フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

ナクル湖国立公園で見られた動物たちを一挙大公開!!!!!

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・ナイロビからナクル湖国立公園までの道のり
・サファリの道はガタガタで砂埃がすごかった
・シロサイにフラミンゴ!ナクル湖国立公園で見られた動物を全種類大公開
・ナクル湖国立公園近郊のホテルは普通に快適
・ナクル湖国立公園で見られる動物大集合のYouTube動画はこちら!

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅

ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプトエチオピアケニアウガンダルワンダタンザニアマラウイザンビア、ジンバブエ、ボツワナナミビアレソト南アフリカ共和国だった。

アフリカ大陸縦断の旅の第3ヶ国目ケニアではサファリツアーに参加することを決め、首都ナイロビで宿泊したKahama Hotelに紹介されたBaboon Budget Safarisという旅行会社で6泊7日のサファリツアーを申し込んだ。料金は頑張って値下げ交渉をして750ドル(交通費、宿泊費、水1日1L、食費全て込み、ガイドへのチップのみは別途支払う必要あり)、日程としてはナクル湖国立公園に1泊、マサイマラ国立公園に3泊、アンボセリ国立公園に2泊という予定となっていた。

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した

アフリカ初のサファリなのでどんな感じなのか見当もつかないまま、ついにサファリツアー初日を迎えた。早朝時間通りにKahama Hotelへ送迎バスが迎えに来てくれ、ナイロビのシティ・センターにあるBaboon Budget Safarisのオフィスまで向かった。そこでサファリ用の車に乗り換え、ガイドのケビンを紹介された。ケビンはドライバー兼サファリのガイドとなっているので、1日が終わると彼にチップを支払うのが習慣らしい(1日5ドル〜10ドルが相場ということだった)。

治安の悪いシティ・センターを早々と抜け出して、まずはナクル湖国立公園を目指した。

 

 

・ナイロビからナクル湖国立公園までの道のり

 

ここは途中の休憩ポイント。ケニアの大自然を上から見渡せる絶景ポイントとなっていた。お土産屋さんもあり、トイレを利用することもできた。

 

 

次に訪れたのはランチ休憩のためのレストラン。このサファリツアーは全ての食費が込みという説明だったので、ケビンがチキンを奢ってくれた。

 

 

そしてさらにナクル湖国立公園の入口手前でお土産屋さん休憩あり!ぼくたちがお土産を買うとコミッションを支払うというガイドとの契約でも交わされているのだろうか。ケニアのお土産は多種多様でかなりクオリティが高く、長期旅行でなければ欲しいものが沢山あった。特にこのお店は内部で実際にケニア人たちがお土産の絵や彫刻を作っている様子が観察できて、創造的なエネルギーに満ち溢れていた。今日はお土産がメインではないのに、お土産に感動してしまった。

 

ナイロビから約5時間ほどでようやくナクル湖国立公園に到着!車の天井を開いて準備は完了!今日のサファリツアーはぼくと、一緒にアフリカの旅をしている台湾人の哲ちゃんと2人だけだったので、他の人に気を遣うことなく思う存分アフリカの大自然を堪能することができそうだ。

 

・サファリの道はガタガタで砂埃がすごかった

まず驚いたのは、サファリの道路はアスファルトで舗装されているわけではないから、いきなりガタガタ道になって座っていると姿勢が不安定になった。左右上下にかなり揺れてもはや立っていた方が楽だと思えるほどだったので、途中からずっと立ったままで天井からサファリを観察していた。そしてアスファルトで舗装されていないので、対向車が来た時の砂埃が凄まじかった!常に天井が開けっぱなしになっているので砂埃は避けようがなく、汚れてしまう覚悟でサファリは来るべきだと思う。

ゆっくりと草原の中の砂利道を進んでいく。遥か向こうにはナクル湖が見える。ナクル湖で有名なフラミンゴは見られるのだろうか。

 

・シロサイにフラミンゴ!ナクル湖国立公園で見られた動物を全種類大公開

 

まず観察できたのはホロホロ鳥。フォルムがぽってりとしていてポケモンみたいで可愛い。

 

 

次に現れたのはウォーターバック。かなり巨大な鹿のようで、もののけ姫に出てくるヤックルにも似ている。

 

 

陸だけではなく木の上にはベルベットモンキーを発見!白くて神秘的だ。

 

 

ぼくが木の上に発見した鷹。何だかキリッとしていてイケメンに見える。

 

 

さっきのベルベットモンキーとは全く違う、巨大なお猿のバブーンの群れにも出会った。日本語で言うとヒヒらしい。お母さんと遊んでもらっている赤ちゃんバブーンが可愛い。お尻が青いのと赤いのがいるのはなぜだろう。赤いのは発情しているメス?

 

 

バブーンを通り過ぎるとしまうまの群れにも遭遇!派手な模様がオシャレ。

 

 

水を飲むバッファローがでかい。凶暴らしいけれど車から眺めているだけだとのんびりしていてとても可愛い。

 

 

ペリカンの群れ。ペリカンってアフリカにいるのか。オーストラリアでも見たような。

 

 

何だかとっても怖いアフリカハゲコウ。絶対に悪役っぽい。

 

 

ナクル湖国立公園で見られる特別な動物と言えばシロサイ!ケニアでは最大の群れだという。サイは大きく分けてクロサイとシロサイがいるらしい。全然白くないやんとぼくは内心思っていたが、実は皮膚の色というよりも口の形とか大きさとか食べ物が違うらしい。シロサイは地面の草を食べるので口が平たく、クロサイは木の葉を食べるので角張った口をしているようだ。またクロサイよりもシロサイの方がはるかに巨大だという。いつかこのアフリカ大陸縦断の旅の中でクロサイにも出会えるだろうか。

 

 

目の前にキリンの群れも発見!雄大なサファリの中をゆったりと歩いて行くキリンを見ていると何だか心が癒された。

 

 

バッファローと仲良しの鳥さん。

 

 

ナクル湖国立公園内部には巨大な滝もあった。せっかくなので記念撮影!後から思ったけれど、肉食動物などもいるのに車から降りて大丈夫だったのだろうか。

 

 

インパラの群れ。インパラはオス1匹とメス多数のハーレムで群れを形成するという。そしてそのオス1匹になれなかったオスだけで構成された群れも存在するという。そんな仕組みになっていて独身のオスたちが不機嫌になり暴れて治安が悪くなったりしないのだろうか。

 

 

しまうまの群れ再び。

 

 

ジャングルの中をゆったりと歩く、かなり近くまで寄れたキリンさん。まるでジャングルの主のような威厳を保ちながら、慌てることもなく悠然と車から去っていった。

 

 

ついにナクル湖の湖畔まで到着!有名なフラミンゴの群れはどこかな?いた!え!少なっ!!!残念ながらナクル湖ではフラミンゴの数が減少傾向とのこと。でもちょっとだけでも見られてよかった。

 

 

湖畔でのんびりするバッファローさんたち。

 

 

華やかで美しいカンムリツル。アフリカの王様っぽい気品が溢れている。

 

 

最後の最後にケビンが車を暴走し始めた!向かった先には車が渋滞している。なんとヒョウがいるようだ。しかしどこにいるのか全くわからない。ケビンが一生懸命説明してやっと理解した。何と木の上にいるのだ!え!ヒョウって木の上で暮らしているの?そんなこと知らないで地上ばかり観察していたからぼくはなかなか発見できなかったのだった。

 

最後の最後にヒョウを見られるなんて何てラッキーなのだろう!

 

 

・ナクル湖国立公園近郊のホテルは普通に快適

 

6時頃にサファリツアーは終了し、宿泊場所へと向かう。説明ではテントのようなところに泊まると聞いていたが、普通のホテルだった。

 

夕食も、朝食もバイキング。普通に美味しかった。サファリはガタガタ道なので体幹を整えるために意外とエネルギーを消費したので余計に美味しく感じられた。フルーツがちゃんとあるのが嬉しかった。

 

 

・ナクル湖国立公園で見られる動物大集合のYouTube動画はこちら!

 

・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!

アフリカってどんな場所?アフリカ縦断の大冒険の前に自分の中のアフリカのイメージをまとめてみた

アフリカの冒険は謎だらけ!アフリカ縦断の旅の前に数々の疑問点を並べてみた

難波駅周辺でレートが最もいい金券ショップはどこ?アフリカ縦断の旅に向けて1000ドルを確保した

 

エジプト

シナイ半島は危険?眠れない最悪の夜行バスでエジプトのカイロからダハブまで移動した

怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた

値段と期間は?エジプト・ダハブで日本人インストラクターの元ダイビングライセンスを取得した

深夜便でアスワン空港に到着!アスワン空港は24時間営業なのに中で夜眠ることが禁止されていた

破れた米ドルの簡単な交換方法は?エジプトでは外貨の破損に厳しかったがATMの両替で乗り切った

エジプトで人生初の野宿!アスワンからアブシンベルまで乗り合いマイクロバスで移動した

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからデンデラ・ハトフル神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからエドフ・ホルス神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

 

エチオピア

早朝出発でタクシー予約必須!アディス・アベバからアルバミンチへの長距離バス移動の詳細をまとめた

エチオピア南部の少数民族を求めて!アルバミンチからキアファー、トゥルミまでの移動方法を徹底解説

世界遺産の巨大石棒男根群を求めて!エチオピア少数民族の村トゥルミからゲデオ県までミニバスで大移動した

ついにエチオピアを脱出!ゲデオ県イルガチェフェから国境の町モヤレへの移動方法をまとめた

闇両替は2倍お得!エチオピアの闇レートについて体験談を踏まえながら徹底解説

 

ケニア

国境モヤレは危険?エチオピアからケニアへ陸路入国、夜行バスで首都ナイロビへ向かった

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ

野生動物とキリマンジャロの絶景!アンボセリ国立公園はゾウさん天国だった

マサイマラとアンボセリどっちがいい?実際に両方のサファリツアーに参加して比較してみた

鳴り響く銃声と爆発音!ケニアの首都ナイロビの治安が最悪だというのは本当だった

中華街はオアシス!治安最悪のナイロビでも安心して観光できたスポットを紹介するよ

ナイロビで米ドルを下ろせるATMを紹介!アフリカ縦断の旅で米ドルが必要な3つの理由を徹底解説した

 

ウガンダ

国境Busiaでは賄賂が横行!ケニア・ナイロビからウガンダ・カンパラまでMash PoaのVIP席でバス移動した

白ナイルの源流でカワウソを発見!ウガンダのジンジャは美しき水辺の町だった

ミニバスだらけのタクシーパークが大迫力!ウガンダの首都カンパラのお洒落カフェで休憩した

格安!ウガンダの首都カンパラから自力で野生のハシビロコウを見に行く方法を徹底解説

ウガンダの赤道モニュメントで記念撮影!アンコーレ牛を求めてエンテベからムバララへ移動した

巨大な角が大迫力!ウガンダのムバララでアンコーレ牛の大群に出会うための確実な方法を徹底解説

 

ルワンダ

ビニール袋没収?!ウガンダからルワンダの首都キガリまで長距離バス移動する方法をまとめた

格安オーダーメイドのアフリカ服!ルワンダのキミロンコ市場で洋服を作ってもらう方法をまとめた

ツチ族とフツ族はどう分けられた?キガリ虐殺記念館でルワンダ虐殺の複雑さを学んだ

キガリからの行き方は?ニャマタ虐殺記念館で実際のルワンダ虐殺の残酷な現場を目撃した

 

タンザニア

アライバルビザ取得可能!ルワンダの首都キガリからタンザニアまで42時間の長距離バス大移動の詳細をまとめた

時刻表料金表あり!タンザニアのモシからダルエスサラームまで夜行バスのキリマンジャロ・エクスプレスで移動した

往復料金は交渉可能!ダルエスサラームからザンジバルまでフェリーで移動する方法をまとめた

ザンジバル東部のリゾート地へ!ストーンタウンからパジェへローカルバスで移動する方法を徹底解説

料金,時間,曜日,車内まで徹底解説!タンザン鉄道に乗ってダルエスサラームからムベヤまで夜行列車の大移動をした

 

マラウイ

アライバルビザ不可で入国拒否!タンザニア・ムベヤから国境カサムル経由でマラウイへ陸路入国した

マラウイ湖が美しい!カロンガからムズズ経由でカタベイへ移動する方法を徹底解説

バスが何度も故障!マラウイのカタベイからサリマまでの移動は大幅に遅延した

バスが逆走して潮吹きまで!サリマから首都リロングウェへの移動でマラウイのバスの壊れやすさに恐怖した

アフリカで闇レートがある国は?マラウイの闇両替の方法を体験談を元に徹底解説

 

ザンビア

ザンビアはビザ不要!マラウイの首都リロングウェからザンビアの首都ルサカへの移動方法を徹底解説

格安宿情報も!首都ルサカからリビングストンまで長距離バスで移動する方法を徹底解説

 

ボツワナ

ザンビアのリビングストンからボツワナのカサネまで乗合タクシーで移動する方法をまとめた

 

ナミビア

野生動物がいっぱい!ボツワナのカサネから国境を越えてナミビアの首都ウィントフークまで長距離夜行バスで移動した

 

南アフリカ共和国

アフリカ縦断最後の国!ナミビアのウィントフークから南アフリカ共和国のケープタウンまで23時間バス移動した

ケープタウンからブルームフォンテーン、マセル経由で秘境の楽園マレアレアへ行く方法を徹底解説

秘境の楽園マレアレアからマセル、ブルームフォンテーン経由でプレトリアまで移動する方法を徹底解説

治安最悪凶悪都市へ!プレトリアからヨハネスブルクまでUberで緊張しながら移動した

バスステーションの治安は大丈夫?ヨハネスブルクからケープタウンへ長距離夜行バスIntercapeで移動した

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事