ライオンの狩り成功の瞬間を目撃!マサイマラ国立公園は珍しい野生動物の宝庫だった

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

目の前でライオンの狩りが見られて大迫力!!!!!

ライオンの狩り成功の瞬間を目撃!マサイマラ国立公園は珍しい野生動物の宝庫だった

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・マサイマラ国立公園のサファリツアー1日目で見られた動物たち
・幸運!オスライオンがバッファローの狩りに成功した瞬間を目撃した
・オスライオンがバッファローを仕留める瞬間のYouTube動画はこちら!
・マサイマラ国立公園では陸、空、水に住む様々な動物を観察できた
・道を塞ぐオスライオンのYouTube動画はこちら!
・マサイマラ国立公園のサファリツアー2日目で見られた動物たち
・マサイマラ国立公園で見られた動物達が大集合したYouTube動画はこちら!
・マサイマラ国立公園で宿泊したテントはかなり快適
・マサイマラのテント内部のYouTube動画はこちら!
・マサイマラ国立公園でマサイ族の村へは行かなかった

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅

ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプトエチオピアケニアウガンダルワンダタンザニアマラウイザンビア、ジンバブエ、ボツワナナミビアレソト南アフリカ共和国だった。

アフリカ大陸縦断の旅の第3ヶ国目ケニアではサファリツアーに参加することを決め、首都ナイロビで宿泊したKahama Hotelに紹介されたBaboon Budget Safarisという旅行会社で6泊7日のサファリツアーを申し込んだ。料金は頑張って値下げ交渉をして750ドル(交通費、宿泊費、水1日1L、食費全て込み、ガイドへのチップのみは別途支払う必要あり)、日程としてはナクル湖国立公園に1泊、マサイマラ国立公園に3泊、アンボセリ国立公園に2泊という予定となっていた。

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した

アフリカ初のサファリなのでどんな感じなのか見当もつかないまま、ついにサファリツアー初日を迎えた。早朝時間通りにKahama Hotelへ送迎バスが迎えに来てくれ、ナイロビのシティ・センターにあるBaboon Budget Safarisのオフィスまで向かった。そこでサファリ用の車に乗り換え、ガイドのケビンを紹介された。ケビンはドライバー兼サファリのガイドとなっているので、1日が終わると彼にチップを支払うのが習慣らしい(1日5ドル〜10ドルが相場ということだった)。

治安の悪いシティ・センターを早々と抜け出して、まずはナクル湖国立公園で人生初のサファリツアーに参加。そこで1泊してから次はマサイマラ国立公園を目指した。ナクル湖国立公園からマサイマラ国立公園までの移動は3時間ほど。この日はただの移動日で、翌日から2日連続でマサイマラ国立公園のサファリツアーへ出かけることになった。

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ

 

・マサイマラ国立公園のサファリツアー1日目で見られた動物たち

 

マサイマラ国立公園はケニアを代表するサファリで、多様な肉食動物をはじめケニアで最も多くの野生動物が見られることで有名だ。そしてその評判に違うことなく、マサイマラは幸運にもぼくたちに素晴らしい野生動物のドラマを目の前で見せてくれたのだった!

マサイマラ国立公園のサファリツアー1日目は早朝6時半に集合とかなりの早起きだった。前日のナクル湖国立公園のサファリツアーはぼくと、一緒に旅をしている台湾人の哲ちゃんと2人だけだったので気を遣うことなく広々と快適に過ごすことができたが、この日の人数は満員の8人。やっぱり2人の後の8人だと車内がかなり狭く身動きも取り辛く感じたが、人数はもはや運次第なので仕方ない。

 

 

まず最初に見かけたのはトピの群れ。ぼくは最初インパラと思っていたが全然違うらしい。こういう鹿系は種類がたくさんいてややこしかった。

 

 

ジャッカルも発見!キツネみたいで可愛いと思いきや、イヌ科の動物らしい。

 

 

バッファローの親子。バッファローってよく人間の方を向いてくれるイメージ。気性が荒いらしいけれど可愛い。

 

 

次に見つけたのはハグロゲリという鳥さん。何だか鳩みたい。アフリカにしかいないらしい。

 

 

そしてサファリと言えばライオン!草原の中でのんびり過ごしているメスライオンの群れを発見!しかし全然動かないのであまり写真が撮れなかった。本当にずっと寝ていてまさに猫みたい。

 

 

次に出会えたのは何と2匹のチーター!しかしチーターも木陰でずっと寝そべっているだけで自慢の俊足を見ることができなかった。ライオンと言い、猫系はずっと寝てるイメージ。

 

 

起きて頭を上げているところを頑張って撮影。

 

 

イボイノシシさんの群れが目の前を通り過ぎた。

 

 

次に現れたのは、昨日に引き続き1匹のヒョウ!やっぱり昨日と同じようの木の上にいる!木の葉に隠れてよく見えないけれど、よく見ると何とヒョウの横には鹿の死体のようなものがぶら下がっている!

 

 

きっとヒョウが狩りをして獲物を木の上まで運んだのだろう。このようにライオンもチーターもヒョウも似たようなイメージを持っていたぼくだが、ライオンとチーターは地上で寝ている、ヒョウは木の上で暮らしているという特徴の知識をこのサファリツアーによって獲得することができた。ヒョウって木登り得意なんだなぁ、しかも自分だけじゃなくて獲物まで持って上がれるなんて身体能力が半端じゃない!

 

 

ゾウさんの大群を発見!悠然と歩く姿を見るとアフリカの大地にやって来たという実感が湧く。

 

またしてもメスライオンの群れに遭遇!やっぱり草原でのんびりお昼寝している。今回はかなり近くに寄れたのでいっぱい写真を撮ることができた。

 

 

・幸運!オスライオンがバッファローの狩りに成功した瞬間を目撃した

 

そして今日のクライマックス!なんとかっこいいオスライオンを発見!しかも2匹も!メスライオンの群れと違って活発に動いており、その辺を行ったり来たりしているのでその点でも大満足だったが、何とこの2匹のオスライオンの見どころはそれだけでは終わらなかった!

 

 

どうやら2匹で協力して狩りをしようとしている様子!狙っているのはバッファローの群れ。バッファローなんてライオンより大きく見えるのに捕まえられるのだろうか。いくらサバンナの王者ライオンと言ってもバッファローの大群に突っ込むなんて無謀なことはせず、群れの最後を歩いてくる1匹のバッファローに狙いを定めるというちゃんとした作戦があるようだ。野生動物って賢い!群れの最後尾をノロノロと歩いてくるバッファローは孤立させやすいので、まずは1匹のライオンが狙いのバッファローに突進していき、慌てて逃げたバッファローを群れから離れさせる。そして孤立してしまって助けも呼べない狙いのバッファローを、もう1匹のライオンが執拗に追い詰めて、ついにぼくたちの目の前でバッファローの狩りに成功した!

 

 

このようにライオンはチームプレイで狩りをし、それぞれにきちんと役割があるということにとても驚いた。今回で言うと狩りのチームは2匹のオスライオンのみだったが、狙いのバッファローを群れから引き離す役と、群れからはぐれたバッファローを追い詰めてとどめを指す役の、2つの役割がきちんと決められているようだった。言葉も交わせないのにどうやってこの2匹はそれぞれの役割を決めたのだろうか。やっぱり成り行き?

そして狩りの方法も見事だと感じた。ライオンよりもバッファローの方がかなり巨大に見えたので、どう考えてもバッファローの方が力が強くどうせ狩りは失敗に終わるだろうと思ってしまったのだった。しかしライオンはバッファローの殺し方をきちんと知っているらしく、最初から意図してバッファローの首を狙い、首に噛みついた後はバッファローが倒れるまで決して口を離さなかった。バッファローを仕留めるためには、首を狙って一撃必殺すべきだとわかっているのだ!首に噛みつけば死んでしまうというのは、気道狭窄のために窒息するからだろうか、それとも動脈から大量出血するからだろうか。そしてライオンの読み通り、バッファローの巨体はしばらくして地面に倒れ込んでしまった。こういう野生のライオンって、バッファローの狩りのためには首を狙うべきだという知識をどうやって獲得するのだろうか。やっぱろ親の狩りの方法とかを見て学ぶのかな?野生動物の知恵をまざまざと見せつけられる体験だった。

 

そしてバッファローの狩りに成功した2匹のオスライオンは、その後目の前で嬉しそうにムシャムシャとバッファローを食べ始めた。チームプレイが功を奏し、頭と体を使って見事に仕留めた獲物を食べるのは極上の時間だろう。バッファローなんて全然美味しそうに見えないけれど、どんな味がするのだろうとぼくはライオンになってみたい気分だった。ちなみにライオンの狩りが成功する瞬間を見られるのはかなりのレアケースらしく、ぼくたちは本当に幸運だったみたいだ。狩りを試みるのを見ることはできても、成功するのは極めて稀らしい。

 

・オスライオンがバッファローを仕留める瞬間のYouTube動画はこちら!

 

・マサイマラ国立公園では陸、空、水に住む様々な動物を観察できた

これまでで既にオスライオンの狩りの大成功の場面に加え、チーターもヒョウもメスライオンの群れも見られたし、マサイマラって見応えありすぎじゃないと驚いたが、マサイマラのポテンシャルはまだまだこんなところでは終わらなかった!

 

 

ここはケニアとタンザニアの国境近くにある泥川。川の岸辺には何と大量のカバの群れが休んでいた。

 

 

陸での休憩が終わって川に入っていくカバさんたち。

 

 

赤と青のめちゃくちゃカラフルなトカゲ。

 

 

そして何とワニまで出現!この辺りは普通に歩けたけれど、空腹のワニが襲ってきたりしないのだろうか。

 

 

赤と黒の色が特徴のアオツラジサイチョウ。

 

 

大きなダチョウが草原の中で立ち尽くしている。

 

 

またしてもオスライオンが出現!しかもなぜか道の上で休んでいるから車が通り抜けられない!仕方がないのでゆっくりとライオンが動いてくれるのを待つ。

 

 

しばらくするとのしのしと移動し出し、草原へと帰っていった。その姿にはさすがの王者の貫禄があった。

 

 

ホロホロ鳥はフォルムがやっぱり可愛い!

 

最後の最後にキリンさんの群れも発見!今日はアフリカらしい動物を見過ぎたと感じるほど見まくったので、本当に大満足のサファリツアーになった。マサイマラってすごいと感動してしまうほどだった。終了したのは夕方の6時くらいだった。

 

・道を塞ぐオスライオンのYouTube動画はこちら!

 

・マサイマラ国立公園のサファリツアー2日目で見られた動物たち

この1日目があまりに凄すぎたのか、2日目のマサイマラ国立公園のサファリツアーは正直平凡だなと感じてしまった。しかしそれも目が肥えてしまっただけというか、1日目の運が良すぎたせいなので贅沢な感想であると言わざるを得ない。

この日のサファリツアーのメンバーはぼくと哲ちゃんの2人だけだったので、ナクル湖国立公園と同様にかなり快適な車内からサファリを楽しむことができた。実はもう2人ポーランドから来た老夫婦が前日に引き続き参加予定だったが、サファリのガタガタ道に披露して欠席することになったのだ。確かにアフリカのサファリのガタガタ道は車内の姿勢がかなり不安定になり思ったよりも気力と体力を使うことになる。老夫婦が前日のサファリに疲れ切ってしまったというのも納得だ。「旅は体力のある若いうちにしておく方がいい」というのは、案外本当なのかもしれない。

 

 

今日も出会えたトピさん。

 

 

今日も美しいカンムリヅルさん。

 

 

地面に立っているミーアキャットが可愛い。

 

 

悠然と道を渡るキリンさん。

 

 

微動だにしないダチョウさんたち。

 

 

ゾウさんの大群再び。

 

 

ポツンと1匹だけサバンナを歩く孤独なゾウさん。巨体なゾウさんが小さく見えてしまうほど、アフリカのサバンナは広大だ。

 

 

ねじれた角が特徴的なアンテロープさん。やっぱり鹿系の動物は見分けるのが難しい!

 

 

こっちは小さくて可愛いガゼルの群れ。

 

 

アオサギさん。ジブリの最新映画「君たちはどう生きるか」を彷彿とさせる。

 

 

サファリで見た動物の中で最も美しかったのは、このライラックブッポウソウという鳥さん。羽の色彩がまるでオパールの宝石みたいにカラフルでいつまでも眺めていたかった。

 

 

やっぱり今日も草原でずっと寝ているメスライオン。

 

 

昨日の見事なオスライオンの狩りの現場にも再訪!バッファローの死体はそのまま草原に横たわっており、1匹のオスライオンがのんびりと過ごしていた。何日間に分けて食べるのかな?

 

サファリツアー中の昼食は、ガイドのケビンがランチボックスの袋を持ってきてくれていた。この袋の中身はサンドイッチにチキン、フルーツ、ジュースなど多種多様で大満足だった。車から降りて、肉食動物に気をつけながらサバンナで食べるランチはどことなく緊張感があった。

 

・マサイマラ国立公園で見られた動物達が大集合したYouTube動画はこちら!

 

・マサイマラ国立公園で宿泊したテントはかなり快適

 

マサイマラ国立公園の滞在はテント泊だった。テントと聞いて心配していたが、もはや普通の宿の建物と何ら変わりのないようなしっかりした巨大なテントだったので安心した。テントにトイレも付いていたし、シャワーのお湯もちゃんと出た。

 

食事はバイキング、普通に美味しいし、フルーツもあって嬉しい。日替わりなので飽きることもなかった。

 

 

・マサイマラのテント内部のYouTube動画はこちら!

 

・マサイマラ国立公園でマサイ族の村へは行かなかった

マサイマラ国立公園周辺にはかの有名なマサイ族をそこかしこで見ることができたが、ぼくたちのメインの目的はサファリツアーだったし、エチオピアで少数民族はお腹いっぱいという感覚だったので、村を訪問などはしなかった。

 

 

・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!

アフリカってどんな場所?アフリカ縦断の大冒険の前に自分の中のアフリカのイメージをまとめてみた

アフリカの冒険は謎だらけ!アフリカ縦断の旅の前に数々の疑問点を並べてみた

難波駅周辺でレートが最もいい金券ショップはどこ?アフリカ縦断の旅に向けて1000ドルを確保した

 

エジプト

シナイ半島は危険?眠れない最悪の夜行バスでエジプトのカイロからダハブまで移動した

怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた

値段と期間は?エジプト・ダハブで日本人インストラクターの元ダイビングライセンスを取得した

深夜便でアスワン空港に到着!アスワン空港は24時間営業なのに中で夜眠ることが禁止されていた

破れた米ドルの簡単な交換方法は?エジプトでは外貨の破損に厳しかったがATMの両替で乗り切った

エジプトで人生初の野宿!アスワンからアブシンベルまで乗り合いマイクロバスで移動した

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからデンデラ・ハトフル神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからエドフ・ホルス神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

 

エチオピア

早朝出発でタクシー予約必須!アディス・アベバからアルバミンチへの長距離バス移動の詳細をまとめた

エチオピア南部の少数民族を求めて!アルバミンチからキアファー、トゥルミまでの移動方法を徹底解説

世界遺産の巨大石棒男根群を求めて!エチオピア少数民族の村トゥルミからゲデオ県までミニバスで大移動した

ついにエチオピアを脱出!ゲデオ県イルガチェフェから国境の町モヤレへの移動方法をまとめた

闇両替は2倍お得!エチオピアの闇レートについて体験談を踏まえながら徹底解説

 

ケニア

国境モヤレは危険?エチオピアからケニアへ陸路入国、夜行バスで首都ナイロビへ向かった

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ

野生動物とキリマンジャロの絶景!アンボセリ国立公園はゾウさん天国だった

マサイマラとアンボセリどっちがいい?実際に両方のサファリツアーに参加して比較してみた

鳴り響く銃声と爆発音!ケニアの首都ナイロビの治安が最悪だというのは本当だった

中華街はオアシス!治安最悪のナイロビでも安心して観光できたスポットを紹介するよ

ナイロビで米ドルを下ろせるATMを紹介!アフリカ縦断の旅で米ドルが必要な3つの理由を徹底解説した

 

ウガンダ

国境Busiaでは賄賂が横行!ケニア・ナイロビからウガンダ・カンパラまでMash PoaのVIP席でバス移動した

白ナイルの源流でカワウソを発見!ウガンダのジンジャは美しき水辺の町だった

ミニバスだらけのタクシーパークが大迫力!ウガンダの首都カンパラのお洒落カフェで休憩した

格安!ウガンダの首都カンパラから自力で野生のハシビロコウを見に行く方法を徹底解説

ウガンダの赤道モニュメントで記念撮影!アンコーレ牛を求めてエンテベからムバララへ移動した

巨大な角が大迫力!ウガンダのムバララでアンコーレ牛の大群に出会うための確実な方法を徹底解説

 

ルワンダ

ビニール袋没収?!ウガンダからルワンダの首都キガリまで長距離バス移動する方法をまとめた

格安オーダーメイドのアフリカ服!ルワンダのキミロンコ市場で洋服を作ってもらう方法をまとめた

ツチ族とフツ族はどう分けられた?キガリ虐殺記念館でルワンダ虐殺の複雑さを学んだ

キガリからの行き方は?ニャマタ虐殺記念館で実際のルワンダ虐殺の残酷な現場を目撃した

 

タンザニア

アライバルビザ取得可能!ルワンダの首都キガリからタンザニアまで42時間の長距離バス大移動の詳細をまとめた

時刻表料金表あり!タンザニアのモシからダルエスサラームまで夜行バスのキリマンジャロ・エクスプレスで移動した

往復料金は交渉可能!ダルエスサラームからザンジバルまでフェリーで移動する方法をまとめた

ザンジバル東部のリゾート地へ!ストーンタウンからパジェへローカルバスで移動する方法を徹底解説

料金,時間,曜日,車内まで徹底解説!タンザン鉄道に乗ってダルエスサラームからムベヤまで夜行列車の大移動をした

 

マラウイ

アライバルビザ不可で入国拒否!タンザニア・ムベヤから国境カサムル経由でマラウイへ陸路入国した

マラウイ湖が美しい!カロンガからムズズ経由でカタベイへ移動する方法を徹底解説

バスが何度も故障!マラウイのカタベイからサリマまでの移動は大幅に遅延した

バスが逆走して潮吹きまで!サリマから首都リロングウェへの移動でマラウイのバスの壊れやすさに恐怖した

アフリカで闇レートがある国は?マラウイの闇両替の方法を体験談を元に徹底解説

 

ザンビア

ザンビアはビザ不要!マラウイの首都リロングウェからザンビアの首都ルサカへの移動方法を徹底解説

格安宿情報も!首都ルサカからリビングストンまで長距離バスで移動する方法を徹底解説

 

ボツワナ

ザンビアのリビングストンからボツワナのカサネまで乗合タクシーで移動する方法をまとめた

 

ナミビア

野生動物がいっぱい!ボツワナのカサネから国境を越えてナミビアの首都ウィントフークまで長距離夜行バスで移動した

 

南アフリカ共和国

アフリカ縦断最後の国!ナミビアのウィントフークから南アフリカ共和国のケープタウンまで23時間バス移動した

ケープタウンからブルームフォンテーン、マセル経由で秘境の楽園マレアレアへ行く方法を徹底解説

秘境の楽園マレアレアからマセル、ブルームフォンテーン経由でプレトリアまで移動する方法を徹底解説

治安最悪凶悪都市へ!プレトリアからヨハネスブルクまでUberで緊張しながら移動した

バスステーションの治安は大丈夫?ヨハネスブルクからケープタウンへ長距離夜行バスIntercapeで移動した

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事