世界遺産設立のきっかけ!アブシンベル神殿で謎に満ちた古代エジプトの神々の世界に圧倒された

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

世界遺産ができた秘密が、アブシンベル神殿に隠されていた!!!!!

世界遺産設立のきっかけ!アブシンベル神殿で謎に満ちた古代エジプトの神々の世界に圧倒された

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・素敵だったアブシンベルでの滞在
・早朝に出発!朝日に染まるアブシンベル神殿を見に行こう
・アブシンベル神殿は世界遺産ができるきっかけとなった重要な場所
・ラムセス2世の巨像が大迫力!アブシンベル大神殿で古代エジプトの世界観に圧倒された
・アブシンベル小神殿には乙女チックな空間が広がっていた

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅

ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプトエチオピアケニアウガンダルワンダタンザニアマラウイザンビアジンバブエボツワナナミビアレソト南アフリカ共和国だった。

 

・素敵だったアブシンベルでの滞在

アフリカ大陸縦断の旅の第1ヶ国目エジプトでは、首都のカイロとシナイ半島のリゾート地ダハブを巡り、その後飛行機とミニバスを乗り継いではるばるアブシンベルまでやって来た。エジプトとスーダンの国境付近にある砂漠の真ん中のこんな辺境の地までわざわざやって来た目的は、もちろんアブシンベル神殿を見学するためだ。アブシンベル神殿はアスワンからの日帰り旅行者が多いとのことだったが、ぼくはアブシンベルの町へ宿泊しのんびりと心ゆくまでアブシンベル神殿を観賞したいと考えていた。

アブシンベルで泊まったホテルAbu simbel Nubian Guest Houseが思いの外の高クオリティーで、コスパも含めてエジプトで止まった中で間違いなく最高の宿だった。アブシンベルの町も静寂に満ちた穏やかな雰囲気で観光的ではない素朴なエジプトの飾らない姿を見ることができ、ぼくはアブシンベルの町が大好きになった。日帰りではなくアブシンベルに2泊してじっくりアブシンベルのよさを感じることができて幸運だった。

 

・早朝に出発!朝日に染まるアブシンベル神殿を見に行こう

アブシンベル神殿は朝日の方角に向けて建てられており、朝日に照らされたアブシンベル神殿はより一層美しいということを聞いたので、ぼくは早起きしてまだ暗いうちから徒歩でアブシンベル神殿へと向かった。このようにアブシンベル神殿の朝日を見ようという願いが叶うのも、日帰りではなくアブシンベルに滞在していたからに他ならない。

アブシンベル神殿は早朝6時から入場できる。入場料は615ポンドで1800円くらい。物価に比べて遺跡の入場料が格段に高く設定されているのがエジプトだ。朝日に合わせて入場したのは、ぼくと日本人のツアーグループの人々のみだった。やはり日本人はきちんと早起きしてしっかりと朝日の時間に間に合うように行動し、海外でもその真面目さを存分に発揮しているように見えた。

 

 

・アブシンベル神殿は世界遺産ができるきっかけとなった重要な場所

特筆すべきは、アブシンベル神殿が世界遺産という制度が始まるきっかけになった重要な場所ということだ。アブシンベル神殿はアスワンハイダム建設時に水没してしまう危険性があったためユネスコが国際キャンペーンを通して、1964年から1968年にかけて位置を60mそのまま持ち上げるという大工事を成功させた。これにより歴史的価値のある遺跡や建造物群、文化的景観は人類共通の遺産だという考え方が広まり、世界遺産条約の採択に繋がったという。

アブシンベル神殿は紀元前1260年頃、第19王朝のファラオ(王)であるラムセス2世によって建造された。エジプト中に自らの巨像を残していることからも分かるようにラムセス2世は自己顕示欲が強く、アブシンベル大神殿の前の巨像4体も、中に聳え立つ巨大な8本の立像も全てがラムセス2世の像となっている。アブシンベル神殿には大神殿と小神殿があり、それぞれの祭神は太陽神ラーと女神ハトホルだ。小神殿はラムセス2世の王妃ネフェルタリのために建てられている。

 

 

・ラムセス2世の巨像が大迫力!アブシンベル大神殿で古代エジプトの世界観に圧倒された

 

開場したばかりのアブシンベル神殿は、誰もいなくて本当に神秘的だった。日本人グループは朝日を見るため外で待機していたがぼくはそんなに朝日に興味がなかったので、真っ先にひとりでアブシンベル神殿を見学し、まさに独占状態となっていた。誰もいない静寂の中、古代エジプトの神々の歴史と物語と向き合う時間はとても神秘的で、エジプトがくれた特別な贈り物のように感じられた。

 

 

日に照らされる前のアブシンベル大神殿は、どこか白っぽい印象。ラムセス2世の巨像の4体のうち、左から2番目は地震によって崩壊し、頭部が像の前に設置されている。

 

 

ラムセス2世の4体の巨像の上には、ヒヒの彫刻がある。このアフリカ縦断の旅で訪れたサファリで、何度も見たヒヒだ。古代から今に至るまで、アフリカにはずっとヒヒが住んでいるようだ。男根がしっかり付いており、オスであることが強調されている。

 

 

中の大列柱室には、またしてもラムセス2世の8体もの巨像が!誰もいない静寂の中で見つめていると、今にも動き出しそうな迫力がある。

 

 

最奥部には至聖所があり、ここには4体の神像が設置されている。右から太陽神ラー・ホルアクティ、神格化されたラムセス2世、王の守護神アメン・ラー、メンフィスの守護神プタハだ。2月22日と10月22日には朝日が真っ直ぐこの4体の神像を照らすように、神殿は緻密に設計されているというから驚きだ。ちなみにこの2日間だけは、入場料が跳ね上がるという。

 

 

エジプト神話の壁画はどんなに見ても飽きることがなかった。ガイドブックで見た時には、どれも茶色くて同じようなものだからつまらなさそうだと感じていたが、実際に見てみると古代から送られたメッセージのような気がして、時が経つのも忘れて興味深く見入ってしまった。

 

 

エジプトの壁画によく出てくるこの鍵のようなものは「アンク」と呼ばれ、永遠の生命を象徴しているという。

 

 

勃起した男根を持つ豊穣神ミンの壁画も多く見られた。日本でも石棒など縄文時代から男根崇拝が行われていた形跡があるが、遠く離れたエジプトでも少なくとも紀元前1260年頃には男根崇拝が根付いていたのだと考えると、時代や人種や国が異なっていてもあらゆる人間は新しい生命を生み出す男根というものに神秘性を感じ、信仰していたことが伺える。多神教的世界観も含め、古代エジプトと古代日本は同じような価値観や感性を共有していたのかもしれない。

 

 

壁画には太陽神ラーに供物を捧げるというような描写が多いが、この壁画は勃起した男根を持つ豊穣神ミンに捧げ物がされている。机の上に置かれたものは一体何なのか解読が難しいが、何だか男根のようにも見える。まさか古代エジプトには人間の男根を神々に供物として捧げるという恐ろしい風習があったのだろうか。棒状の男根のように見えるものの上にある三角の正体もよく分からないし、棒状の男根のように見えるものの横にあるものは飲み物のためのグラス?エジプトの壁画は謎が深すぎて飽きることがない。

 

古代エジプトの神々に供物を捧げている様々な図。

 

 

・アブシンベル小神殿には乙女チックな空間が広がっていた

アブシンベル大神殿の荘厳さには圧倒されたが、一方で隣のアブシンベル小神殿は王妃のためというだけあってとても柔らかな、女性的な感性に満ちているように感じられた。何だか女の子っぽいというか、乙女チックというか、古代エジプトの可愛らしさが凝縮された空間だった。今も昔も、女の子が好きな感性って変わらないものなのかもしれない。

アブシンベル大神殿ではヒヒやミンなど男根が豊富だったり戦闘などの荒々しいシーンが多く男性的なパワーに満ち溢れていたが、アブシンベル小神殿はとても可愛らしい女性的な感性が微笑ましかった。もしかしてアブシンベル大神殿=男性的、アブシンベル小神殿=女性的という意識を前提として作られていたりするのだろうか。

 

・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!

アフリカってどんな場所?アフリカ縦断の大冒険の前に自分の中のアフリカのイメージをまとめてみた

アフリカの冒険は謎だらけ!アフリカ縦断の旅の前に数々の疑問点を並べてみた

難波駅周辺でレートが最もいい金券ショップはどこ?アフリカ縦断の旅に向けて1000ドルを確保した

 

エジプト

シナイ半島は危険?眠れない最悪の夜行バスでエジプトのカイロからダハブまで移動した

怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた

値段と期間は?エジプト・ダハブで日本人インストラクターの元ダイビングライセンスを取得した

破れた米ドルの簡単な交換方法は?エジプトでは外貨の破損に厳しかったがATMの両替で乗り切った

深夜便でアスワン空港に到着!アスワン空港は24時間営業なのに中で夜眠ることが禁止されていた

エジプトで人生初の野宿!アスワンからアブシンベルまで乗り合いマイクロバスで移動した

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからデンデラ・ハトフル神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからエドフ・ホルス神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

 

エチオピア

早朝出発でタクシー予約必須!アディス・アベバからアルバミンチへの長距離バス移動の詳細をまとめた

エチオピア南部の少数民族を求めて!アルバミンチからキアファー、トゥルミまでの移動方法を徹底解説

世界遺産の巨大石棒男根群を求めて!エチオピアの少数民族の村トゥルミからゲデオ県までミニバスで大移動した

ついにエチオピアを脱出!ゲデオ県イルガチェフェから国境の町モヤレへの移動方法をまとめた

闇両替は2倍お得!エチオピアの闇レートについて体験談を踏まえながら徹底解説

 

ケニア

国境モヤレは危険?エチオピアからケニアへ陸路入国、夜行バスで首都ナイロビへ向かった

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ

ライオンの狩り成功の瞬間を目撃!マサイマラ国立公園は珍しい野生動物の宝庫だった

野生動物とキリマンジャロの絶景!アンボセリ国立公園はゾウさん天国だった

マサイマラとアンボセリどっちがいい?実際に両方のサファリツアーに参加して比較してみた

鳴り響く銃声と爆発音!ケニアの首都ナイロビの治安が最悪だというのは本当だった

中華街はオアシス!治安最悪のナイロビでも安心して観光できたスポットを紹介するよ

ナイロビで米ドルを下ろせるATMを紹介!アフリカ縦断の旅で米ドルが必要な3つの理由を徹底解説した

 

ウガンダ

国境Busiaでは賄賂が横行!ケニア・ナイロビからウガンダ・カンパラまでMash PoaのVIP席でバス移動した

白ナイルの源流でカワウソを発見!ウガンダのジンジャは美しき水辺の町だった

ミニバスだらけのタクシーパークが大迫力!ウガンダの首都カンパラのお洒落カフェで休憩した

格安!ウガンダの首都カンパラから自力で野生のハシビロコウを見に行く方法を徹底解説

ウガンダの赤道モニュメントで記念撮影!アンコーレ牛を求めてエンテベからムバララへ移動した

巨大な角が大迫力!ウガンダのムバララでアンコーレ牛の大群に出会うための確実な方法を徹底解説

 

ルワンダ

ビニール袋没収?!ウガンダからルワンダの首都キガリまで長距離バス移動する方法をまとめた

格安オーダーメイドのアフリカ服!ルワンダのキミロンコ市場で洋服を作ってもらう方法をまとめた

ツチ族とフツ族はどう分けられた?キガリ虐殺記念館でルワンダ虐殺の複雑さを学んだ

キガリからの行き方は?ニャマタ虐殺記念館で実際のルワンダ虐殺の残酷な現場を目撃した

 

タンザニア

アライバルビザ取得可能!ルワンダの首都キガリからタンザニアまで42時間の長距離バス大移動の詳細をまとめた

モシのKilimanjaro Wonders Hotelの屋上カフェからはキリマンジャロの絶景が見渡せた

モシの温泉への行き方を徹底解説!タンザニアのKikuletwa Springsは天国のように美しい泉だった

時刻表料金表あり!タンザニアのモシからダルエスサラームまで夜行バスのキリマンジャロ・エクスプレスで移動した

往復料金は交渉可能!ダルエスサラームからザンジバルまでフェリーで移動する方法をまとめた

ザンジバル東部のリゾート地へ!ストーンタウンからパジェへローカルバスで移動する方法を徹底解説

パジェはシーフード天国!ザンジバルで自分だけのティンガティンガを製作してもらった

フルーツ食べ放題の秘島へ!ザンジバルの日帰り離島ツアーでシーフードを満喫しまくった

多文化の融合が魅力的!ザンジバル島の世界遺産ストーン・タウンで複雑な植民地の歴史を感じた

料金,時間,曜日,車内まで徹底解説!タンザン鉄道に乗ってダルエスサラームからムベヤまで夜行列車の大移動をした

 

マラウイ

アライバルビザ不可で入国拒否!タンザニア・ムベヤから国境カサムル経由でマラウイへ陸路入国した

マラウイ湖が美しい!カロンガからムズズ経由でカタベイへ移動する方法を徹底解説

レストランやお土産も充実!カタベイのマラウイ湖で泳いだ日々はマラウイ最高の美しき思い出だった

マラウイで日本人の営むチョコバナナ屋さんを発見! カタベイでチョコバナナの奥深さを知った

バスが何度も故障!マラウイのカタベイからサリマまでの移動は大幅に遅延した

伝統文化から生殖器崇拝まで!クンゴニ文化芸術センターで見たマラウイのお面が日本のなまはげにそっくりだった

バスが逆走して潮吹きまで!サリマから首都リロングウェへの移動でマラウイのバスの壊れやすさに恐怖した

アフリカで闇レートがある国は?マラウイの闇両替の方法を体験談を元に徹底解説

 

ザンビア&ジンバブエ

ザンビアはビザ不要!マラウイの首都リロングウェからザンビアの首都ルサカへの移動方法を徹底解説

チーターと写真撮影!ザンビアの首都ルサカ近郊では格安でチーターと触れ合うことができた

Trip.comで予約が取れていなかった時の対処法は?手違いでザンビア首都ルサカの超高級ホテルに泊まれた体験記

格安宿情報も!首都ルサカからリビングストンまで長距離バスで移動する方法を徹底解説

ザンビア側とジンバブエ側どっちがいい?ビクトリアの滝まで国境を超えて日帰り旅行してきた

滝から落ちそう!ビクトリアの滝のデビルズプールで絶景写真撮影してきた

 

ボツワナ

ザンビアのリビングストンからボツワナのカサネまで乗合タクシーで移動する方法をまとめた

ボツワナ格安サファリの内容と料金は?チョベ国立公園では陸上と水上の両方から多種多様な動物を観察できた

 

ナミビア

野生動物がいっぱい!ボツワナのカサネから国境を越えてナミビアの首都ウィントフークまで長距離夜行バスで移動した

SNSや掲示板を駆使!ナミビアのロードトリップではどのように仲間を集めるべきか徹底解説

お勧め店舗や料金は?ナミビアでレンタカーを借りる方法を経験を元に徹底解説してみた

ナミビアは日本の免許証で運転可能!ウィントフークの日本領事館で翻訳証明を入手する方法を徹底解説

ナミビアのロードトリップで宿はどうする?キャンプサイトに泊まらないとデッドフレイの朝日が拝めなかった

ロードトリップの日程と運転の注意点は?ナミブ砂漠へ向かう途中でナミビアの絶景に圧倒された

ナミブ砂漠の真ん中で車がガス欠して立ち往生!デッドフレイの風景は美しかったがそれどころではなかった

ピンク色の塩湖とフラミンゴの絶景!ナミビア第2の都市スワコプムントはヨーロッパ的な街並みが美しかった

沈没船に石油掘削施設の廃墟も!ナミビア西海岸のケープクロスのオットセイの交尾が激しすぎた

逃亡の罪でまさかの罰金!ナミビア西海岸のスワコプムントから北部のエトーシャ国立公園に向けてドライブした

真夜中のサファリが神秘的!エトーシャ国立公園ではキャンプサイトに泊まった人にしか見られない絶景が待っていた

上半身に何も着ない世界一美しい民族!ナミビアの少数民族ヒンバ族に出会った

 

南アフリカ共和国&レソト

アフリカ縦断最後の国!ナミビアのウィントフークから南アフリカ共和国のケープタウンまで23時間バス移動した

ケープタウンからブルームフォンテーン、マセル経由で秘境の楽園マレアレアへ行く方法を徹底解説

秘境の楽園マレアレアからマセル、ブルームフォンテーン経由でプレトリアまで移動する方法を徹底解説

治安最悪凶悪都市へ!プレトリアからヨハネスブルクまでUberで緊張しながら移動した

バスステーションの治安は大丈夫?ヨハネスブルクからケープタウンへ長距離夜行バスIntercapeで移動した

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事