ついにアトスへのフェリーに乗り込むぞー!!!!!
フェリーに乗るために必要な4つのアイテムとは?純度100%男だけの船でついにアトスへ出航した
・女人禁制のギリシャ正教の聖地アトスへの憧れ
・アトスを訪れるためにはウラノポリからフェリーに乗らなければならない
・アトス行きのフェリーチケット売り場の名前、住所、営業時間はこれだ!
・要注意!フェリーに乗り込むためには4つのアイテムが絶対必要だった
・ついにアトスへ向けて出港!船上は純度100%の男だらけの世界だった
・エーゲ海の海の水は透き通っていて綺麗
・修道院が聳え立つ!フェリーから眺めるアトスの風景に心が震えた
・オーソドックスとは何か?船上でイギリス人と香港人と仲良くなった
・ついにアトスへ上陸!Arsanas Zografou港で下船してZografou修道院を目指した
目次
- ・女人禁制のギリシャ正教の聖地アトスへの憧れ
- ・アトスを訪れるためにはウラノポリからフェリーに乗らなければならない
- ・アトス行きのフェリーチケット売り場の名前、住所、営業時間はこれだ!
- ・要注意!フェリーに乗り込むためには4つのアイテムが絶対必要だった
- ・ついにアトスへ向けて出港!船上は純度100%の男だらけの世界だった
- ・エーゲ海の海の水は透き通っていて綺麗
- ・修道院が聳え立つ!フェリーから眺めるアトスの風景に心が震えた
- ・オーソドックスとは何か?船上でイギリス人と香港人と仲良くなった
- ・ついにアトスへ上陸!Arsanas Zografou港で下船してZografou修道院を目指した
- ・この記事の続きの記事はこちら!
- ・この記事の前の記事はこちら!
- ・ギリシャ正教最大の聖地!アトスの冒険のブログ記事はこちら
- ・アトスの冒険に役立つ記事はこちら!
・女人禁制のギリシャ正教の聖地アトスへの憧れ
2017年に偶然「孤高の祈り ギリシャ正教の聖山アトス」という写真集を見かけて衝撃を受けた。ギリシャ正教の辺境の聖地アトスでは何と1406年から今に至るまで女人禁制が貫かれており、一般的な世界とは隔絶された宗教世界の中で黒ずくめの衣装を纏った僧侶たちが自給自足の生活を営みながら祈りに専念しているのだそうだ。神秘的で美しく荘厳なアトスの写真の数々を目にしたぼくは、せっかく男性の肉体を持ちながらこの世に生まれ着いたことだし、世界一周の旅の中で絶対にギリシャのこのアトスへと立ち寄ろうと直感的に心に決めた。
・アトスを訪れるためにはウラノポリからフェリーに乗らなければならない
情報がほとんどなく謎に満ちたアトス巡礼の旅は困難を極めたが、なんとかウラノポリへと辿り着くことができた。ウラノポリはアトスへの玄関口となっている小さな港町。アトスはアギオン・オロス半島に位置しているが、ギリシャに属しながらも「アトス自治修道士共和国」という宗教国家としての治外法権が認められており、道が閉ざされているため陸路で入ることができない。ぼくたちがアトスへと入山するためには、ここウラノポリからフェリーに乗り込む必要があるのだ。
フェリーは1日1便で朝の9:45発。ギリシャ第二の都市テッサロニキから早朝のバスに乗り込めばそのフェリーに乗り込めるそうだが、時間がギリギリだしわからないことが多すぎて余裕がないと感じたので、前日にウラノポリ入りして1泊することにした。
ウラノポリでもすべきことは山積みだった。まずはウラノポリにあるアトス巡礼者事務所の場所を探し出さなければならない。そしてその巡礼者事務所でアトス入山許可証を発行してもらうのだ。とにもかくにもこの入山許可証がなければアトスに入ることすらできない。何とかこの一連の作業を終了し、ついにアトスへと旅立つ準備は整った。後はフェリーチケットの購入だが、チケット売り場は朝8時にしか開かないということでフェリーに乗り込む前に立ち寄ることにした。
・アトス行きのフェリーチケット売り場の名前、住所、営業時間はこれだ!
アトス行きのフェリーチケット販売所はグーグルマップでは「Eκδοτήριο Αγιορείτικων Γραμμών」という名前で登録されている。ギリシャ語なのでコピーペーストしてグーグルマップで検索してください!住所は「Ouranoupoli 630 75 ギリシャ」で登録されている。巡礼者事務所の扉を出て左に曲がり、その先にある角をさらに左に曲がると到着できる。グーグルマップによると営業時間は「7:30〜14:30」ということだったが、地元の人によると8時からしか開かないという情報も有力だ。
1日目はZografouという修道院に宿泊することが決まっているので、終点のダフニ港ではなくArsanas Zografouという港で途中下船する。Arsanas Zografouまでのチケットは9.5ユーロ!やはり入山許可証を取得するのに30ユーロかかり、そこに修道院での宿泊代も食事代も含まれているとは言っても、その他にも色々な費用がかかりそうなので金銭的な余裕を持ってアトスに入っていく方が賢明そうだ。
・要注意!フェリーに乗り込むためには4つのアイテムが絶対必要だった
チケットをゲットした後は早速港へ出てフェリーに乗り込む。フェリーに乗り込む時のチェックはマジで厳しかった!
フェリーに乗り込む際にチェックされるのは主に4つ!パスポート、チケット、入山許可証、まぁここまではわかるのだが何と入山許可証を取得する前に渡されたCOVIDの迅速検査陰性証明書も必要だと聞かされて焦ってしまった!ぼくはあの迅速検査陰性証明書って、アトスの入山許可証を発行するために取らされたものだと思っていたので、入山許可証を手に入れた後では不要なものだと思い込んでいたのだ!まさかフェリーに乗り込む際も必要だったなんて!もしや捨ててしまったかもしれないと思い、焦ってデジカメの液晶画面で迅速検査陰性証明書の写真を見せて見たけれどドキュメント(紙)じゃないとダメだの一点張り!結局捨ててなくてポケットに入っててちゃんと提示して無事フェリーに乗り込むことができたけどマジで焦った!絶対に迅速検査陰性証明書は捨てちゃダメです!!!入山許可証を取り終わった後で捨てる人必ず出てきそう。
2.フェリーのチケット
3.アトス入山許可証
4.COVID迅速検査陰性証明書
・ついにアトスへ向けて出港!船上は純度100%の男だらけの世界だった
フェリーは想像よりもずっと大きく、屋外の席も屋外の席もあったので雨の日でも安心そうだ。中には売店もあり意外と設備が充実している。ぼくはもちろんアトス半島に沿って海上を走るフェリーの上から憧れだったアトスの風景を存分に眺めたかったので屋外の椅子に座った。
早めに到着したので人の姿もまばらだったが出港時間に近づくにつれて次第に乗客が集まってくる。カジュアルな服装をした巡礼者、黒ずくめの修道士など様々な人々が見受けられるが、どこを見ても男、男、男!さすがここは女人禁制の聖地アトス!女性はアトスに入ることを許されていないので、当然アトス行きの船上には男しか乗ってこないのだ。
こんなに純度100%の男だらけの風景を見られるのなんて、温泉の男湯と男性更衣室と男子トイレ、そしてこのアトスの船上くらいではないだろうか。男性と言っても若い男子は少なく、中年のおじさんの姿がほとんどだった。やはりおじさんも中年に差し掛かると自らの宗教や祈りや死について思いを巡らすようになるのだろうか。
この地を自らの土地とした生神女マリアだけがこの世でたった一人の女性であるという伝統的な考え方から、アトスは西暦1406年以降頑なに女人禁制を貫いているという。
・エーゲ海の海の水は透き通っていて綺麗
エーゲ海の水は透き通っていて綺麗だった。泳いでいる魚や海底も見えるほど!
・修道院が聳え立つ!フェリーから眺めるアトスの風景に心が震えた
フェリーは時間通りにウラノポリを出港した。さようなら俗世よ!はじめまして聖地!アトス巡礼の旅から戻ってきたならば、ぼくも少しは神聖な存在になっているだろうか。
アトスの大地は意外と荒涼としていた。木々の生い茂る日本の山のような緑豊かな部分があるかと思えば、岩だらけのゴツゴツした地表が目立つ荒々しい山肌が時折り顔を見せることもある。そしてそのような風景の中に点在する美しい修道院の存在が、ここがただの半島ではなくギリシャ正教最大の聖地なのだということを伝えている。迫力ある巨大な修道院が目立って見えることもあれば、山の中に小さな小屋がポツンと孤独に立っているのを見る機会もある。アトスの修道士は修道院で集団生活をすることもあれば、孤立した場所でひとりかふたり自作の小屋にこもり神と向き合い祈りを捧げる者もいるのだという。もっと昔には洞窟で暮らしていた修行僧もいるというから驚きだ。
・オーソドックスとは何か?船上でイギリス人と香港人と仲良くなった
フェリーから初めて見るアトスの風景に心奪われていると、若い男性に声をかけられた。どうやらアジア人が珍しかったらしい。話しかけてきた彼はイギリス人で、彼の連れは香港人だった。香港人は中国共産党が嫌なので今はイギリスで暮らしているのだという。ぼくがアトスに滞在した期間中、巡礼者の中で出会ったアジア人は彼ひとりだった。それくらいアジア人のアトス巡礼者というのは珍しいものなのだろう。
イギリス人はぼくに「君はオーソドックスか?」と聞いてきた。その時ぼくの頭の中は「オーソドックスって何???」と頭の中がハテナマークでいっぱいだった。日本語の中でオーソドックスって言えば、普通っぽいとか標準っていう意味で使われてるよね?あんたは普通かってどういう意味???と考えているうちにますますわけがわからなくなった。しかし「オーソドックス」という英単語は、もはやそれを知らずにアトス巡礼の旅を成し遂げることはできないと感じるくらい、かなり頻繁に聞かれるフレーズだった!むしろオーソドックスの意味も知らずにアトスに来たなんて信じられないと思われるほどに、常識的な単語となることだろう。
会話の流れて徐々にわかってきたが、オーソドックスは「正教徒」という意味だった。ここはギリシャ正教の聖地だから、正教徒かそうでないかはかなり重要な指標のようだ。つまりイギリス人の彼はぼくに、正教を信仰しているかと尋ねていたのだった。ぼくはもちろん正教徒でもなければカトリックやプロテスタントのキリスト教徒ですらない。ありふれた日本の神道か仏教徒なので違うと答えた。イギリス人の彼は正教徒であり、正教の宗教画であるイコンまで描いているという熱心ぶりだった。なんと今回でアトス巡礼は3回目の訪問だという。香港人の彼も正教徒であるといい、元々は香港でカトリック教徒だったがイギリス人の彼から正教の洗礼を受けたという感じのことを語っていた。ぼくは全く知らなかったが、香港人の彼によると香港でもキリスト教徒が割といるようだ。イギリス植民地支配の影響だろうか。
イギリス人の彼はキリスト教で最も重要な2つのことは、謙虚であることと与えることなのだと教えてくれた。しかし彼の住むイギリスのような西洋社会は個人の権利ばかりを声高に主張し謙虚であることを忘れている、それに嫌気がさしてもっと協調性を重要視する東方的感性を内包した正教に魅力を感じたのだと語っていた。さらに彼は続けて、最近は社会的な女性の主張が特にうるさいからうんざりするんだと持論を展開し出したので、ぼくは冗談で「安心して!この船の上には女性がひとりもいないよ!」と言うと爆笑していた。すると彼は「そうだ!俺はそれがとても嬉しいんだ!」と叫んでいたので、世の中いろんな人がいるなぁと感じた。
・ついにアトスへ上陸!Arsanas Zografou港で下船してZografou修道院を目指した
ぼくが降りるArsanas ZografouはZografou修道院専用の港だった。イギリス人も香港人も別の修道院で泊まる予約をしているので、終点のダフニまで向かうという。フェリーがArsanas Zografouに到着するとぼくたちは船の上で別れ、ぼくはひとりアトスの大地に降り立った。ついにギリシャ正教最大の聖地へ上陸!ここではどんな修道院生活が待っているのだろうか。しかし修道院Zografouでの滞在は、ぼくが本や写真集を見て思い描いていたアトスの様子とは全く異なっていたのだった。
・この記事の続きの記事はこちら!
・この記事の前の記事はこちら!
・ギリシャ正教最大の聖地!アトスの冒険のブログ記事はこちら
グーグルマップも通用しない!アトスの首都カリエスからPantokratoros修道院までの美しい石畳の道は熊野古道のようだった
グーグルマップにはない自然豊かな山道!アトスStavronikita修道院からPantokratoros修道院まで巡礼した
・アトスの冒険に役立つ記事はこちら!