アトスの修道院の滞在ってこんなに快適なのか!!!!!
ギリシャコーヒーとウゾーとルクミのおもてなし!アトスZografou修道院の部屋はドミトリーホテルのように快適だった
・女人禁制ギリシャ正教の聖地アトスへの憧れ
・無料のミニバスに乗ってZografou修道院を目指した
・修道院でギリシャコーヒーとウゾーとルクミのおもてなしを受けた
・Zografou修道院の部屋はホテルのドミトリールームのように快適だった
・アトスの修道院にホットシャワーはしっかり備わっていた
目次
・女人禁制ギリシャ正教の聖地アトスへの憧れ
2017年に偶然「孤高の祈り ギリシャ正教の聖山アトス」という写真集を見かけて衝撃を受けた。ギリシャ正教の辺境の聖地アトスでは何と1406年から今に至るまで女人禁制が貫かれており、一般的な世界とは隔絶された宗教世界の中で黒ずくめの衣装を纏った僧侶たちが自給自足の生活を営みながら祈りに専念しているのだそうだ。神秘的で美しく荘厳なアトスの写真の数々を目にしたぼくは、せっかく男性の肉体を持ちながらこの世に生まれ着いたことだし、世界一周の旅の中で絶対にギリシャのこのアトスへと立ち寄ろうと直感的に心に決めた。
・無料のミニバスに乗ってZografou修道院を目指した
ウラノポリを出港したフェリーから下船して、ついにアトスの大地を踏み締めた。ここは終点の港ダフニではなく、途中で立ち寄るArsanas Zografouという港。今日宿泊させてもらうZografou修道院を訪れる人専用の港のようだ。そのせいか降りる人の数は極端に少ないが、彼らに着いて行きさえすればZografou修道院に辿り着けるはずなので、右も左もわからない異教徒で外国人のぼくにとっては好都合のように思われた。Arsanas Zografou港で降りた人の中には黒い衣装に身を包んだ修道士の姿もあったのでますます安心だ。
慣れている彼らはすぐに白いミニバスへと向かう。メールで教えてくれていたように、フェリーの到着に合わせてZografou修道院から車が迎えに来ているようだった。しかしメールによるとこれは荷物と体が不自由な人を運ぶための車であり、健康な肉体を持っている人々はこの車には乗れず修道院まで6km歩かなければならないはずなのだが…。そんなメールの事前情報もお構いなしに、ドライバーは全ての巡礼者に車に乗るように促した。どうやら全員を車に乗せてZografou修道院まで運んでくれるらしい。まさかの無料タクシーサービス!ありがたいことだけれど、これから6km歩かなければならないと気合を入れていたぼくは少々拍子抜けしてしまった。
Zografou修道院までの道は舗装されていない悪路だった。車は常にガタガタと上に下に揺れており車内のどこかに捕まっていないと座っていてもバランスを崩しそうだ。おそらく車のための道というよりは、Zografou修道院へ向かう人々のための巡礼路なのだろう。数えきれないほどの巡礼者たちが古代からこの道を歩いてきたことによってこの道ができたのかと思うと何とも感慨深かった。Zografou修道院に近づくにつれて、小さくて素朴な正教会やキリストとマリアの壁画が姿現し、まさに隔絶されたギリシャ正教の聖地へやって来たのだという実感が濃厚となった。
・Zografou修道院でギリシャコーヒーとウゾーとルクミのおもてなしを受けた
Zografou修道院へ到着するとすぐに応接室のような場所に通されて、ギリシャコーヒーとウゾーという伝統的な蒸留酒、そしてルクミというギリシャでよく見かけるお菓子でもてなしを受けた。応接室にはキリスト教の宗教画であるイコンが飾られており、まさに聖地へ到来したという趣が感じられる。
全身真っ黒な衣装を着て白くて長い髭を蓄えた神父さんが他の巡礼者に対して何やら話をしているが、聞いたこともない外国語なので何を言っているのか全くわからない。どうやらここはブルガリア系の修道院らしく、応接室に通されたぼく以外の3人の巡礼者も全員ブルガリア人だったようだ。多分彼らはブルガリア語で会話していたのだろう。神父さんはたった1人アジア人であるぼくに気を遣ってたまに英語で話しかけてくれるが、それ以外の放置された時間が長すぎて時間を持て余してしまった。しかし生まれて初めてアトスを訪れ、右も左もわからない状態でこれから何をすればいいのか、何が起こるのか、どこで泊まればいいのかわからないことだらけだったので、大人しく時が経つのを待つことにした。
アトスを訪れた巡礼者はまずお菓子でおもてなしを受けると本で読んだが、まさに今自分が実際にそのおもてなしを受けていることに感動した。ぼくは普段からコーヒーを全く飲まないのでこのギリシャコーヒーというものが他とどう違うのか比較しようもなかったが、ただただ濃厚な味わいだと感じられた。
またルクミというギリシャのお菓子はアテネのスーパーでも買って食べたことがあるが、甘い!とにかく甘い!食べた感じは岡山県のお土産でよく売っているキビ団子のような柔らかなお餅の食感なのだが、あのキビ団子にもっともっと甘さをプラスしたような味わいのお菓子だ。慣れてしまえば美味しく感じるが、個人的には少量だけ食べるのが丁度いい気がする。しかし古代のアトス巡礼者のように、山越え谷越えやっとの思いで歩いて修道院に辿り着いたのならば、ルクミが適度な栄養補給となりこの甘さが身に染みたのだろうか。ルクミに限らずギリシャを旅して思ったことは、ギリシャのスイーツやお菓子ってめちゃくちゃ甘すぎるということだ。デザートで出てくるケーキも、いつも砂糖水に漬けたような濃厚な甘さをしている。ほんのり適度な甘さを愛でるという感覚が、ギリシャにはないのかもしれない。
また普段からお酒をほとんど飲まないぼくにとって、ウゾーという蒸留酒はかなりキツいという印象を受けた。せっかく出されたのだからと恐る恐るほんの少しだけ飲んでみたが、濃厚なアルコールに咽せそうになった。しかも甘いわけでも苦いわけでもない、今まで経験したことのない味わいがする。ウゾーは小さなグラスに少量出されただけだったが、こんなの絶対全部飲めないよーと最初は諦めてしまった。しかし理解できない外国語で交わされている他の巡礼者と神父さんの会話があまりにも長すぎたので、ぼくはやることがなくなり、どうせならこのお酒を一気に飲んでみるかーと意を決して呼吸を止めて飲んでみたら、意外と飲みやすいことに気づいた。キツいお酒というものは怖がりながらちょっとずつ飲むと飲み辛いが、一気に飲み干してしまうと案外飲めてしまうものなのかもしれない。
・Zografou修道院の部屋はホテルのドミトリールームのように快適だった
長く長いブルガリア語の会話が終わると、ぼくたちは宿泊するためのゲストハウスに案内された。アトスの修道院で泊まるってどんな感じなんだろう、きっと何もない殺風景な部屋にベッドだけ置かれているんだろうなぁと心配していたが、予想外に綺麗で快適そうな部屋に通されたので驚いた!ふわふわのベッドにシーツもきちんとあるし、何なら温かそうな毛布だってある!まるでホテルのドミトリールームみたい!
ぼくはアトスを訪れるまでにタイやマレーシア、シンガポール、ギリシャのアテネ、カランバカ、テッサロニキなど、ほとんどドミトリーのホテルに泊まってきたので、これなら今までの旅と何も変わることはないと安心した。というかこの部屋の方がホテルのドミトリーよりも快適で過ごしやすそう!部屋は4人の相部屋で、ロッカーはなし。わざわざこの神聖なアトスの地にやって来て盗みを働くような巡礼者はいないはずなので、ロッカーなんて必要ないのだろう。スペイン巡礼のアルベルゲでも色んなものを置いていても盗まれなかったので、巡礼とはそういうものなのかもしれない。予想していた通りWi-Fiもなかった。
・アトスの修道院にホットシャワーはしっかり備わっていた
ぼくが最も気になっていたのはシャワーだった。テッサロニキのアトス巡礼者事務所の人が教えてくれたことには、修道院には熱いお湯が出るシャワーはないからタオルで拭いてドライクリーニングするんだよと教えてもらったが、それって本当なのだろうか。
ぼくは修道院の人に恐る恐る「ここってシャワーはありますか?」と尋ねると、当然あるという返答が返ってきた。「え、ホットシャワーですか?」とさらに聞くと、熱いお湯はちゃんと出るよと教えてくれたので心底安心した。アトスの修道院に、ホットシャワーはあります!!!もしかしたらアトスにいる数日間シャワーを浴びられないかもと心配していたので、きちんと体を洗えることがわかってとても嬉しかった。
シャワールームはトイレや洗面所と同じ場所に設置され、まさに典型的なゲストハウスという感じだった。ホットシャワーの確認もできたし、部屋に荷物を置いて早速Zografou修道院の内部を見学するかと思ったのも束の間、アトス初日は自分でも思いがけない運命の軌道を辿っていくのだった。
・この記事の続きの記事はこちら!
・この記事の前の記事はこちら!
・ギリシャ正教最大の聖地!アトスの冒険のブログ記事はこちら
グーグルマップも通用しない!アトスの首都カリエスからPantokratoros修道院までの美しい石畳の道は熊野古道のようだった
グーグルマップにはない自然豊かな山道!アトスStavronikita修道院からPantokratoros修道院まで巡礼した
・アトスの冒険に役立つ記事はこちら!