イヴィロンの生神女って一体何?????
傷から血が流れ出す奇跡のイコン!「イヴィロンの生神女」の実物をアトス・イヴィロン修道院で鑑賞した
・女人禁制のギリシャ正教の聖地アトスへの憧れ
・金と銀の小さな扉の中には一体何が?!
・傷から血が流れ出す奇跡のイコン!アトスIviron修道院で「イヴィロンの生神女」に出会った
・茶褐色の肌のマリア様とキリストの直感
・ゲストハウスの部屋にあった「イヴィロンの生神女」の模倣
目次
・女人禁制のギリシャ正教の聖地アトスへの憧れ
2017年に偶然「孤高の祈り ギリシャ正教の聖山アトス」という写真集を見かけて衝撃を受けた。ギリシャ正教の辺境の聖地アトスでは何と1406年から今に至るまで女人禁制が貫かれており、一般的な世界とは隔絶された宗教世界の中で黒ずくめの衣装を纏った僧侶たちが自給自足の生活を営みながら祈りに専念しているのだそうだ。神秘的で美しく荘厳なアトスの写真の数々を目にしたぼくは、せっかく男性の肉体を持ちながらこの世に生まれ着いたことだし、世界一周の旅の中で絶対にギリシャのこのアトスへと立ち寄ろうと直感的に心に決めた。
・金と銀の小さな扉の中には一体何が?!
日本人修道士が修行し、ぼくが3泊目と4泊目にお世話になったIviron修道院には、メインの教会の隣に不思議な建物があった。その内部はあらゆる壁にギリシャ正教の宗教画が描かれていて見る者を圧倒させる。壮大な宗教画の中に、金と銀に光り輝く小さなドアがあった。
扉には頑丈な鍵が取り付けられている。この扉の向こうには何があるのだろう。その答えを知るのに時間はかからなかった。ぼくはギリシャ正教徒ではないにもかかわらず、幸運にもこの扉の先にある“奇跡のイコン“を鑑賞することができたのだった。
それはIviron修道院で1泊した次の日のことだった。この日は日本人修道士のTさんに空き時間があるということで、優しいことにIviron修道院の周辺を案内してくれることになっていた。しかし午前中は鍵係を任されているから修道院内にいなければならないという。巡礼者が鍵を開けてほしいと希望すれば、Tさんが赴いて扉を開けなければならないというのだ。このTさんが開閉を任されていた鍵こそ、何を隠そう金色と銀色に装飾された不思議な扉の鍵だったのだ!
この扉を開けてほしいと希望する巡礼者は沢山いるようで、ぼくを案内してくれていたTさんはすぐに無線で呼ばれてしまった。ぼくも一緒についていくと、その扉の向こうには神聖なギリシャ正教の世界が広がっていた。部屋は決して大きいとは言えないものの、部屋の真ん中には独特なイコン(宗教画)が置かれていた。
・傷から血が流れ出す奇跡のイコン!アトスIviron修道院で「イヴィロンの生神女」に出会った
マリア様が子供のキリストを抱き抱えているが、2人の顔は濃い茶褐色だ。2人の濃い茶褐色の顔が、このイコンの中では目立つように浮き出て見える。なぜなら2人の顔の周囲が全て、金銀の装飾で覆われているからだ。イコンの下には様々な宗教的アクセサリーが飾られていて輝きを放っている。金銀の装飾が絵ではなく物質によって成り立っているので、非常に立体的で面白い。単なる2次元の絵画でもなく、かと言って明らかな彫刻のような3次元の作品でもない、丁度その中間に当たる2.5次元のような不思議な印象を与える。2人の濃い茶褐色の顔が絵画の2次元で、その周囲の金銀の装飾は3次元的だ。だからこそ輝かしい金銀の立体的な装飾よりもむしろ、平面的で色彩としても地味で面積も小さい2人の顔が最も強調され際立って見えるのも、このイコンの魅力のひとつだと感じられた。
このイコンは「イヴィロンの生神女」と呼ばれ、世界的にも非常に有名な宗教画であるという。ロシアをはじめとして正教会で様々な複製画が存在する。Iviron修道院にあるオリジナルは、福音伝道師のルカによって描かれたと信じられている。元々はニカイアの未亡人が所有していたが、偶像破壊主義者によって破壊されることを恐れた彼女は祈りを捧げながら地中海に投げ込んだという。後の1004年頃にIviron修道院で修行していたグルジア修道士によって発見された。そもそもIvironという言葉自体が古代グルジアのイベリア王国に由来し、Iviron修道院は980年〜983年の間に2人のグルジア人修道士によって建てられたものだという。
「イヴィロンの生神女」の特徴はマリア様の首にある傷だ。ティオフィロス皇帝(829-842)の偶像破壊の時代に、ニカイアの兵士によりこのイコンが刺された際、このマリア様の傷から血が噴き出してきたのだという。それが「イヴィロンの生神女」は奇跡のイコンだと言われる由来である。
・茶褐色の肌のマリア様とキリストの直感
今でもこの「イヴィロンの生神女」を見るためにはるばる異国からIviron修道院を訪れる人が絶えないという。そんな有名なイコンを、たまたま訪れたIviron修道院で見られるなんてなんて幸運だったのだろう。「イヴィロンの生神女」は当然撮影禁止。ただその姿を脳に焼き付けておくしかなかった。実物の写真撮影はできなかったけれど、Iviron修道院のゲストハウスの部屋に飾られていた「イヴィロンの生神女」の模倣はこんな感じ!
ぼくはこのマリア様とキリストの茶褐色の肌と、周囲の金銀の装飾のコントラストが印象的で忘れられないイコンとなった。また2人の肌が白ではなく茶褐色だという点も気に入った。直感的な感想になるが、キリスト教が世界宗教に君臨する前にその土地土地を支配していた原始的な神々の名残が、この茶褐色の肌には残されているのでないかと感じられたからだ。
茶褐色の肌のマリア様といえば、バルト三国のリトアニアの首都ヴィリニュス「夜明けの門」で鑑賞した宗教画を思い出した。また中華圏で見られる海の女神「媽祖」も茶褐色の肌が印象的なことが多かった。わざわざ肌を独特な茶褐色にすることには、何か意味があるのだろうか。Iviron修道院やヴィリニュスの他に、世界的にも茶褐色の肌のキリスト宗教画は多く存在するのだろうか。これから世界を旅する中で、さらに真相を確かめていきたい。
・この記事の続きの記事はこちら!
・この記事の前の記事はこちら!
・ギリシャ正教最大の聖地!アトスの冒険のブログ記事はこちら
グーグルマップも通用しない!アトスの首都カリエスからPantokratoros修道院までの美しい石畳の道は熊野古道のようだった
グーグルマップにはない自然豊かな山道!アトスStavronikita修道院からPantokratoros修道院まで巡礼した
・アトスの冒険に役立つ記事はこちら!