遠野物語にも出てくる男根神!「山崎のコンセイサマ」は石も木も賽銭箱も全部男根だった

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

遠野で最も代表的なコンセイサマ!!!!!

遠野物語にも出てくる男根神!「山崎のコンセイサマ」は石も木も賽銭箱も全部男根だった

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・ぼくが人生で初めて日本の男根崇拝を目撃したのは遠野だった
・「山崎のコンセイサマ」は遠野最大の男根神
・遠野物語にも出てくる男根神「山崎のコンセイサマ」は石も木も賽銭箱も全部男根だった
・遠野のコンセイサマの記事一覧

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

・ぼくが人生で初めて日本の男根崇拝を目撃したのは遠野だった

中尊寺金色堂、遠野、盛岡!世界遺産で民話でレトロな岩手県の旅

「太平洋沿いを南下する旅」の旅の途中で、ぼくは人生2度目、2年ぶりの岩手県遠野を訪れた。2年前は「東北一周の旅」として電車で訪れたので行動範囲も制限され、遠野の奥深さを知るまでには至らなかったが、今回は自分の車で来たので、自由自在に遠野を隅々までよく回り、すっかり遠野の魅力に取りつかれてしまったのだった。

日本一周の旅の中でぼくが驚いたのは、日本各地に数多くの様々な男根崇拝の姿が残っているということだった。ぼくが人生で初めて日本の男根崇拝の姿を見たのは2年前の「東北一周の旅」における遠野の山の中の素朴な「程洞稲荷神社」だったので、遠野と男根崇拝はぼくの頭の中で衝撃と共に強く結び付けられていた。

巨大にそそり立つ男根たち!日本昔ばなし「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨えば程洞稲荷神社のコンセイサマへたどり着いた

この遠野のあたりでは崇拝している男根像のことを「金精様(コンセイサマ)」と呼んでいるらしい。初めて聞いた名前だがこのあたりには「オシラサマ」のように「〜サマ」とつく神様が多いような印象だ。金精様はそのまんま男根なのだが卑猥だと端の方へ押しやられることなく、自然と人々の生活に溶け込んで信仰されている様子が伺えた。そもそも全ての人間の生命の根源は男根なのだから、恥ずかしがらずに堂々と崇拝すべきだというその態度に間違いはないだろうとぼくも感じた。

全ての人間は男根から生まれたのだから、人間によって作られた全てのものも男根に由来するものだと考えられる。つまりはスマホも机もおしゃれな服も全ては男根から生じたものなのだから、森羅万象を作り上げるすさまじいエナジーを備えた神秘的な根源として、金精様は崇拝されるべきものだろう。さらに仏教やキリスト教やイスラム教など世界の一部しか支配できない宗教に比べて、世界全体の人間から興味を持ち満遍なく崇拝されるという意味で、男根崇拝はとてつもない普遍性を持ち合わせている。なぜなら世界中を探しても男根から生まれなかった人間を見つけることはできず、誰もが男根を出発点として人生を歩んでいるからだ。日本各地に残る男根崇拝の姿に、ぼくは真理の祈りの姿を見る思いがした。

 

 

・「山崎のコンセイサマ」は遠野最大の男根神

柳田邦男「遠野物語」にも出てくる、遠野を代表する金精様として「山崎のコンセイサマ」がある。2つの看板には次のような説明書きが記されていた。

遠野には多くの素朴なコンセイサマが子授けや方策の願い神として祀られていますが、昭和47年に発見されたこのコンセイサマは高さが1.5メートルもあって最大です。背後の山頂の賽の河原と一対にして中世の人々は”死と再生の地上マンダラ”をここに作っていました。

コンセイサマは金勢様または金精さまと書きます。子宝を願う婦女子が、ここに奉納されている赤い小枕をひとつ借りてきて腰元に置き、願いが叶えられれば二つにしてお返しする習わしです。

御神体は、男性の象徴を現し、すべての物事を紙に結びつけた民間信仰に由来するもので、これは駒形健康とも混同されるようになりましたが、本来は生産の神として信仰されたもののようです。

(遠野物語 第十六話参照)

 

・遠野物語にも出てくる男根神「山崎のコンセイサマ」は石も木も賽銭箱も全部男根だった

 

山崎のコンセイサマには、グーグルマップに従えば簡単にたどり着くことができた。途中の道は狭く車1台通れるかどうかだったが、山崎のコンセイサマにたどり着く前から既に男根の形をした岩石が散見され、コンセイサマへと近づいている雰囲気が高まってくる。

 

 

山崎のコンセイサマは静寂に包まれて、訪れる人は誰もいなかった。素朴な雰囲気で心が落ち着く。

 

 

境内にも男根形の岩石が野ざらしで祀られている。さらには男根の岩と女陰の岩が並べられている陰陽石も見られた。

 

 

賽銭箱もコンセイサマが描かれ、コンセイサマのスタンプも用意されている。やはりここは遠野でいちばん代表的なコンセイサマのようだ。

 

 

扉を開けて神殿に入っていくと、そこには御神体の自然石で作られた高さ1.5メートルのコンセイサマが!遠野で最大と言われているだけあってやっぱり大きくて迫力がある。昔からその存在が語り継がれてはいたものの長い間現物がなく、近年砂防工事現場の土砂の中から発見され、改めて祀られたという逸話が残っている。

 

 

大きさがわかるように一緒に記念撮影!!!

 

 

遠野で最大のたくましくありがたいコンセイサマにお参りして厳かで根源的な気持ちで山崎のコンセイサマを立ち去った。

 

すると訪れた時は気がつかなかったが、なんと来る途中の木の形まで男根形だった!石も、木も、賽銭箱も、すべて男根に彩られた山崎のコンセイサマは最初から最後まで、まさに遠野で代表的なコンセイサマだった。

 

 

・遠野のコンセイサマの記事一覧

巨大にそそり立つ男根たち!日本昔ばなし「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨えば程洞稲荷神社のコンセイサマへたどり着いた

仲良く並ぶ男根と女陰!岩手県遠野「伝承園」にも金精様(コンセイサマ)が祀られていた

たくましくリアルな男根像が並ぶ金勢社!遠野の「早池峰神社」は神聖な雰囲気あふれる山寺だった

 

・岩手県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!岩手県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事