レソトの秘境の楽園マレアレアへ!!!!!

レソトの楽園へ!マレアレア唯一の宿泊施設マレアレアロッジの夕食バイキングが最高に美味しかった
・内陸国レソトの楽園と呼ばれるマレアレアへ行こう
・マレアレアロッジの宿泊料金
・マレアレアロッジの部屋とキッチンの詳細
・値段の価値あり!マレアレアロッジの朝食も夕食も最高に美味しかった
目次
・内陸国レソトの楽園と呼ばれるマレアレアへ行こう
ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプト、エチオピア、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、タンザニア、マラウイ、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、レソト、南アフリカ共和国だった。
ぼくがアフリカの旅の中で最も大好きだった、大自然と大都会の融合が美しいケープタウンの滞在を終えて、ぼくたちは南アの内陸国レソトに向かった。レソトは国土全体が標高1400m以上に位置していて「アフリカの天空の王国」と呼ばれており、山や滝などの大自然が美しいことで有名だ。
ぼくたちは長距離バスIntercapeに乗ってケープタウンからブルームフォンテーンまで移動、さらにそこからミニバスを乗り継いでレソトの首都マセルへ入国した。さらにマセルから「楽園」と呼ばれている山奥の村マレアレアまで長距離移動し、へとへとになりながらも何とか予約していたマレアレアロッジに辿り着くことができた。移動の詳細は以下の記事で徹底的にまとめた。
マレアレアロッジはマレアレアで唯一泊まれる宿泊施設でBooking.comやagodaからも予約可能だ。予約しないで行って部屋が空いていなかったらどこにも泊まれずに一巻の終わりなので、必ず予約してからマレアレアを訪れよう。



「楽園の入口」と書かれたマレアレアの看板
夕方に辿り着いたマレアレアの風景はまるでRPGの世界のように幻想的で壮大で美しく、僕たちは息を呑んだ。マレアレアの入り口にある「楽園の入口」という看板も嘘ではないように思われてくる。ここマレアレアロッジでは2泊して、マレアレアが本当に楽園と呼ぶにふさわしい場所なのか確かめてみよう。
・マレアレアロッジの宿泊料金


マレアレアロッジの宿泊費は1部屋2泊で900ロチ(7200円くらい)だった。
・マレアレアロッジの部屋とキッチンの詳細
さすが標高の高い国だけあって、マレアレアの夜は寒い。ケープタウンでは夜でも寒いなんて感じたことがなかったのに、やっぱりレソトは南アとは別世界だ。

マレアレアロッジの部屋はこんな感じ。広くて綺麗で快適だが、暖房はなし。ここは日本からはるばる持ってきたのにアフリカであまり活躍の場がなかったモンベルの寝袋の出番だと思い立ち、ぼくは持参の寝袋+宿の布団で寒さに対抗したが、十分にあったかくてぐっすり眠ることができた。しかし一緒に泊まったオジさんは宿の布団だけでも寒くなかったらしく、宿の分厚い布団だけでも十分寒いマレアレアの夜に対応できるようだ。

マレアレアロッジのシャワーはきちんとお湯が出て、凍えながらシャワーを浴びなければならないということもなく一安心だ。こんな寒いレソトで冷水のシャワーを使うなんて自殺行為になるからお湯が出て本当によかった。


マレアレアロッジにはキッチンも用意されていた。飲み水もきちんと供給してくれるので嬉しかった。ぼくたちは最初の夜は持参のインスタントラーメンやフルーツで何とか過ごした。周囲には小さなお店以外民家しかないので、何か必要な食料品があるならば首都のマセルのスーパーマーケットで予め調達しておいた方が無難だろう。

またマレアレアロッジではWi-Fiが有料で50ロチ(400円くらい)以上と高いので、首都のマセルでsimカードを契約しておいて助かった。simカードは国境付近で同じくらいの値段で購入できる。マセルではsimカードの契約や食料の調達を忘れずに!!
・値段の価値あり!マレアレアロッジの朝食も夕食も最高に美味しかった


マレアレアロッジには立派なレストランも用意されていた。あたたかな炎が燃え盛る暖炉がとても印象に残る素敵なレストランで、心と体が癒される。

マレアレアロッジの朝食メニュー





朝食のメニューはこんな感じ。ぼくはせっかくなので一番高い朝食FUKUFUKU BREAKFASTに挑戦してみたが満腹になり1日の気力を蓄えることができた。

マレアレアロッジのランチメニュー
ランチのメニューはこんな感じ。ランチを食べる機会は今回はなかった。


夜ご飯はバイキング形式で、料金は245ロチ(2000円くらい)。物価の安いレソトにしてはやけに高いと思ったが、ここが山奥の辺境であることを忘れてはならないと思い、ありがたく2日目の夜はバイキングをいただくことになった。このマレアレアロッジのバイキングはお世辞ではなく本当にどの料理も美味しくて、心から大満足だった。デザートまで付いてきてとても心に残る素晴らしい夕食になった。これは絶対に2000円の価値あり!秘境の山奥でこの夕食が食べられることこそまさに”楽園”だと感じた。マレアレアが楽園だというのは、嘘ではなかったのだ。

マレアレアロッジは西洋人が経営しているらしく、ところどころしっかりしていたのでさすがだなと感じた。そして最終日の夜にこのレストランの暖炉に大変お世話になるなんて、マレアレアに到着した時のぼくたちはには思いも寄らない展開だった。
・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!
エジプト
エチオピア
ケニア
ウガンダ
ルワンダ
タンザニア
マラウイ
ザンビア&ジンバブエ
ボツワナ
ナミビア
南アフリカ共和国&レソト
