エチオピアの巨大男根崇拝!世界遺産のゲデオ県の石棒には顔や不思議な模様が彫刻されていた【エチオピア14】

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

誰も見たことのない神秘的なエチオピア男根崇拝の世界へ!!!!!

エチオピアの巨大男根崇拝!世界遺産のゲデオ県の石棒には顔や不思議な模様が彫刻されていた

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・世界遺産に登録されたエチオピアの男根石棒群までの果てしなき道のり
・イルガチェフェではDebebe Vision Penysionに宿泊
・イルガチェフェからゲデオ県の男根石棒群へ行くにはバイクタクシーを使うしか方法はない
・広大な敷地内に巨大な男根石棒群が乱立するChelba-tutitti
・Chelba-tutittiの貴重なYouTube動画はこちら!
・様々な模様や人の顔が彫刻された男根石棒群が並ぶTutu fela
・Tutu felaの貴重なYouTube動画はこちら!
・イルガチェフェから行ける石棒男根群Chelba-tutittiとTutu felaの比較まとめ

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅

ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプトエチオピアケニアウガンダルワンダタンザニアマラウイザンビアジンバブエボツワナナミビアレソト南アフリカ共和国だった。

 

・世界遺産に登録されたエチオピアの男根石棒群までの果てしなき道のり

第2ヶ国目のエチオピアでは首都のアディス・アベバ、中部のアルバミンチ、南部のトゥルミ周辺を巡って少数民族の文化に触れた後、次なる国ケニアへ移動するための国境の町モヤレを目指した。モヤレはエチオピアの南東部に位置するが、そこへ行く途中にぼくにはどうしても行きたい場所があった。それはエチオピアのゲデオ県という地域だ。

首都アディス・アベバにあるエチオピア国立博物館へ立ち寄った際、地面から突き出された石棒の先端に顔が彫刻されている展示があり、ポケモンのようで可愛かったので気に入ったが、解説文をよく読むとそれは男根を表していると書いていたので衝撃を受けた。ぼくは過去に日本一周・車中泊の旅をする中で、日本各地で日本人は男根や生殖器を祀っているのだと初めて知ることになった。しかも何と日本の男根崇拝は石棒という形で縄文時代から続いているようだ。

このエチオピアの顔が付いた石の男根も、どう考えても日本と同様に男根崇拝・生殖器崇拝の一種だろう。どのような国、どのような時代であっても全ての人間の生命は男根や生殖器から生じているのだから、どのような国、どのような時代においても人間がそれを信仰し崇拝するのはとても自然なことだ。エチオピア各地にはこのような男根の石碑が点在しているらしいが、その中でもゲデオ県という地域は「ゲデオの文化的史観」として男根の石碑が世界遺産にも登録されているというから驚きだ。男根崇拝・生殖器崇拝の文化を今なお残す日本人として、遠く離れたアフリカ大陸のエチオピアの世界遺産にまで登録されたという価値ある男根崇拝とはどのようなものかぜひこの目で見てみたい。

しかし世界遺産に登録されたというのに「ゲデオの文化的史観」に関する情報は皆無に等しく、おそらく日本人でこのゲデオ県の男根崇拝を見に行って情報公開をしている人は誰もおらず、それならばと英語で検索してもほとんど有用な情報は出てこない。そもそもこの男根の石碑がどこにあるのか、その情報すら何もないのが現状だった。そんな中でかろうじてグーグルマップ上で手当たり次第に見つけたのは「Tutu fela」という場所。ここはエチオピアのゲデオ県に位置しているし、レビューはないが写真もまさしくエチオピアの石棒が映っているのでとりあえずこの周辺に行ってみるしかないだろう。情報が少なすぎてまさしく手探りの冒険のようだ。

Tutu felaに行くにしても、泊まる宿のことなどを考えなければならない。グーグルマップでチェックするとイルガチェフェ(Yirga Chefe)という町が大きめでホテルもいくつかあり滞在するのによさそうだ。ぼくたちはとりあえずイルガチェフェを目指すことに決めた。少数民族巡りの拠点としたエチオピア南部のトゥルミからイルガチェフェまでの移動方法は以下の記事で徹底的にまとめた。とにかく情報が皆無なのでイルガチェフェへ行くだけでもこれからどうなるかわからない未来の見えない大冒険をしているみたいだった。

世界遺産の巨大石棒男根群を求めて!エチオピア少数民族の村トゥルミからゲデオ県までミニバスで大移動した【エチオピア13】

 

・イルガチェフェではDebebe Vision Penysionに宿泊

 

イルガチェフェでは部屋の空いていたDebebe Vision Penysionという1泊500ブルの格安ホテルに泊まった。例によってエチオピアではBooking.comなどの宿泊予約サイトがことごとく使えないので、スマホを持たない古代の旅人のようにひとつひとつ歩き回ってようやく宿を決めた。

蚊帳やタオルはなし、バスルームは暗かったけれど町に着いたのが夜中だったのでもはや他に選択肢はなかった。バスルームの暗さは半端ではなく、iPhoneのライトを付けないとシャワーも浴びられないほどだったが、意外なことにお湯の出るシャワーだったので歓喜した。アルバミンチ、キアファー、トゥルミの宿では水しか出なかったので、お湯の出るシャワーなんて首都のアディス・アベバぶりだ。連日お湯のシャワーすら浴びられない惨めな旅を、ぼくたちはエチオピアでずっと続けてきたのだった。しかしアフリカの旅とはそういうものだ。

 

 

・イルガチェフェからゲデオ県の男根石棒群へ行くにはバイクタクシーを使うしか方法はない

 

翌日にはついにTutu felaを目指して動き出す。しかしそもそもTutu felaへはどのように辿り着けばいいのだろうか。グーグルマップを見てもどう考えても山の中にあるし、バスなどの公共交通機関では行けないだろうと予想された。トゥクトゥクとかだろうか。イルガチェフェでホテルや地元の人に石碑の写真を見せながらどのようにここへ行けばいいのかと尋ねてみても知らない人ばかりだ。そもそも英語を話せる人も少ないのでそんな中で情報をかき集めなければならず前途多難だ。

 

エチオピアの卵+アボガドの朝ご飯はめちゃくちゃ美味しい!

 

仕方なく朝ご飯を食べていると、道にいたおじさんが英語を話せたので男根の石碑への行き方を知らないかと尋ねてみると、他の人にも聞いてくれ、どうやらバイクタクシーでしか行けないことが判明した。おじさんが地元の若者にバイクタクシーを頼んでくれ、値段は往復で600ブル(1500円くらい)でまとまった。これでやっとTutu felaまで行くことができる。本当に長い道のりだった!

 

ぼくと哲ちゃんの2人でバイクの後部座席に乗り、バイクタクシーでついにTutu felaまで出発!最初は普通に舗装された道路を走るだけなので問題なかったが、左折して山地に入り込みガタガタの上り道に耐えながら移動することになった。グーグルマップだと確か右折するはずだったのに左に曲がるって変じゃないかと思ったが、場所を知っている地元のお兄ちゃんに乗せてもらっているので何も知らない外国人のぼくは指摘しなかった。途中で山の中に民族の村まで出現し村人や子供に「ニーハオ!ニーハオ!」と叫ばれながら道を進んでいく。そして1時間ほどしてようやく辿り着いたそこは、やっぱりTutu felaではなかった!

 

・広大な敷地内に巨大な男根石棒群が乱立するChelba-tutitti

 

どうやらゲデオ県のイルガチェフェ周辺には男根石碑群が2種類あり、ぼくたちはTutu felaではなくもうひとつのChelba-tutittiへ来てしまったようだ。そもそも2種類の場所があるなんて知らなかったし、その違いもわからないのでせっかく来たのだからChelba-tutittiを見学することにした。Chelba-tutittiは世界遺産らしく全ての周囲を柵で頑丈に覆われているが、どこからともなく(おそらくさっきの村から?)ガイドのおじさんがやって来てぼくたちに入場料1人300ブルとガイド料200ブルを請求された。どうやら無料では入れないようだ。それにしてもぼくたち以外に訪れる人は皆無で、こんなに誰もいない世界遺産を初めて見た。

 

 

入場料1人300ブルとガイド料200ブルを支払い、ぼくたちはChelba-tutittiの敷地内へと入り込んだ。誰もいないので静寂に包まれた広大な草原の中に、大小様々な石の棒が天を貫かんばかりに乱立している。その数は10や20ではなく、優に100は超えていそうだ。

 

 

エチオピア国立博物館で見たように、地面から石棒が生えているようなスタイルになっている。そして時代が経って地面から抜け落ちた石棒は地上に無造作に散乱していた。

 

 

立っている石棒の角度も様々で、90度の角度でしっかりと天を貫いて直立しているものもあれば、やや傾き勃起した人間の男根のような角度になっているものもあるが、これも自然な経年変化によるものかもしれない。

 

 

大小様々と言ったが大きな石棒は本当に大きく、石棒というかまさに柱のようで、大きいものでぼくの身長の2倍、最大では3倍以上になるものも存在していた。こんなに巨大な石棒が同じ敷地内に連立し、乱立している様子をぼくは見たことがなかったので本当に神秘的で感動的だった。最大のものは一緒に写真を撮ろうとすると全体像が画角に入り切らないので、人間が少し離れて撮影しなければならない程だった。

 

 

多くの石棒の先端には線が刻み込まれ、まるで男根の亀頭に見えるように作られており、これらが単なる石の柱ではなく男根を表現したものであることが示唆されている。日本の縄文時代の石棒も先端が膨らんでいたりして亀頭であることがわかりやすくなっているので、古代日本も古代エチオピアも亀頭を強調することで石棒が男根であることを主張しようとした狙いがあるのではないかと思われた。立派に聳り立つ巨大な石棒はいつの時代もどこの国であっても、生命の繁栄と喜びを引き起こす男の願いと憧れなのかもしれない。

 

 

Chelba-tutittiの石棒にはほとんど模様がなかったが、ごく一部には不思議な呪術的な模様が刻み込まれているものもあった。

 

ガイドさんが持っていたエチオピアの石棒に関する専門書。一般販売はされていないらしく、買うことはできなかった。

残念だったのはChelba-tutittiの石棒にはエチオピア国立博物館で見たような顔が全くなかったことだ。あの顔があったからこそ日本の石棒にはない特別な男根崇拝感があったのに!どこかに顔の彫刻された石棒もあるはずだが、どこにあるのだろうか。ガイドのおじさんに聞いてみると、やはりここChelba-tutittiには顔のある石棒はないらしく、それこそがChelba-tutittiの特徴だという。そして顔のある男根石棒はまさにぼくたちが最初行こうとしていたTutu felaにあるというのだ!こうなったら何が何でも今日Tutu felaにも行きたい!

バイクタクシーのお兄ちゃんに相談し、800ブルに値上げするからTutu felaへも連れて行ってもらうことになった。こんなエチオピアの辺境まで来て顔のある可愛い石棒を見ずに帰ることなんてできない。

 

・Chelba-tutittiの貴重なYouTube動画はこちら!

 

・様々な模様や人の顔が彫刻された男根石棒群が並ぶTutu fela

 

ガタガタの山道の悪路を下り、さらにまたガタガタの山道を上って行き、Chelba-tutittiからTutu felaまで再度移動する。ちなみにこのChelba-tutittiはグーグルマップで全く出て来ないし、Tutu felaは検索結果には出て来ることは出て来るが位置情報が全く違うので、ぼくたちのように地元の人に頼んでお願いして場所を知っている人に連れて行ってもらうしか方法はない。

 

 

Tutu felaもChelba-tutittiと同じく山奥にあるが周囲を柵で厳重に覆われており、見学するためには入場料1人300ブルが必要だった。後からガイドのチップとしてお金を請求されたが、Chelba-tutittiのガイドのように英語を話せてしっかりと解説してくれたわけでもなかったので支払いを断った。

 

 

Tutu felaにもChelba-tutittiと同じように地面に直立した石棒群がいくつも連立していたが、こちらの方はほとんどが90度の角度で直立して天を向いていた。Chelba-tutittiのように敷地が広大ではなく小ぢんまりしている印象で、石棒の大きさもChelba-tutittiほどではなく最大でも人間の身長よりも少し大きい程度だ。

 

 

またChelba-tutittiと同じように石棒の先端には亀頭が強調され、男根であることがしっかりと表現されている。

 

 

Chelba-tutittiにはなかった最大の特徴は、Tutu felaの石棒の多くには不思議な模様が刻まれているということだ。様々な線や図形を組み合わせて幾何学模様が彫刻されており、まさに芸術作品のようだ。いくつかの模様は、まるで植物の葉を表しているようにも見える。そして目や鼻や口まで彫刻された石棒もあり、顔のある特別な男根石棒群をエチオピアで見るというぼくたちの目的は遂に達成された。

 

 

Tutu felaのメインはもちろん野外にあるのだが、一部倉庫に仕舞われている男根石棒もあり、見せてもらうようにお願いするとその中にも顔のある石棒が存在していた。

 

Tutu felaの石棒群は主に2種類に分類され、男根の形をした男根石碑と人間の顔のある人型石碑に区別されるという。男根石碑は人型石碑よりも古く、どちらも埋葬地に建てられたものだという。研究の炭素測定によると、男根石碑は11世紀から13世紀にかけてのものだということだ。ということは16000年前〜3000年前にかけての縄文時代の男根石棒が出土する日本って実はものすごく保存状態のいい国なのではないだろうか。人類の祖先が誕生した可能性の高いエチオピアよりも、はるか東の彼方の日本の方が古い男根石棒を見られるなんて何だか信じられなくてびっくりだ。しかしいくら新しくてもかなり巨大だったり、不思議な模様や顔が刻まれている男根石棒の姿を見ることができるエチオピアの男根崇拝はやっぱり特別で神秘的だ。

 

・Tutu felaの貴重なYouTube動画はこちら!

 

・イルガチェフェから行ける石棒男根群Chelba-tutittiとTutu felaの比較まとめ

Chelba-tutittiとTutu felaを比較すると以下のようになった。

Chelba-tutitti Tutu fela
入場料 1人300ブル 1人300ブル
ガイド料 200ブル 払わず(理由は以下)
ガイドの質 英語が堪能できちんと説明してくれ、質問にも答えてくれる 英語が話せず何も説明してくれなかった
行き方 イルガチェフェからバイクタクシーをチャーター(往復800ブル) イルガチェフェからバイクタクシーをチャーター(往復800ブル)
敷地 広大 やや狭い
男根石棒の特徴 巨大、数が多い、模様はない 小さめ、様々な模様や顔が刻まれている
位置情報 グーグルマップには出て来ない、地元のバイクタクシーに連れて行ってもらうしかない グーグルマップには出て来ない、地元のバイクタクシーに連れて行ってもらうしかない
研究 まだ進んでいない フランスによって進められている

どちらの男根石棒群もそれぞれに特徴があって感動的な空間が広がっているので、ぜひ両方合わせて訪れてほしい。

 

・日本各地の男根崇拝/生殖器崇拝の記事一覧

日本の男根崇拝・生殖器崇拝は世界三大宗教よりも素晴らしいとぼくが考える理由

巨大な男根と女性器像!長崎県雲仙「木花聞那姫神社」で生命と日本信仰の根源を目の当たりにする

不思議な男根神チムチムゴッドを発見!岐阜県下呂温泉で日本の生殖器崇拝への理解が深まった

「日本の山の神は醜い女性でしかも男根が好き」という伝説は真実だと、島根県八重垣神社で確認できた

男根と女陰の結合!大分県伊美別宮社の陰陽神(リンガ)を見て日本と世界の男根崇拝/生殖器崇拝がつながった

巨大な木造の男根だらけ!大分県の「幸徳観音」は謎の珍珍スポットだった

巨大にそそり立つ男根たち!日本昔ばなし「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨えば程洞稲荷神社のコンセイサマへたどり着いた

仲良く並ぶ男根と女陰!岩手県遠野「伝承園」にも金精様(コンセイサマ)が祀られていた

たくましくリアルな男根像が並ぶ金勢社!遠野の「早池峰神社」は神聖な雰囲気あふれる山寺だった

遠野物語にも出てくる男根神!「山崎のコンセイサマ」は石も木も賽銭箱も全部男根だった

温泉=女陰だから温泉には男根を祀る日本の風習があると「藤七温泉 彩雲荘」の巨大木造男根から学んだ

おっぱいとおへそと男根が目立つ!藁人形の巨神「鹿島様」は秋田県湯沢市の疫病退治の道祖神だった

自然石の巨大な男根岩!群馬屈指のパワースポット榛名神社は奇岩だらけだった

東北地方には男根崇拝がいっぱい!岩手県花巻市大沢金勢神社はあまりに素朴な境界神だった

男根に大量の現金が!福島県会津若松「割烹 田季野」で男根崇拝と経済の関係性について考察した

雪の中の生殖器崇拝!福島県芦ノ牧温泉の金精神社で巨大な男根と女陰を目撃した

火伏せとは何か?福島県野地温泉ホテル「千寿の湯」の天井に巨大木造男根が出現した

標高2000m天空の男根崇拝!栃木・群馬間の金精峠「金精神社」への危険な道のりと行き方を徹底解説

衝撃の事実!日本人は縄文時代から男根崇拝していたことを長野県「茅野市尖石縄文考古館」で学んだ

超古代の男根女陰石像!和歌山県「歓喜神社」「白浜美術館」で世界中の生殖器崇拝を確認できた

しゃもじ=女陰?東京都「西台天祖神社」には男根石(おしわぶきさま)にしゃもじが供えられていた

醜女の山の神に祀られた木造男根の羅列!三重県南伊勢町斎田「山の神」は男根崇拝的な秘境神社だった

大都会新宿の男根崇拝!伊勢丹百貨店近くの「花園神社」には巨大木造男根が隠されていた

人形供養に針供養に生殖器崇拝!アニミズム信仰が息づく和歌山県淡嶋神社は女性の願いを叶えてくれる神社だった

道祖神と性の切れない関係!神奈川県の男根型「東小和田の道祖神」は男女仲睦まじい双体道祖神だった

ちんちん鈴!?奈良県明日香村の飛鳥坐神社で男性器と女性器の結合と陰陽石の神秘をたどる

天狗の鼻は男根を暗示しているというのは本当か?

実は生殖器?!こけしは男根を暗示しているというのは本当か?

クライドリに失せ物探し!マタギには山の神にちなんだ男根的風習が多く残っているというのは本当か?

大黒天=男根=リンガ=シヴァ?!ヒンドゥー教のシヴァ神と日本の大黒天が同一であるというのは本当か?

「男根崇拝」や「生殖器崇拝」はエッチで原始的で奇妙な習慣だというのは本当か?

日本の道祖神とギリシャヘルマの共通点!なぜ男根は世界中で「境界の神」として崇められているのか徹底考察してみた

 

・世界一周して見つけた生殖器崇拝の記事一覧はこちら!

世界の男根信仰と繋がる!あまりに男性的特徴を持つ台湾・金門島の風獅爺は男根の化身

謎の古代遺跡パワースポット!インドネシア・バリ島のゴアガジャ遺跡へウブド市内から徒歩で訪れた

顔と男根だけ!不思議な境界神ヘルマ像をギリシャ・トルコの考古学博物館で見まくった

ギリシャは男根の国!ギリシャ全土のお土産屋さんではカラフルな男根グッズが堂々と売られていた

男根が勃起するギリシャ神話の神パーンとは?アフロディテにサンダルを投げつけられる理由が面白かった

東南アジア・タイで男根崇拝を発見!勃起時、平常時の2つの男根を併せ持つブラックハウスの柄杓の正体が謎すぎた

シヴァ=エッチの神様?!ヒンドゥー教の破壊神シヴァの象徴がなぜ男根(リンガ)なのかインド人に質問してみた【インド一周55】

インドの超巨大男根崇拝(2.5m)!カジュラーホー「マタンゲーシュワラ寺院」のシヴァリンガはインド一周の旅で最大だった【インド一周15】

官能的すぎる男女交合像!インドのカジュラーホーで数え切れないエッチなミトゥナ像を鑑賞した【インド一周14】

男根に顔!全裸の仏像!乳房と男根!アジア文明博物館でアジア全域の生殖器崇拝に関する理解を深めた

 

・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!

アフリカってどんな場所?アフリカ縦断の大冒険の前に自分の中のアフリカのイメージをまとめてみた

アフリカの冒険は謎だらけ!縦断前の数々の疑問点について、縦断後の自分が徹底的に回答してみた

難波駅周辺でレートが最もいい金券ショップはどこ?アフリカ縦断の旅に向けて1000ドルを確保した

アフリカ縦断でビザが必要な国は?アライバルビザ,eVISAの取得方法から注意点までアフリカビザを徹底解説

 

エジプト

PPで浦東国際空港の中国東方航空No.36ラウンジへ!エジプトのアライバルビザの取得方法も徹底解説【エジプト1】

エジプト考古学博物館の見所は?ミイラの棺の絵が古代エジプトの死生観を表現していて面白かった【エジプト2】

カイロのスラム街はゴミの街!洞窟教会の聖シモン修道院でエジプト独自のキリスト教信仰に触れた【エジプト3】

クフ王のピラミッド内部は2800円のサウナ!ギザの三大ピラミッドでエジプトらしい絶景写真を撮りまくった【エジプト4】

エジプト独自のキリスト教コプトとは?オールドカイロで教会とお土産屋さん巡りをした【エジプト5】

シナイ半島は危険?眠れない最悪の夜行バスでエジプトのカイロからダハブまで移動した【エジプト6】

怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた【エジプト7】

値段と期間は?エジプト・ダハブで日本人インストラクターの元ダイビングライセンスを取得した【エジプト8】

エジプトのリゾート地で沈没!シーフードも宿も格安のダハブはまるで天国のように心地良かった【エジプト9】

プライオリティパス利用!シャルム・エル・シェイク空港Pearl Loungeは食べ物と飲み物が取り放題だった【エジプト10】

深夜便でアスワン空港に到着!アスワン空港は24時間営業なのに中で夜眠ることが禁止されていた【エジプト11】

エジプトで人生初の野宿!アスワンからアブシンベルまで乗り合いマイクロバスで移動した【エジプト12】

アブシンベルのお勧めホテル!Abu simbel Nubian Guest Houseのサービスがどう考えても価格以上だった【エジプト13】

世界遺産設立のきっかけ!アブシンベル神殿で謎に満ちた古代エジプトの神々の世界に圧倒された【エジプト14】

アブシンベル神殿「音と光のショー」が中止に!ショーが開催される条件と無理矢理開催させる裏技とは?【エジプト15】

エジプト電車の時刻表と外国人料金表を大公開!アスワンからルクソールまで鉄道で移動した【エジプト16】

ラクダ肉のハンバーガーは美味しい?ルクソールで泊まったNefertiti Hotelは風景を一望できる屋上レストランが最高だった【エジプト17】

エジプト人がウザいって本当?ルクソールのカルナック神殿で古代の男根神ミンを多数目撃した【エジプト18】

ワニからライオンの神様まで!ルクソール博物館の見所を徹底解説してみた【エジプト19】

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからデンデラ・ハトフル神殿へ自力で観光する方法を徹底解説【エジプト20】

オシリスとイシスの驚愕の子作り方法とは?デンデラ・ハトフル神殿で神様の遺体が鳥に向かって射精していた【エジプト21】

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからエドフ・ホルス神殿へ自力で観光する方法を徹底解説【エジプト22】

ホルスとセトの同性愛的な戦いとは?エドフのホルス神殿はハヤブサだらけの神秘的な空間だった【エジプト23】

王家の谷へ自力で行く方法は?ラムセス4世,3世,タウセルト・セトナクトの3つの墓を巡った【エジプト24】

ついにエチオピアへ出発!プライオリティ・パスを使ってカイロ国際空港のCAC Loungeで寛いだ【エジプト25】

破れた米ドルの簡単な交換方法は?エジプトでは外貨の破損に厳しかったがATMの両替で乗り切った【エジプト26】

 

エチオピア

首都アディス・アベバの治安や物価は?エチオピアコーヒーを飲んだ結果お腹の不快感に苦しんだ【エチオピア1】

エチオピア国立博物館の見所は?アウストラロピテクスの人骨化石ルーシーに出会った【エチオピア2】

早朝出発でタクシー予約必須!アディス・アベバからアルバミンチへの長距離バス移動の詳細をまとめた【エチオピア3】

アルバミンチに詐欺男現る!Booking.comが使えないエチオピアでの宿の探し方と部屋のチェックポイントについて徹底解説【エチオピア4】

インジェラはゲロの味?アルバミンチで食べた巨大な魚の唐揚げがめちゃくちゃ美味しかった【エチオピア5】

少数民族ドルゼ族とは?アルバミンチから山奥のチェンチャ市場まで日帰り旅行した【エチオピア6】

アフリカ縦断の旅ではマラリアにかかる?エチオピアのアルバミンチでマラリア予防薬を格安入手した【エチオピア7】

エチオピア南部の少数民族を求めて!アルバミンチからキアファー、トゥルミまでの移動方法を徹底解説【エチオピア8】

少数民族巡りにガイドは必要?エチオピア南部の少数民族市場Key Afer Marketを訪れた【エチオピア9】

ハマル族が臭いのは髪の匂い?トゥルミから徒歩で行けるハマル族の村で美しき少数民族の世界に浸り切った【エチオピア10】

鞭打ちからの全裸で牛跳び!エチオピア南部トゥルミからハマル族のブルジャンプの儀式が大迫力だった【エチオピア11】

顔に不思議な模様!エチオピアの少数民族カロ族の村で特別なボディーペイントを施してもらった【エチオピア12】

世界遺産の巨大石棒男根群を求めて!エチオピア少数民族の村トゥルミからゲデオ県までミニバスで大移動した【エチオピア13】

エチオピアの巨大男根崇拝!世界遺産のゲデオ県の石棒には顔や不思議な模様が彫刻されていた【エチオピア14】

ついにエチオピアを脱出!ゲデオ県イルガチェフェから国境の町モヤレへの移動方法をまとめた【エチオピア15】

闇両替は2倍お得!エチオピアの闇レートについて体験談を踏まえながら徹底解説【エチオピア16】

 

ケニア

国境モヤレは危険?エチオピアからケニアへ陸路入国、夜行バスで首都ナイロビへ向かった【ケニア1】

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した【ケニア2】

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ【ケニア3】

ライオンの狩り成功の瞬間を目撃!マサイマラ国立公園は珍しい野生動物の宝庫だった【ケニア4】

野生動物とキリマンジャロの絶景!アンボセリ国立公園はゾウさん天国だった【ケニア5】

マサイマラとアンボセリどっちがいい?実際に両方のサファリツアーに参加して比較してみた【ケニア6】

鳴り響く銃声と爆発音!ケニアの首都ナイロビの治安が最悪だというのは本当だった【ケニア7】

中華街はオアシス!治安最悪のナイロビでも安心して観光できたスポットを紹介するよ【ケニア8】

ナイロビで米ドルを下ろせるATMを紹介!アフリカ縦断の旅で米ドルが必要な3つの理由を徹底解説した【ケニア9】

 

ウガンダ

国境Busiaでは賄賂が横行!ケニア・ナイロビからウガンダ・カンパラまでMash PoaのVIP席でバス移動した【ウガンダ1】

白ナイルの源流でカワウソを発見!ウガンダのジンジャは美しき水辺の町だった【ウガンダ2】

ミニバスだらけのタクシーパークが大迫力!ウガンダの首都カンパラのお洒落カフェで休憩した【ウガンダ3】

格安!ウガンダの首都カンパラから自力で野生のハシビロコウを見に行く方法を徹底解説【ウガンダ4】

ウガンダの赤道モニュメントで記念撮影!アンコーレ牛を求めてエンテベからムバララへ移動した【ウガンダ5】

巨大な角が大迫力!ウガンダのムバララでアンコーレ牛の大群に出会うための確実な方法を徹底解説【ウガンダ6】

 

ルワンダ

ビニール袋没収?!ウガンダからルワンダの首都キガリまで長距離バス移動する方法をまとめた【ルワンダ1】

格安オーダーメイドのアフリカ服!ルワンダのキミロンコ市場で洋服を作ってもらう方法をまとめた【ルワンダ2】

ツチ族とフツ族はどう分けられた?キガリ虐殺記念館でルワンダ虐殺の複雑さを学んだ【ルワンダ3】

キガリからの行き方は?ニャマタ虐殺記念館で実際のルワンダ虐殺の残酷な現場を目撃した【ルワンダ4】

 

タンザニア

アライバルビザ取得可能!ルワンダの首都キガリからタンザニアまで42時間の長距離バス大移動の詳細をまとめた【タンザニア1】

モシのKilimanjaro Wonders Hotelの屋上カフェからはキリマンジャロの絶景が見渡せた【タンザニア2】

モシの温泉への行き方を徹底解説!タンザニアのKikuletwa Springsは天国のように美しい泉だった【タンザニア3】

時刻表料金表あり!タンザニアのモシからダルエスサラームまで夜行バスのキリマンジャロ・エクスプレスで移動した【タンザニア4】

往復料金は交渉可能!ダルエスサラームからザンジバルまでフェリーで移動する方法をまとめ【タンザニア5】

ザンジバル東部のリゾート地へ!ストーンタウンからパジェへローカルバスで移動する方法を徹底解説【タンザニア6】

パジェはシーフード天国!ザンジバルで自分だけのティンガティンガを製作してもらった【タンザニア7】

フルーツ食べ放題の秘島へ!ザンジバルの日帰り離島ツアーでシーフードを満喫しまくった【タンザニア8】

多文化の融合が魅力的!ザンジバル島の世界遺産ストーン・タウンで複雑な植民地の歴史を感じた【タンザニア9】

料金,時間,曜日,車内まで徹底解説!タンザン鉄道に乗ってダルエスサラームからムベヤまで夜行列車の大移動をした【タンザニア10】

 

マラウイ

アライバルビザ不可で入国拒否!タンザニア・ムベヤから国境カサムル経由でマラウイへ陸路入国した【マラウイ1】

マラウイ湖が美しい!カロンガからムズズ経由でカタベイへ移動する方法を徹底解説【マラウイ2】

レストランやお土産も充実!カタベイのマラウイ湖で泳いだ日々はマラウイ最高の美しき思い出だった【マラウイ3】

マラウイで日本人の営むチョコバナナ屋さんを発見! カタベイでチョコバナナの奥深さを知った【マラウイ4】

バスが何度も故障!マラウイのカタベイからサリマまでの移動は大幅に遅延した【マラウイ5】

伝統文化から生殖器崇拝まで!クンゴニ文化芸術センターで見たマラウイのお面が日本のなまはげにそっくりだった【マラウイ6】

バスが逆走して潮吹きまで!サリマから首都リロングウェへの移動でマラウイのバスの壊れやすさに恐怖した【マラウイ7】

アフリカで闇レートがある国は?マラウイの闇両替の方法を体験談を元に徹底解説【マラウイ8】

 

ザンビア&ジンバブエ

ザンビアはビザ不要!マラウイの首都リロングウェからザンビアの首都ルサカへの移動方法を徹底解説【ザンビア1】

Trip.comで予約が取れていなかった時の対処法は?手違いでザンビア首都ルサカの超高級ホテルに泊まれた体験記【ザンビア2】

チーターと写真撮影!ザンビアの首都ルサカ近郊では格安でチーターと触れ合うことができた【ザンビア3】

格安宿情報も!首都ルサカからリビングストンまで長距離バスで移動する方法を徹底解説【ザンビア4】

ザンビア側とジンバブエ側どっちがいい?ビクトリアの滝まで国境を超えて日帰り旅行してきた【ジンバブエ1】

滝から落ちそう!ビクトリアの滝のデビルズプールで絶景写真撮影してきた【ザンビア5】

 

ボツワナ

ザンビアのリビングストンからボツワナのカサネまで乗合タクシーで移動する方法をまとめた【ボツワナ1】

ボツワナ格安サファリの内容と料金は?チョベ国立公園では陸上と水上の両方から多種多様な動物を観察できた【ボツワナ2】

 

ナミビア

野生動物がいっぱい!ボツワナのカサネから国境を越えてナミビアの首都ウィントフークまで長距離夜行バスで移動した【ナミビア1】

SNSや掲示板を駆使!ナミビアのロードトリップではどのように仲間を集めるべきか徹底解説【ナミビア2】

お勧め店舗や料金は?ナミビアでレンタカーを借りる方法を経験を元に徹底解説してみた【ナミビア3】

ナミビアは日本の免許証で運転可能!ウィントフークの日本領事館で翻訳証明を入手する方法を徹底解説【ナミビア4】

ナミビアのロードトリップで宿はどうする?キャンプサイトに泊まらないとデッドフレイの朝日が拝めなかった【ナミビア5】

ロードトリップの日程と運転の注意点は?ナミブ砂漠へ向かう途中でナミビアの絶景に圧倒された【ナミビア6】

ナミブ砂漠の真ん中で車がガス欠して立ち往生!デッドフレイの風景は美しかったがそれどころではなかった【ナミビア7】

ピンク色の塩湖とフラミンゴの絶景!ナミビア第2の都市スワコプムントはヨーロッパ的な街並みが美しかった【ナミビア8】

沈没船に石油掘削施設の廃墟も!ナミビア西海岸のケープクロスのオットセイの交尾が激しすぎた【ナミビア9】

逃亡の罪でまさかの罰金!ナミビア西海岸のスワコプムントから北部のエトーシャ国立公園に向けてドライブした【ナミビア10】

真夜中のサファリが神秘的!エトーシャ国立公園ではキャンプサイトに泊まった人にしか見られない絶景が待っていた【ナミビア11】

上半身に何も着ない世界一美しい民族!ナミビアの少数民族ヒンバ族に出会った【ナミビア12】

ぼくが旅のパートナーと別れた理由とは?台湾人と旅して日本のパスポートの最強さを噛み締めた【ナミビア13】

 

南アフリカ共和国&レソト

アフリカ縦断最後の国!ナミビアのウィントフークから南アフリカ共和国のケープタウンまで23時間バス移動した【南ア1】

ウィーターフロントの治安は良好!ケープタウンは大自然と大都会が融合する特別な街だった【南ア2】

野生の鯨からペンギンまで!ケープタウンから喜望峰へ行けるCity Sightseeingのバスツアーに参加した【南ア3】

南アフリカで1万円越えの和牛を!ケープタウン中心部のおすすめレストラン、カフェ8選を厳選紹介【南ア4】

カラフルな街並!ケープタウンのボカープ地区でアパルトヘイトの歴史とマレー半島との繋がりを感じた【南ア5】

崖をよじ登る先にある大絶景!ケープタウンのライオンズヘッド頂上でアフリカ旅を乗り越えた祝福を受けた【南ア6】

おすすめのワイナリーは?ケープタウンからのワイントラムツアーは美しい風景や食事、スイーツも魅力的だった【南ア7】

テーブルマウンテンとライオンズヘッドどっちがいい?壮大な絶景が見られるテーブルマウンテン頂上の服装は防寒具が必須だった【南ア8】

ケープタウンからブルームフォンテーン、マセル経由で秘境の楽園マレアレアへ行く方法を徹底解説【レソト1】

レソトの楽園へ!マレアレア唯一の宿泊施設マレアレアロッジの夕食バイキングが最高に美味しかった【レソト2】

楽園から地獄へ!マレアレアのRPG的な絶景と滝を見に行ったら大雨で凍え切った話【レソト3】

9月の春のレソトでまさかの大雪!セモンコンへの道が封鎖されたので急遽マレアレアからプレトリアに向かった【レソト4】

秘境の楽園マレアレアからマセル、ブルームフォンテーン経由でプレトリアまで移動する方法を徹底解説【南ア9】

中島みゆき夜会「海嘯」のあらすじは?9月下旬のプレトリアで憧れのジャカランダは見られたのか【南ア10】

プレトリアの治安は大丈夫?ユニオン・ビルで世界一巨大なネルソン・マンデラ像に出会った【南ア11】

白いライオンにマウンテンゴリラも!プレトリアの国立動物園で美しき孔雀の求愛行動(の失敗)を目撃した【南ア12】

アフリカで最も治安が悪かった国は?治安最凶最悪都市ヨハネスブルク行きが決定した【南ア13】

治安最悪凶悪都市へ!プレトリアからヨハネスブルクまでUberで緊張しながら移動した【南ア14】

治安最悪ヨハネスのタワマン最上階で快適滞在!世界一高いスラム・ポンテタワーでの宿泊が最高だった【南ア15】

白人による有色人種差別!ヨハネスブルクのアパルトヘイト博物館で平和的和解の重要性を学んだ【南ア16】

ヨハネスブルクで美味しい中華料理を!治安最悪都市は外を1歩も歩けないくらい危険なのか【南ア17】

バスステーションの治安は大丈夫?ヨハネスブルクからケープタウンへ長距離夜行バスIntercapeで移動した【南ア18】

アフリカ旅は5つ星高級ホテルで締めくくり!タージ・ケープタウンの朝食が最高に美味しかった【南ア19】

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事