恐ろしいルワンダの虐殺現場へ行ってみた。
キガリからの行き方は?ニャマタ虐殺記念館で実際のルワンダ虐殺の残酷な現場を目撃した
・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・キガリ郊外にあるニャマタ虐殺記念館へ行こう
・キガリからニャマタ虐殺記念館への行き方
・ルワンダ虐殺を簡単にまとめると
・残酷なルワンダ虐殺の歴史を物語るニャマタ虐殺記念館の内部
・ニャマタ虐殺記念館近くのCalibou Caffee Nyamataでランチ
・ニャマタ虐殺記念館からキガリへの帰り方
目次
・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプト、エチオピア、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、タンザニア、マラウイ、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、レソト、南アフリカ共和国だった。
第5ヶ国目のルワンダは四国ほどの大きさだったので、首都のキガリに4泊しただけで次なる国タンザニアへと移動したが、キガリで過ごした5日間は濃厚で思い出深い経験となった。特にキガリのキミロンコマーケットで、自分の選んだ布とスタイルでオリジナルのアフリカ服を作ってもらったのは特別な思い出であり、この先のアフリカ縦断の旅路でも度々着用するほどのお気に入りとなった。
またルワンダが日本人の間で有名なのは、不名誉なことだが何と言ってもルワンダ虐殺ではないだろうか。ぼくはルワンダ虐殺に関するキガリ虐殺記念館を訪れ、ルワンダ虐殺は自分が思っていたよりも複雑で西洋の植民地支配も関係する世界的にスケールの大きなものだということを学び取ることができた。
虐殺にはあまり興味がなかったが、このようにキガリ虐殺記念館を訪れることでルワンダの歴史の詳細を知ることができたり、人間がどのように虐殺へと巻き込まれていくのかまざまざと見せつけられたりしてとても勉強になった。このように自分が興味のないものでも試しにトライして、自分の興味の幅を広げていくことを通して自分の世界を徐々に拡張することができるというのが旅の醍醐味だろう。
・キガリ郊外にあるニャマタ虐殺記念館へ行こう
今回もルワンダ虐殺関連として、キガリ郊外にあるニャマタ虐殺記念館(Nyamata Genocide Memorial Site)を訪れた日のことを紹介しようと思う。ニャマタ虐殺記念館には一緒にアフリカ大陸を横断している台湾人の哲ちゃんと、ウガンダで泊まったAcacia Villaで出会ったじゅんちゃんとなお子さんの4人で出かけることになった。じゅんちゃんとなお子さんとはウガンダで一旦別れたのだが、このようにアフリカの旅の道中で再会できる縁に恵まれたことは素敵な思い出だ。大学生のじゅんちゃんはナミビアのロードトリップを行う上でも重要な人物となってくる。
・キガリからニャマタ虐殺記念館への行き方
ニャマタ虐殺記念館へ行くためには、まず首都キガリの中心部にあるバスステーションNyabugogo Bus Parkへと向かう必要がある。キガリの大きなバスステーションはここしかなく、ここへ行けばあらゆる方向行きのローカルバスや長距離バスを見つけることができるからだ。キガリ市内ならどこでもバイクタクシーが1000フラン(110円ほど)なので、ホテルからここNyabugogo Bus Parkへもその値段で来ることができた。
しかしNyabugogo Bus Parkはとても広大で、その辺の地元のルワンダ人に尋ねないと自分の行きたい場所のバスがどこにあるのか見当も付かない。ぼくたちはニャマタ虐殺記念館へ行きたいのだとバスステーションにいるルワンダ人に告げると、直行で行けるローカルバスはなく乗り換えが必要だといいう。一方で乗合のタクシーならば直行で行け、値段も2000フラン(220円ほど)だったのでそのまま乗合タクシーで行くことにした。Nyabugogo Bus Parkからニャマタ虐殺記念館までの所要時間は、約1時間だった。
・ルワンダ虐殺を簡単にまとめると
キガリ虐殺記念館で学んだルワンダ虐殺の詳細を簡単にまとめると、ルワンダには元々ツチ族とフツ族という人々が住んでいたが、人種的に違いはなく、その境界も甚だ曖昧だった。しかし第一次対戦後ベルギーがルワンダを植民地として支配し、ツチ族とフツ族をIDカードで完全に分けてしまった。その際は少数派のツチ族が様々な点で優遇された。
しかし第二次対戦後ルワンダでも独立運動の機運が高まってくると、ベルギーは国際的な流れを受けて多数派のフツ族を支持する流れになり、ツチ族とフツ族の立場が逆転した。1962年にはフツ族を大統領としてルワンダが独立、フツ族からの報復を恐れた多くのツチ族はルワンダ国外へと亡命した。
このうちルワンダの北に位置するウガンダへと逃げたツチ族がルワンダ愛国戦線(RPF)という組織を結成し、1990年にウガンダからルワンダに侵攻した(ルワンダ内戦)。ルワンダ内戦は1993年に一旦は停戦されたが、1994年にフツ族の大統領の乗った飛行機が撃墜され、ツチ族の仕業だと信じたフツ族によるツチ族への大虐殺が始まった。
虐殺はツチ族だけではなく、虐殺に反対するフツ族に対しても行われ、殺された人数は200万人に及ぶとも言われている。ルワンダ愛国戦線(RPF)がルワンダ政権を倒すまで、この虐殺は約100日間も続いた。
・残酷なルワンダ虐殺の歴史を物語るニャマタ虐殺記念館の内部
ニャマタ虐殺記念館の入場料は無料だったが、説明をしてくれるガイドのおじさんにチップを支払わないわけにはいかないというような雰囲気が漂っていた。内部は写真撮影禁止。
ここニャマタ虐殺記念館は元々教会で、虐殺を恐れたツチ族の人々が教会は安全だと信じて逃げ込んで来た場所だということだった。逃げ込んだ人々は1万人に上るとも言われ、結局はそのほとんどが虐殺されることになってしまった。1万人が殺害されたというのは途方もない数なので通常ならば想像し難いが、このニャマタ虐殺記念館内部には殺害された人々の服が堆く積まれており、実に生々しく虐殺の残酷さを伝えている。地下には亡くなった人々の頭蓋骨が眺められていた。ぼくは医師なので解剖学を学んでおり人間の骨に抵抗はないが、一般の人からしたらおぞましい光景に違いない。
入り口や壁には銃弾や手榴弾の跡が残り、もしも自分が教会内部にいたらどんな気持ちだったのだろうと到底想像も付かない恐ろしさを思い描いていた。キガリ虐殺記念館のような博物館だけではなく、このように実際の虐殺現場も訪れると、ルワンダ虐殺のおぞましさがより深く立体的に浮かびがあるような気がした。
・ニャマタ虐殺記念館近くのCalibou Caffee Nyamataでランチ
さて、問題はニャマタ虐殺記念館は有名な観光地なのでキガリから簡単に来られたが、帰りをどうするかということだ。どのようにキガリに帰るべきかぼくたちは全く情報を持っていなかった。とりあえず大通りに出てランチができるレストランを探す。
そこで見つけたCalibou Caffee Nyamataは、バイキング形式でランチが取れるなかなかお洒落なレストランとなっており、こんな辺鄙な場所でこんな安くて素敵なランチが食べられるなんてラッキーだった。
・ニャマタ虐殺記念館からキガリへの帰り方
帰りは結局大通りを歩いているとローカルバスが通っていくので、手を挙げて捕まえた。ぼくたちは首都へ帰りたいだけなのでローカルバスも見つけやすいだろう。このローカルバスは新しいのかとても綺麗で快適で驚いた。アフリカでこんな綺麗なバスに乗ったことない!しかもローカルバスなのに!ルワンダが綺麗で清潔で治安もよくて最高だと周囲のアフリカ人たちに噂されている理由が分かったような気がした。料金は750フランだったが、きちんとレシートもくれてさらに驚いた。アフリカのローカルバスでレシートって!そんな気が利いたことをしてくれたのは、アフリカ縦断の旅の中でもこのローカルバスだけだった。
キガリのバスステーションであるNyabugogo Bus Parkへはやはり直接行くことはできず、キガリ市内の別のバスステーションで1回乗り換え。ここからNyabugogo Bus Parkへのローカルバスに乗るためにはカードを購入しなければならないらしいが、近くにいたルワンダ人がカードを買わなくていいように手伝ってくれたので助かった。料金は500フランだった。
・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!
エジプト
エチオピア
ケニア
ウガンダ
ルワンダ
タンザニア
マラウイ
ザンビア
ボツワナ
ナミビア
南アフリカ共和国