Wharfのシーフードが絶品だった

南インドの楽園!ゴア州のパナジとマルガオ間の移動方法はローカルバスが安くて便利だった

海辺のカフェに絶品ランチ!南インドのゴア州パロレムビーチは楽園のようだった

インドにフルチンの大仏現る!ジャイナ教の聖地シュラバナベラゴラまでマイソールから日帰り小旅行した

マイソールからシュラバナベラゴラまでローカルバスで行く方法を徹底解説(チャンナラヤパトナ経由)

おじさんがメイクアップ!南インドケララ州の伝統古典舞踊カタカリダンスをコーチンで鑑賞した

インドの美しき花の祈り!ケララ州のキリスト教会を見学して紀元前からの歴史に思いを馳せた

コーチン国際空港Earth Lounge体験記!LCCインディゴに乗ってコーチンからコルカタまで移動した【プライオリティパス利用】

シヴァ神の髪の秘密とは?マンバンヘア男子が古代ガンダーラ仏像に近付いていることをコルカタ「インド博物館」で実感した

破壊や創造や生殖!5つの顔を持つリンガ(男根)がヒンドゥー教シヴァ神の5つの性質を教えてくれた

インド旅はredBusアプリを活用!コルカタからブッダガヤまでの移動は夜行バスが安くて便利だった

仏教四大聖地!ブッダが悟りを開いた菩提樹のあるブッダガヤのマハーボディー寺院(大菩提寺)を参拝した

日本寺やブータン寺も!ブッダガヤでは世界各国の美しき仏教寺を一気に巡礼できた

ブッダガヤで学校見学をした後に寄付をしなければ一体どうなるのか

トゥクトゥクとローカルバスを活用!ブッダガヤからラージギル(霊鷲山)までの移動を徹底解説

ブッダが法華経を説法した聖地!ラージギルから霊鷲山までは1時間半の徒歩で移動可能だった

インド仏教巡礼の旅!ラージギルからパトナ経由でクシナガラまで移動する方法を徹底解説

ブッダ死亡の原因と様子は?入滅の聖地クシナガラの涅槃像を参拝してインド仏教巡礼の旅を終えた

合計10時間移動!ローカルバスでクシナガラからゴーラクプルを経由してバラナシまで移動する方法を徹底解説

ヒンディー教の神秘的すぎる礼拝!インドの一大聖地バラナシのアールティ・プージャを見学した

シヴァ=エッチの神様?!ヒンドゥー教の破壊神シヴァの象徴がなぜ男根(リンガ)なのかインド人に質問してみた

道路も寺院も牛だらけ!インドで牛が神聖なのはヒンドゥー教の破壊神シヴァの乗り物であることが理由だった

インドのオカマ「ヒジュラー」は性を超越する神秘的なパワーでバスや電車の乗客からお金を稼いでいた

 

・日本一周して見つけた生殖器崇拝の記事一覧はこちら!

日本の男根崇拝・生殖器崇拝は世界三大宗教よりも素晴らしいとぼくが考える理由

巨大な男根と女性器像!長崎県雲仙「木花聞那姫神社」で生命と日本信仰の根源を目の当たりにする

不思議な男根神チムチムゴッドを発見!岐阜県下呂温泉で日本の生殖器崇拝への理解が深まった

「日本の山の神は醜い女性でしかも男根が好き」という伝説は真実だと、島根県八重垣神社で確認できた

男根と女陰の結合!大分県伊美別宮社の陰陽神(リンガ)を見て日本と世界の男根崇拝/生殖器崇拝がつながった

巨大な木造の男根だらけ!大分県の「幸徳観音」は謎の珍珍スポットだった

巨大にそそり立つ男根たち!日本昔ばなし「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨えば程洞稲荷神社のコンセイサマへたどり着いた

仲良く並ぶ男根と女陰!岩手県遠野「伝承園」にも金精様(コンセイサマ)が祀られていた

たくましくリアルな男根像が並ぶ金勢社!遠野の「早池峰神社」は神聖な雰囲気あふれる山寺だった

遠野物語にも出てくる男根神!「山崎のコンセイサマ」は石も木も賽銭箱も全部男根だった

温泉=女陰だから温泉には男根を祀る日本の風習があると「藤七温泉 彩雲荘」の巨大木造男根から学んだ

おっぱいとおへそと男根が目立つ!藁人形の巨神「鹿島様」は秋田県湯沢市の疫病退治の道祖神だった

自然石の巨大な男根岩!群馬屈指のパワースポット榛名神社は奇岩だらけだった

東北地方には男根崇拝がいっぱい!岩手県花巻市大沢金勢神社はあまりに素朴な境界神だった

標高2000m天空の男根崇拝!栃木・群馬間の金精峠「金精神社」への危険な道のりと行き方を徹底解説

衝撃の事実!日本人は縄文時代から男根崇拝していたことを長野県「茅野市尖石縄文考古館」で学んだ

超古代の男根女陰石像!和歌山県「歓喜神社」「白浜美術館」で世界中の生殖器崇拝を確認できた

しゃもじ=女陰?東京都「西台天祖神社」には男根石(おしわぶきさま)にしゃもじが供えられていた

醜女の山の神に祀られた木造男根の羅列!三重県南伊勢町斎田「山の神」は男根崇拝的な秘境神社だった

大都会新宿の男根崇拝!伊勢丹百貨店近くの「花園神社」には巨大木造男根が隠されていた

人形供養に針供養に生殖器崇拝!アニミズム信仰が息づく和歌山県淡嶋神社は女性の願いを叶えてくれる神社だった

道祖神と性の切れない関係!神奈川県の男根型「東小和田の道祖神」は男女仲睦まじい双体道祖神だった

ちんちん鈴!?奈良県明日香村の飛鳥坐神社で男性器と女性器の結合と陰陽石の神秘をたどる

天狗の鼻は男根を暗示しているというのは本当か?

実は生殖器?!こけしは男根を暗示しているというのは本当か?

クライドリに失せ物探し!マタギには山の神にちなんだ男根的風習が多く残っているというのは本当か?

大黒天=男根=リンガ=シヴァ?!ヒンドゥー教のシヴァ神と日本の大黒天が同一であるというのは本当か?

「男根崇拝」や「生殖器崇拝」はエッチで原始的で奇妙な習慣だというのは本当か?

日本の道祖神とギリシャヘルマの共通点!なぜ男根は世界中で「境界の神」として崇められているのか徹底考察してみた

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事