ついにこの旅の最終目的地イスタンブールへ到着だ!!!!!

カッパドキアからFlixbusで移動!イスタンブールの安宿Agora Guesthouseは朝食がバイキング形式で嬉しかった
・ギリシャ一周の旅の後はトルコの大地へ
・ついにこの旅の最終目的地イスタンブールへ
・カッパドキアからイスタンブールの移動は夜行のFlixbusで
・イスタンブールの地下鉄に挑戦!宿まで歩くだけで壮大なイスラム世界が広がっていた
・Agora Guesthouseは朝食バイキングが嬉しい快適な安宿
目次
・ギリシャ一周の旅の後はトルコの大地へ

ギリシャ一周の旅の中でぼくは古代遺跡の豊富な首都アテネ、断崖絶壁に立つギリシャ正教会の大絶景に圧倒されたメテオラ(カランバカ)、海沿いのギリシャ第2の都市テッサロニキ、女人禁制のギリシャ正教最大の聖地アトスの巡礼を終えて、ギリシャ離島の旅を開始した。ギリシャの離島を巡る旅ではフェリーや飛行機を駆使し、約1ヶ月間かけてクレタ島、サントリーニ島、ミコノス島、ロードス島を巡り、無事にエーゲ海の大冒険を終了して次なる国トルコへと到着した。トルコではカッパドキア、イスタンブールを旅してから、日本の東京へと帰国しコロナワクチンバイトに勤しむ予定だ。
カッパドキアでは壮大な洞窟プール付きの高級洞窟ホテルCarus Cappadociaで3泊して快適に滞在しつつ、ギョレメを拠点として観光することにした。カッパドキアと言えば何と言っても奇岩の絶景!ツアーなどに参加しなくても自分で目的地を決めて散策しているだけで、これまでの人生で見たこともないような不思議な光景が目の前を目まぐるしく通り過ぎていって、充実したカッパドキア観光を経験できた。狭い通路が迷宮のように張り巡らされたカイマクルの地下都市も壮大で魅力的だった。
・ついにこの旅の最終目的地イスタンブールへ

カッパドキア観光も終えて、ついにこの旅の最終目的地イスタンブールへと向かう。ギリシャの離島以降数々の高級ホテルに泊まってきたが、旅の最後は基本の節約旅のスタイルに立ち帰り、イスタンブールではドミトリーの安宿Agora Guesthouseに泊まることにした。朝食付き4泊で60.75ユーロ、当時のレートだと8930円だった。
・カッパドキアからイスタンブールの移動は夜行のFlixbusで

カッパドキアからイスタンブールの移動はFlixbusの夜行バスを使うことにした。Flixbusを使うなんてコロナ前の2019年ヨーロッパ旅以降だから約3年ぶりだ。ヨーロッパ旅では安く移動できるのでただひたすらにお世話になっただけに、懐かしいことこの上ない。
Flixbusは20時15分ギョレメ発、イスタンブールのEsenler bus stationに早朝7時に到着した。料金は29.6ユーロだった。ギョレメのFlixbusのバスステーションの位置情報は、グーグルマップで以下の通り。泊まっていた洞窟ホテルCarus Cappadociaから徒歩圏内だった。
驚いたのは、Flixbusがいつもの緑色のバスじゃなかったことだ。ヨーロッパではいつもFlixbusと大きく書かれた緑色のバスだったがトルコは中東だから違うのだろうか。中古のバスを使い回ししてる?ぼくはFlixbusは絶対に緑色のバスだと思い込んでいたので、目の前に止まっているバスがFlixbusだと長い間気付かなかった。車体にFlixbusとも書かれていなかったので、トルコでFlixbusに乗る際は緑色のバスじゃなくてもとりあえず自分の乗るバスじゃないかドライバーに確かめることをおすすめする。バスをmissしたら計画が台無しになってしまって大変だ。
・イスタンブールの地下鉄に挑戦!宿まで歩くだけで壮大なイスラム世界が広がっていた
この日は夜行バスであまり寝られないままイスタンブールのEsenler bus stationに到着した。イスランブールは巨大都市なのでいくつもバスステーションがあり、Esenler bus stationはそのひとつのようだ。早朝7時でまだ少し暗いのが気がかりだ。人生初のイスタンブールなので、治安がどんな感じかまだよくわからない。
Esenler bus stationからぼくが泊まるイスタンブールの安宿Agora Guesthouseまでかなり離れていたが、地下鉄を乗りこなしてどうにかホテルに辿り着くことができた。

Esenler bus stationから地下鉄までの道のりも、こんな風に床で示してくれているのでありがたい。やっぱりイスタンブールは世界中から観光客が訪れるので、効率的に案内できるようになっているのだろうか。



地下鉄の自動販売機でメトロカードをゲット!ICOCAのようにチャージして使うみたい。


要領は日本の地下鉄と同じなので、グーグルマップを見ながらホテル近くの駅まで乗り継いだ。都市部の地下鉄って治安悪そうだから最大限注意して歩いたけれど、別に何も起きそうな雰囲気ではなかった。


最寄りの地下鉄の駅からAgora Guesthouseまで少し歩くだけでも、目の前に壮大なアヤソフィアが聳え立っていたり、イスラムの雰囲気漂う市場を通り抜けたりして、まさにギリシャというヨーロッパ世界を通り過ぎてトルコというイスラム世界に入り込んできたのだという神秘的で不思議な感覚になった。
・Agora Guesthouseは朝食バイキングが嬉しい快適な安宿




Agora Guesthouseは2匹のワンちゃんがいる素敵な安宿だった。部屋はまぁ都会のドミトリーという感じだったけれど、特筆すべきは朝食で1泊15ユーロとは思えないほど種類の多いバイキング形式で嬉しかった。朝食がバイキング形式だと朝食を目一杯昼食の分も食べて、その日は後は夜ご飯だけ食べればいいという状態にできるからお得だ。野菜もフルーツもいっぱいあって栄養の偏りもなさそうで大満足の朝食だった。

アヤソフィアなどイスタンブールの主要な観光地から徒歩圏内に位置し、イスタンブールを歩いて気ままに観光しやすいという点もAgora Guesthouseのおすすめポイントだった。
・ギリシャ一周の旅の記事一覧はこちら!
アテネ
メテオラ(カランバカ)
テッサロニキ
女人禁制のギリシャ正教の聖地、アトス巡礼の旅
クレタ島
サントリーニ島
