自然石の巨大な男根岩!群馬屈指のパワースポット榛名神社は奇岩だらけだった

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

巨岩が立ち並ぶ群馬県の絶景パワースポット!!!!!

自然石の巨大な男根岩!群馬屈指のパワースポット榛名神社は奇岩だらけだった

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・群馬県屈指のパワースポット榛名神社へ行こう!
・榛名神社の歴史と御祭神
・榛名神社までの道のりで見られる風光明媚な風景とおめでたい七福神の像
・榛名神社は奇岩が多く立ち並び岩石信仰の雰囲気で満ちていた
・ぼくが日本の旅で見つけた岩石信仰の風景の記事一覧
・大自然の奇岩を「男根岩」という神として崇め奉る日本人の感性
・日本各地の男根崇拝/生殖器崇拝の記事一覧

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

・群馬県屈指のパワースポット榛名神社へ行こう!

「太平洋沿いを南下する旅」の途中、群馬県草津温泉から長野県軽井沢へ車を走らせていると、群馬県の山奥で偶然「榛名神社(はるなじんじゃ)」という神社を発見した。なかなか大きな神社らしく、なぜか心惹かれたので立ち寄ってみることにした。駐車場は無料で、入場料も不要だった。

 

・榛名神社の歴史と御祭神

榛名神社は群馬県屈指のパワースポットと名高い場所らしい。第31代用明天皇の時代、1300余年前の創祀。御祭神は火の神である「火産霊神(ほむすびのかみ)」と、土の神である「埴山毘売神(はにやまひめのかみ)」であり、それぞれに鎮火開運と五穀豊穣をもたらしてくれるという。

 

・榛名神社までの道のりで見られる風光明媚な風景とおめでたい七福神の像

 

駐車場から榛名神社へたどり着くまでの道のりは、ちょうどいい運動になった。川沿いの道をどんどん進むと、風光明媚な滝や巨大な岩石の風景が目の前に飛び込んでくる。

 

特に印象深かったのは七福神の像がところどころに点在していておめでたい気分になったことだった。

 

 

・榛名神社は奇岩が多く立ち並び岩石信仰の雰囲気で満ちていた

 

榛名神社までの道のりは奇岩だらけで、不思議な形をした巨大な岩石の宝庫だった。そして榛名神社の神殿自体も不思議な形をした巨大な岩石に沿って建てられていた。山奥の巨大岩石や奇岩と密接に信仰が関係しているところを見ると、ここは修験道の修行の場所なのだろう。四国のお遍路を巡った際も、山奥にこのような山岳宗教の姿を発見した。神殿には天狗の像もあり、神聖な修験道の風格を醸し出している。

日本一周の旅をしていると、日本人は古来より岩石を信仰していた様子が伺える。巨大な岩石や奇岩には神聖なパワーがあると信じられてきたようだ。ぼくは日本の旅の中で、これまでにも数多くの神聖で原始的な岩石信仰の形を目撃してきた。この榛名神社もそのひとつに加えられることになるだろう。

 

 

・ぼくが日本の旅で見つけた岩石信仰の風景の記事一覧

日本人の宗教観の源流!日本人は仏様・神様の前に何を信仰していたか?

前世がゆるされる!熊野速玉大社は険しい山上の巨大な岩の権化

日本最古の神社!三重県の「花の崫神社」は巨大岩石の聳え立つ厳かな聖域

死ぬほどの絶景!三重県熊野の大丹倉は紀伊山脈の雄大さを見せつけてくれる秘境

光の降り注ぐ秘境神社!三重県熊野の山奥の丹倉神社が神秘的すぎてふるえた

崖をよじ登れ!!第45番「海岸山 岩屋寺」は暗黒の不動明王が安置された山岳信仰の山寺だった

弘法大師が学問を修めた岩屋!第71番「剣五山 千手院 弥谷寺」は古代の霊山信仰が残された神聖な山寺

高知の海が見下ろせる絶景寺院!お遍路第32番「八葉山 求聞持院 禅師峰寺」はうねるような岩石が荒々しく心を奪われた

死にたくなったらこの秘境神社へ行け!島根県「韓竈神社」は狭い産道をくぐり抜け、生きながらにして生まれ変わるための聖地

巨大岩石に巨大な風穴!熊本県の秘境神社・上色見熊野座神社の穿戸岩が大迫力だった

日本初の宮にして和歌発祥の地!島根県「須我神社」で岩石信仰の風景広がる奥宮まで歩いて行ってみた

不思議な教会にかもめ食堂にクリスマスマーケット!フィンランドの首都ヘルシンキで暮らすように旅する

 

・大自然の奇岩を「男根岩」という神として崇め奉る日本人の感性

 

さらに驚いたことには、榛名神社の境内の中ではないものの、少し車を走らせたところに巨大な「男根岩」が堂々と天を貫くようにそびえ立っていたことだった!榛名神社の境内に限らず、この周辺は奇岩と岩石信仰の宝庫であるようだった。ぼくはこの日本一周の旅の中で数多くの男根崇拝/生殖器崇拝の姿を目撃しその迫力に圧倒されたが、こんなに巨大で立派な男根は未だかつて見たことがなかった。

 

 

さらに今まで見てきたものはどう見ても”人工的な”男根だった。木造のもの、石からできたもの、陶器のものまで色々あったが、とにかく人が作り出したものだということは一目でわかった。しかしこの男根岩はどう見ても、人が無理矢理作り出したものではなく自然の岩石が風化などの影響を経て偶然男根の形になったものだろう。人工の男根も創作の努力が垣間見えて趣があるが、このように自然が偶然作り出した巨大な男根というものも長い地球の歴史を感じられてしみじみする。

 

またただの奇岩に「男根岩」という名前をつけて神として崇め奉るようになったという日本人の感性も興味深い。どの民族でもおそらく男根にものすごく興味があると予想されるが、それを堂々と隠さずに男根的な神としてむしろ積極的に大自然の中の巨大岩石を扱っていこうとする、その日本人の男根的積極性と感受性に心打たれるものがあった。日本人とは世界の中でもものすごく男根を追求する民族なのではないだろうか。そういえば今や世界中で大人気のクレヨンしんちゃんの渾身のギャグ「ゾウさん」踊りも日本人の発明であることを思い出し、なんとなく納得がいく思いがした。

男は服を脱いで裸になりたがる生き物だというのは本当か?

 

・日本各地の男根崇拝/生殖器崇拝の記事一覧

温泉=女陰だから温泉には男根を祀る日本の風習があると「藤七温泉 彩雲荘」の巨大木造男根から学んだ

遠野物語にも出てくる男根神!「山崎のコンセイサマ」は石も木も賽銭箱も全部男根だった

たくましくリアルな男根像が並ぶ金勢社!遠野の「早池峰神社」は神聖な雰囲気あふれる山寺だった

仲良く並ぶ男根と女陰!岩手県遠野「伝承園」にも金精様(コンセイサマ)が祀られていた

巨大にそそり立つ男根たち!日本昔ばなし「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨えば程洞稲荷神社のコンセイサマへたどり着いた

巨大な木造の男根だらけ!大分県の「幸徳観音」は謎の珍珍スポットだった

男根と女陰の結合!大分県伊美別宮社の陰陽神(リンガ)を見て日本と世界の男根崇拝/生殖器崇拝がつながった

「日本の山の神は醜い女性でしかも男根が好き」という伝説は真実だと、島根県八重垣神社で確認できた

不思議な男根神チムチムゴッドを発見!Go To トラベルで岐阜県下呂温泉に泊まったら日本の生殖器崇拝への理解が深まった

巨大な男根と女性器像!長崎県雲仙の「木花聞那姫神社」で生命と日本信仰の根源を目の当たりにする

ちんちん鈴!?奈良県明日香村の飛鳥坐神社で男性器と女性器の結合と陰陽石の神秘をたどる

日本列島の古層の神!宿神と包茎の関係性について【中沢新一「精霊の王」より】

世界の男根信仰と繋がる!あまりに男性的特徴を持つ台湾・金門島の風獅爺は男根の化身

謎の古代遺跡パワースポット!インドネシア・バリ島のゴアガジャ遺跡へウブド市内から徒歩で訪れた

 

 

・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!

 

・群馬県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!群馬県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

・便利な航空券比較サイトskyscannerを使って格安航空券をチェックしよう!

旅人なら誰もが使っている航空券比較サイトskyscanner(スカイスキャナー)を使えば、いつの飛行機が安いのか、どの航空会社の飛行機が安いのか一目瞭然!行きたい場所と日時の航空券を比較して、お得に旅行しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事