福島県の天井にはなぜ巨大木造男根が?????
火伏せとは何か?福島県野地温泉ホテル「千寿の湯」の天井に巨大木造男根が出現した
・毎週東京から東北の温泉旅行に出かけよう
・「野地温泉ホテル」までは福島駅から無料送迎バスで
・1人旅の「野地温泉ホテル」では宿のホームページから直接予約を
・東北地方らしい「野地温泉ホテル」のフロント
・「野地温泉ホテル」で泊まったお部屋
・「野地温泉ホテル」のアップグレード夕食は豪華な黒部和牛や蟹料理
・素晴らしかった「野地温泉ホテル」の温泉たち
・不思議!「千寿の湯」の天井には巨大木造男根が設置されていた
・福島県の「火伏せ」は男根像と女陰像を天井に祀る独特な火災除けのまじないだった
目次
- ・毎週東京から東北の温泉旅行に出かけよう
- ・「野地温泉ホテル」までは福島駅から無料送迎バスで
- ・1人旅の「野地温泉ホテル」では宿のホームページから直接予約を
- ・東北地方らしい「野地温泉ホテル」のフロント
- ・「野地温泉ホテル」で泊まったお部屋
- ・「野地温泉ホテル」のアップグレード夕食は豪華な黒部和牛や蟹料理
- ・素晴らしかった「野地温泉ホテル」の温泉たち
- ・不思議!「千寿の湯」の天井には巨大木造男根が設置されていた
- ・福島県の「火伏せ」は男根像と女陰像を天井に祀る独特な火災除けのまじないだった
- ・日本一周して見つけた生殖器崇拝の記事一覧はこちら!
- ・世界一周して見つけた生殖器崇拝の記事一覧はこちら!
- ・真冬の東北地方秘湯巡りの記事はこちら!
・毎週東京から東北の温泉旅行に出かけよう
ぼくは今どこの病院にも組織にも属さないフリーランスの医師として、日本全国でコロナワクチンのスポットバイトをしながら生計を立てている。2021年6月末から大阪市でコロナワクチンバイトを開始し、そこからいくつかの医師派遣サイトに登録しスポットバイト案件を手に入れる術を身につけ、コロナワクチンバイトに従事しながら日本各地をさながら旅するように渡り歩き、もはや3年以上の月日が流れ去ってしまった。
この3年間を振り返ると、西日本は大阪を中心として兵庫県、奈良県、京都府、さらには広島県までコロナワクチンバイトをするために渡り歩いた、東日本は東京を中心として周辺の千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県はもちろんのこと、北関東の群馬県や栃木県、さらには静岡県の富士山の絶景が見える街で1か月暮らしてみたり、愛知県では訪問のコロナワクチンバイトに挑戦したり、もはや本州に別れを告げ北海道の東の果て・釧路まで飛び出したこともあった。まるで労働をしながら日本一周の旅でもしているようだった。
そんなぼくのコロナワクチンバイトの最後の会場は東京都庁45階展望台、まさに東京の中心・日本の真ん中の最上階と呼ぶべき場所で行われることが決まった。しかし最後まで残った日本で唯一の大規模接種会場ということもあり、都庁のワクチンは水曜日~土曜日しか開催されなかった。関西在住で東京に家がないぼくは空白の日曜日~火曜日をどうしようかと迷ったが、どうせなら東京を拠点に暮らしている今しかできないことをやろうと思い立ち、毎週日曜日~火曜日は2泊3日の東北温泉旅行に出かけることにした。
関西に住んでいると東北地方の温泉は遠くてなかなか行けないので非常にいい機会だと思ったのだ。しかも1~3月の真冬の東北の秘湯なんて、日本人のぼくにとっては何となく憧れだった。こうして3か月に及ぶ、毎週東北温泉の旅が始まった。宿を選ぶ際には「秘湯を守る会」や「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」を大いに参考にした。
・「野地温泉ホテル」までは福島駅から無料送迎バスで
今回宿泊したのは福島県の山奥にある「野地温泉ホテル」。東京駅から新幹線のやまびこに乗って福島駅まで行くと、無料の送迎バスを利用することができた。駅から宿までは送迎バスで40分ほどだった。バスの中はおじいさんやおばあさんがいっぱいで、お年寄りに評判の宿であることが伺えた。「野地温泉ホテル」は「秘湯を守る会」や「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に載っているわけではなかったが、おじいさんやおばあさんから人気である様子を見て期待が持てた。
・1人旅の「野地温泉ホテル」では宿のホームページから直接予約を
「野地温泉ホテル」の2泊分の料金は44300円だった。どうせ泊まるならと2泊とも夕食をグレードアップしたので、スタンダートの料金よりも1泊あたり3000円ほど高くなった。じゃらんやYahoo!トラベル、楽天トラベルなどのいつも使っている主要なホテル予約サイトは1人旅だと予約することができなかったが、旅館のホームページから直接予約すると1人旅でも部屋を確保することができた。
・東北地方らしい「野地温泉ホテル」のフロント
「野地温泉ホテル」のフロントには巨大なこけしや赤べこなど福島県らしい名産品が並べられており、東北地方の山奥の老舗旅館感が出ていて趣深かった。フロントの対応もとても丁寧で好印象だった。
・「野地温泉ホテル」で泊まったお部屋
「野地温泉ホテル」のお部屋はこんな感じ。1月の真冬に訪れても十分に温かいほどに暖房がよく効いていた。
・「野地温泉ホテル」のアップグレード夕食は豪華な黒部和牛や蟹料理
夕食を1泊3000円支払って豪華にグレードアップしたのはいいものの、基本の夕食がかなり豪華で量も多かったので、別にグレードアップしなくてもよかったかなと思ってしまった。逆にグレードアップしたことによってはちきれそうになるくらいお腹がいっぱいになって苦しかったので、小食の人は基本の夕食で十分満足できるだろう。夕食は全体的にとても美味しくて、黒部和牛の焼き肉やしゃぶしゃぶが特に思い出に残った。スタンダードの夕食でも黒部和牛が入っているのが驚きだ。アップグレードすると蟹や揚げ物が追加されており、山奥で食べる蟹は贅沢な感じがしてよかった。
1泊目の夕食はこんな感じ。
2泊目の夕食はこんな感じ。
朝食はこんな感じだった。
・素晴らしかった「野地温泉ホテル」の温泉たち
「野地温泉ホテル」で思い出深かったのは、何と言っても温泉だった。「野地温泉ホテル」の温泉には「天狗の湯」「千寿の湯」「鬼面の湯」があり、それぞれ男女が3時間で入れ替わるようになっていた。また男性大浴場の「剣の湯」、女性大浴場の「扇の湯」「羽衣の湯」もあり、体を洗う際にはこちらを利用した。
「天狗の湯」は入り口や脱衣所に天狗のお面が飾ってある雰囲気のある温泉だった。中は内湯から扉を隔てて露天風呂に繋がっているという今までに見たこともない面白い温泉だった。
「鬼面の湯」は広大な露天風呂で、真冬の福島県の山の中で凍えながらも雪見温泉を楽しむことができた。
「千寿の湯」は温度の違う3つの湯舟が並ぶ情緒たっぷりの檜風呂だった。湯口から近ければ近いほど温泉が高く、離れるほどぬるくなっていった。ぼくは熱いお湯が苦手なので、ぬるいお湯の中でいつまでもゆっくり浸かっているのが好きだった。
「千寿の湯」の中には外に出られる扉があって、その扉を開けると真冬の東北地方らしい雪景色が広がっていた。さらに奥には間欠泉が勢いよく噴き出していたので迫力があった。
・不思議!「千寿の湯」の天井には巨大木造男根が設置されていた
「千寿の湯」で最も驚いたのは、天井を見上げた時にいきなり現れた巨大な木造彫刻だった!まさか温泉の天井に特別な何かが設置されているとは思いもよらないことなのでこの存在に気が付かない人も多いかもしれないが、「千寿の湯」は湯舟から天井まで全てが日本の伝統的な雰囲気に包まれていたので感心して眺めていると、天井の濃厚な湯気の中に何か異様な物体が浮かび上がって見えているのに気が付いた。何だろうとよく目を凝らして見てみると、それは紛れもない木でできた巨大な男根だった!
謎過ぎる!!!ぼくは日本一周・車中泊の旅の中で、日本全国には数多くの生殖器崇拝の姿が目撃されることを痛感していたが、天井に巨大な男根が浮かぶように取り付けられているというのは全くの新しいパターンだ。最初は勘違いかと思ったがその特徴的な怒張した棒状の形と言い、丁寧にも根元に取り付けられた2つの球状の付属物と言い、どこからどう見てもこれは男根に間違いないと言い切れるほどの出来栄えだった。
男根崇拝、生殖器崇拝は日本各地で隈なく観察することができるが、特に東北地方に多く残されているというのがぼくの印象だった。先週に福島県の温泉を訪れた際にも2つの男根崇拝を発見したのに加え、何と今週も同様に福島県の秘湯で巨大木造男根を見かけたことを踏まえると、やはり福島県を含む東北地方を生殖器崇拝の宝庫のようだ。
それにしても先週出くわした会津若松市の男根崇拝では、柱のように床に立てられた巨大な木造男根に大量の現金が貼り付けられているという不思議な光景を目撃したが、今回の「野地温泉ホテル」の「千寿の湯」では温泉の天井の梁の上に堂々と巨大木造男根が設置されているなど、福島県では他の地方では見られないような独特で特別な生殖器崇拝・男根崇拝の形が根付いているように思えてならない。一体なぜこの「千寿の湯」では、男根がわざわざ天井に祀られているのだろうか。
・福島県の「火伏せ」は男根像と女陰像を天井に祀る独特な火災除けのまじないだった
大抵の場合、男根というものは神様のような形で祀られていることが多い。あらゆる人間の生命は男根から押し寄せる濃厚な欲望から発生するものだから、その不思議な力を神秘的だと感じ古代の人々が男根を神様のように崇拝するようになったというのは合理的だし納得のいく経緯だろう。また男根崇拝は温泉地で盛んなことが多く、それは温泉自体が女性器を示すものであるから陰陽の思想により温泉には男根を祀るという風習が日本古来より伝えられているというのが理由のようだ。そのような観点から言えばこの「千寿の湯」の天井に設置された木造巨大男根も、日本の温泉地の男根崇拝の伝統に素直にのっとっていると言えるだろう。
しかしいくら温泉にあると言えども、このように敢えて天井に堂々と男根が鎮座しているという不思議で奇妙な光景は初めて見た。この「千寿の湯」の巨大木造男根は天井にドカンと乗せられとてつもない存在感を放ってはいるが、大切に丁重に祀られているというよりは自由な形で放置されているようにも見受けられる。一体なぜこの巨大木造男根は他のよく見られる日本の男根崇拝とは異なり、天井に位置しなければならなかったのだろうか。
調べてみると非常に興味深いことがわかった。福島県には「火伏せ」という火災除けの伝統的なまじないが存在し、その「火伏せ」の方法を具体的に言うと、木造の男根と女陰を天井の屋根裏に括り付けるのだそうだ。福島県に位置する「野地温泉ホテル」の「千寿の湯」の天井にある巨大木造男根も、この「火伏せ」である可能性が非常に高いだろう。だとすれば実は同じ天井には、男根の他に木造の女陰も隠されるように存在していたのだろうか。
それにしても火事を避けるために天井に木造男根彫刻を設置するという福島県にしかない特別な伝統的風景を見つけられたことは、日本の生殖器崇拝への理解をまたひとつ深めることへと繋がりとても勉強になった。これまで生殖器崇拝には子孫や人間社会の繁栄、そして境界の神様という役割があることを学んできたが、それに加えて今回は「火伏せ」すなわち火災を除けるためのまじないという新たな一面が見られ、古来より人々が生殖器崇拝に込めた祈りが単純な一面的要素だけではなく立体的な多様性を含んでいるということが示唆された。
・日本一周して見つけた生殖器崇拝の記事一覧はこちら!
・世界一周して見つけた生殖器崇拝の記事一覧はこちら!
・真冬の東北地方秘湯巡りの記事はこちら!