これ以上にないサントリーニ島の絶景ホテル!イアのLuxus VIP Suitesはすぐ目の前に青と白の街並みが広がっていた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

絶対に一生忘れられないサントリーニ島イアの絶景ホテル!!!!!

これ以上にないサントリーニ島の絶景ホテル!イアのLuxus VIP Suitesはすぐ目の前に青と白の街並みが広がっていた

・ギリシャの離島を巡る旅
・ギリシャの離島を巡る旅のホテルは高級志向で
・これ以上にないサントリーニ島の絶景を堪能できるホテルLuxus VIP Suites
・絶景にもほどがあるLuxus VIP SuitesのYoutube動画はこちら!
・1泊40000円以上するLuxus VIP Suitesで感じた不満点一覧
Luxus VIP Suitesでサントリーニ島の唯一無二の思い出を作れた

・ギリシャの離島を巡る旅

ギリシャ一周の旅の中でぼくは古代遺跡の豊富な首都アテネ、断崖絶壁に立つギリシャ正教会の大絶景に圧倒されたメテオラ(カランバカ)、海沿いのギリシャ第2の都市テッサロニキ、女人禁制のギリシャ正教最大の聖地アトスの巡礼を終えて、ついにギリシャ離島の旅へと出発した。ギリシャの離島を巡る旅ではフェリーに乗ってクレタ島、サントリーニ島、ミコノス島、ロードス島を回るエーゲ海の冒険を計画している。

最初に訪れたのはギリシャ最大の離島であるクレタ島。クレタ島では西から東に向かってハニア、レシムノン、イラクリオンという3つの代表的な街をそれぞれ3泊しながらのんびりと観光し、その後イラクリオンの港からフェリーに乗ってサントリーニ島を目指した。

ヴェネツィア時代のカラフルな街並みが美しい!ハニア旧市街の観光でクレタ島の複雑な歴史に思いを馳せた

600年前の洞窟ホテル!レシムノンのVeneto Boutique Hotelはクレタ島の歴史を刻む快適な4つ星ホテルだった

青い海と白い街の絶景!クレタ島のレシムノン観光で旧市街からフォルテッツァ城砦まで散策した

朝食が最高に美味しい!クレタ島イラクリオンの5つ星GDMメガロンホテル滞在記

牡牛に蛇女に未解読の円盤!クレタ島イラクリオン考古学博物館の見所を徹底解説

ドラえもんのブリキの迷宮は本当にあった!クレタ島のクノッソス宮殿跡でミノタウロスを閉じ込めたラビリンスを発見した

ウサギ料理が絶品!イラクリオン旧市街の郷土料理レストランAnchorageでクレタ料理の美味しさに気が付いた

 

ギリシャの離島を巡る旅のホテルは高級志向で

ぼくはこれまでギリシャを巡る中でアテネ、メテオラ、テッサロニキ、ハニアと主にドミトリーの安宿に泊まる節約旅をしてきたが、ギリシャの離島を巡る旅では思い切って路線変更し、高級ホテルに泊まることも視野に入れてみた。ギリシャの離島を巡る海洋の大冒険なんてこの先の人生でもう二度とできない可能性が高いし、これまで日給10万円以上のコロナワクチンバイトで毎日休むことなく労働して資産形成に励んできたし、さらにこのギリシャの旅が終わって日本に帰ってきてもまだまだコロナワクチンバイトが続きそうな雰囲気だったので、少しくらい贅沢しても罰は当たらないだろうと考えたのだ。

本来ならば旅の最中は宿になんてあまりいないので、快適に寝られるなら安ければ安いほどいいのだがそれも旅のスタイルによるのだろう。今回のギリシャ離島の旅では外へ観光に出るだけではなく高級ホテルに泊まることによって宿でゆっくりと過ごす時間も長く取り、世界の中の高級ホテルとはどのようなものかを経験するのも面白そうだ。特にこれから行くサントリーニ島は世界的に有名な観光地なのでホテル代が平均的に高く、他よりも高いお金を出して狭いドミトリーなんかに泊まるくらいならいっそ振り切って潔く高級ホテルに泊まる方が楽しそうだという考えもあった。

ギリシャ離島の旅の高級志向はクレタ島のレシムノンから既にその片鱗を見せ始め、ここでしか見つけられないような600年前の4つ星洞窟ホテルVeneto Boutique Hotelに泊まった(1泊朝食付き8000円ほど)。さらに次の街イラクリオンでは5つ星ホテルのGDM Megaron, Historical Monument Hotel=GDMメガロンホテルに宿泊し、そのサービスと部屋の快適さに感動した(1泊朝食付き18000円)。ホテル代が軒並み高いサントリーニ島では、不可抗力でさらにこの価格を高めていく。サントリーニ島ではティラで2件、イアで3件のホテルに滞在し、もはやホテル巡りを楽しむ旅となった。

 

 

・これ以上にないサントリーニ島の絶景を堪能できるホテルLuxus VIP Suites

 

ティラで断崖絶壁に立つ絶景ホテルKavalari Hotel、ジャグジー付きで広くて快適な部屋が素敵だったAbasa Suitesに泊まった後、ぼくはイアへと移動した。サントリーニ島にはティラとイアという2つの代表的な観光の街があるが、規模が大きく賑やかなティラは宿が安めの傾向にあるのと比べて、イアは白い壁に加えて青の屋根も多くまさに世界中の人々が思い浮かべるサントリーニ島の街並みが広がっており宿は高めのようだ。ぼくが実際にティラとイアの両方の街に泊まったところ、結果としてまさにそのような感想を抱くことになった。

 

 

イアのホテル1件目はLuxus VIP Suitesというホテル。ティラのKavalari Hotelもサントリーニ島の断崖絶壁が望める誇張なしの大絶景ホテルだったが、イアのLuxus VIP Suitesはそれを上回るほどの記憶に深く刻み込まれた絶景すぎるホテルだった。なぜなら部屋の窓から”これぞまさにサントリーニ島”と言い切ることができる半球体の青い屋根が間近に聳え立つのが見え、宿にいながらにして白い壁と青い屋根のサントリーニ島らしい風景が堪能し放題だからだ。まるでサントリーニ島の絶景を独り占めしていると感じられる特別な体験は、ここLuxus VIP Suitesでしか得られないのではないだろうか。

 

 

そんな特別な体験をするためには当然それ相応のお金がかかることになる。ぼくはLuxus VIP Suitesに2泊して料金は朝食付きで559ユーロ、計算すると1泊で280ユーロくらい、当時のレートだと40000円をちょっと超えるくらいだった。やっぱりイアのホテルはレベル違いに高い!しかし憧れのサントリーニ島で憧れの青と白の街並みの絶景を心ゆくまで味わおうとするならば多少の出費はやむを得ないという結論に至り、涙を飲んで2泊の滞在で80,000円越えを支払うという選択をした。

 

 

Luxus VIP Suitesの部屋はこんな感じ。青色の扉や窓と一面の白い壁のコントラストがまさにサントリーニ島らしい。広くはないが狭くもなく、サントリーニ島のホテルに滞在しているのだという気分が最高潮に盛り上がる可愛いお部屋なので大満足だった。

 

 

コーヒーや紅茶も十分な量が用意されている。水も冷蔵庫に用意されている。

 

 

シャワールームも洗練されたデザインでぷっくりしていて可愛い。

 

 

Luxus VIP Suitesの朝食はメニューの一覧から選ぶことができ、朝にデリバリーで届けられる仕組みになっている。部屋にはテーブルがないので届けられた朝食をテラスでいただくのだが、朝食を食べる際に目の前に広がる景色がまさにサントリーニらしい絶景。朝食はどのメニューを選んでも絶品で、美味しい朝食をこの風景を見ながらのんびりと食べられるなんてまさに1泊40000円を支払った価値があると言えるだろう。Luxus VIP Suitesでの朝食はサントリーニ島の中でも最高の思い出だ。

 

一人旅だとサントリーニ島の風景の中にいる自分の写真を撮りにくいのがネックだが、このLuxus VIP Suitesに泊まればここに泊まることでしか撮ることができない特別なサントリーニ島の思い出の写真を撮ることができるので、そういう点でも一人旅のぼくにとって大きなメリットがあった。

 

・絶景にもほどがあるLuxus VIP SuitesのYoutube動画はこちら!

 

・1泊40000円以上するLuxus VIP Suitesで感じた不満点一覧

さてここまではLuxus VIP Suitesのよかった点をひたすらに羅列してきたが、Luxus VIP Suitesには不満点もいくつかあった。

まずLuxus VIP SuitesはホテルというよりはAirbnbみたいなスタイルだったことだ。グーグルマップで位置情報を確認してもいまいちよくわからないし、事前にメッセージで場所が分かりにくいからチェックイン時は郵便局で待ち合わせしようと言われた時はこれは怪しいと思ったのだが、ここはホテルのようにレセプションやフロントがなく、係の人とWhatsappなどのアプリを使ってコミュニケーションを取らなければならない仕組みになっていた。

これははっきり言ってぼくの中でめちゃくちゃ面倒臭かった。普通のホテルのようにレセプションに人が常駐していつでも好きな時に直接質問したりオーダーできるスタイルだったらいいのに、何かあった時にメッセージを送り合うなんて頭もエネルギーも使うことになる。確かにWhatsappの返事はすぐに返ってきたのでやり取りはスムーズだったが、そういう問題ではなく1泊40000円もするなら普通に誰かホテルに常駐してくれよと思ってしまった。

またデリバリーされた朝食も非常に美味しかったことは美味しかったが、1泊40000円の朝食がこれ?と感じないこともなかった。1泊40000円の朝食って、普通のホテルならものすごく豪華なビュッフェなどを優雅に楽しめそうだ。しかしデリバリーされてきた食べ物をホテルに置かれたお皿などに移している際などは、1泊40000円も払ったのになぜこんなことをしなければならないのだろうと虚しくなった。

また絶景すぎるのも実は大問題だった。絶景すぎるのが問題って意味不明かもしれないが、Luxus VIP Suitesがイアの中でも屈指の絶景スポットなのでホテルに泊まっていない普通の人々が勝手に敷地内に入り込んでくることがあるのだ。一応入らないように看板は掲げてあるのだが、そんなこともお構いなしに敷地内に入ってくる中国人などもいたりして、部屋でのんびりしていても窓から人に見られているような状況になることがたまにあった。これが仮に1泊3000円の安宿ならまぁ仕方ないかと割り切れるのだが、ぼくは1泊40000円も払っているのに一切不快な思いをしたくないし納得いかなかった。本来は静かなはずの自分の泊まっている高級ホテルに、一般の観光客がズカズカと入り込んできたら普通に考えて耐えられないのでは???Whatsappに相談してみると「あまり敏感になりすぎないで!」と返信があり、全く話が通じないと感じた。部屋からの呑気にメッセージを送ってないできちんと対応しに実際にホテルまで来てほしい。

 

 

Luxus VIP Suitesでサントリーニ島の唯一無二の思い出を作れた

つらつらと不満を書いてきたが、それでもLuxus VIP Suitesに広がるイアのサントリーニ島らしい大絶景を常に独占できるということ、そしてその大絶景といつでも写真を撮れたということは、いくつかある不満を打ち消すほどの満足感があった。1泊40000円の値段のほとんどが、この大絶景に支払っているようなものだと感じられた。そして1泊40000円の高級ホテルだと期待しすぎずに、景色がよすぎる単なるエアビーの一種に過ぎないのだということを心に留めておけば、不満の心も生じにくいのかもしれない。

 

・ギリシャ一周の旅の記事一覧はこちら!

ギリシャは男根の国!ギリシャ全土のお土産屋さんではカラフルな男根グッズが堂々と売られていた

顔と男根だけ!不思議な境界神ヘルマ像をギリシャ・トルコの考古学博物館で見まくった

日本の道祖神とギリシャヘルマの共通点!なぜ男根は世界中で「境界の神」として崇められているのか徹底考察してみた

au PAYカードの不正利用被害に!その驚きの金額とは?クレジットカード情報はダイレクトフェリーから漏洩したとぼくが考える理由

 

 

アテネ

ついにギリシャに到着!夜の闇の中に浮かび上がるアテネの遺跡が神秘的だった

ギリシャのタコ料理!アテネ中央市場のレストランで新鮮なシーフードを満喫した

1日で共通チケットの遺跡いくつ回れる?アテネのアクロポリス遺跡観光で体力の限界に挑戦した

見所を徹底解説!アテネ国立考古学博物館で古代ギリシャと日本の不思議な共通点を見出した

男根が勃起するギリシャ神話の神パーンとは?アフロディテにサンダルを投げつけられる理由が面白かった

アテネの安くて美味しいおすすめシーフードレストラン!Altantikosに連日通い続けた

 

メテオラ(カランバカ)

治安良好だが遅延はある!アテネからカランバカまでの電車移動は遅れても無事に乗り換え可能だった

市バスと徒歩でメテオラ観光!6つ全ての修道院を格安で効率よく回る方法を徹底解説した

 

テッサロニキ

ギリシャは猫だらけ!安くて美味しいテッサロニキのシーフードレストランNaftiliakiで気づくと猫に囲まれていた

世界遺産の教会や考古学博物館も!ギリシャ第2の都市テッサロニキは歩いているだけで古代遺跡と巡り会った

ギリシャ離島の旅へ出発!PP利用でテッサロニキ国際空港のThe Lounge Thessaloniki,Skyservのラウンジを梯子した

 

女人禁制のギリシャ正教の聖地、アトス巡礼の旅

女人禁制を貫く!謎に満ちたギリシャ正教の聖地・アトスを目指して旅を始めた【アトス巡礼記ブログ1】

女人禁制ギリシャ正教の聖地!アトスの入山許可証を予約する方法を実体験を元に徹底解説【アトス巡礼記ブログ2】

宿泊できる修道院リストをゲット!ギリシャ第二の都市テッサロニキの巡礼者事務所でアトスについて質問しまくった【アトス巡礼記ブログ3】

ギリシャの市バスに乗ろう!テッサロニキからアトスの経由地ウラノポリまでの行き方を徹底解説【アトス巡礼記ブログ4】

ギリシャ正教の聖地アトスへの玄関口!ウラノポリの巡礼者事務所で入山許可証をゲットした【アトス巡礼記ブログ5】

アトスで宿泊可能な修道院リストはこれだ!宿泊予約が取れないままでぼくはアトス巡礼の旅を開始した【アトス巡礼記ブログ6】

アトスへの玄関口!ウラノポリはギリシャ正教のイコンに彩られた美しい港町だった【アトス巡礼記ブログ7】

フェリーに乗るために必要な4つのアイテムとは?純度100%男だけの船でついにアトスへ出航した【アトス巡礼記ブログ8】

ギリシャコーヒーとウゾーとルクミのおもてなし!アトスZografou修道院の部屋はドミトリーホテルのように快適だった【アトス巡礼記ブログ9】

肉体と精神と巡礼の関係とは?Zografou修道院からVatopedi修道院までアトス半島の巡礼を開始した【アトス巡礼記ブログ10】

往復20km日帰り巡礼の旅!アトスZografou修道院から向かったVatopedi修道院の教会内部に圧倒された【アトス巡礼記ブログ11】

異教徒が受ける様々な区別!Zografou修道院ではギリシャ正教徒でない者は食事も祈りも仲間外れにされた【アトス巡礼記ブログ12】

アトスの修道院は朝食なし?!Zografou修道院からフェリーで最大の港町ダフニまで移動した【アトス巡礼記ブログ13】

アトスの首都を目指せ!ダフニからカリエスまでのミニバスは、我先にと乗る図々しさが求められた【アトス巡礼記ブログ14】

アトスの首都カリエスからPantokratoros修道院までの美しい石畳の道は熊野古道のようだった【アトス巡礼記ブログ15】

断崖絶壁に建てられた海の修道院!Pantokratorosでアトスに7年間住んでいるおじさんに出会った【アトス巡礼記ブログ16】

Pantokratoros修道院は朝食あり!予約なしで宿泊できる修道院を訪ね歩くアトス巡礼の旅3日目を開始した【アトス巡礼記ブログ17】

アトスに日本人修道士がいる?!イヴィロン修道院は予約なしでも宿泊させてくれた【アトス巡礼記ブログ18】

個室同然?!アトス・イヴィロン修道院のゲストハウスが素敵なホテルのようだった【アトス巡礼記ブログ19】

イヴィロン修道院でついに日本人修道士と遭遇!アトスの礼拝は人間の五感をフル活用させた肉体的な祈りだった【アトス巡礼記ブログ20】

ギリシャ正教の教会の構造が表現する天国とは?イヴィロン修道院の日本人修道士にアトスの謎を解き明かしてもらった【アトス巡礼記ブログ21】

葡萄や林檎に蜂蜜やお茶も!ギリシャ正教最大の聖地アトスの修道院では自給自足の豊かな生活が営まれていた【アトス巡礼記ブログ22】

傷から血が流れ出す奇跡のイコン!「イヴィロンの生神女」の実物をアトス・イヴィロン修道院で鑑賞した【アトス巡礼記ブログ23】

アトスの日本人修道士と海の巡礼!海に突き出たStavronikita修道院までイヴィロン修道院から歩いてみた【アトス巡礼記ブログ24】

アトス最小の修道院!水道橋が美しいStavronikita修道院は「牡蠣の聖ニコラス」の物語が興味深かった【アトス巡礼記ブログ25】

自然豊かな山道!アトスStavronikita修道院からPantokratoros修道院まで巡礼した【アトス巡礼記ブログ26】

Pantokratoros修道院から「Stavronikita+アトス山」の絶景を眺めて、ぼくのアトス巡礼は終わった【アトス巡礼記ブログ27】

巨大な鯛と海老だらけ!イヴィロン修道院の最後の晩餐が思いがけないほど豪華すぎた【アトス巡礼記ブログ28】

パンに刻まれた「XI」の意味とは?ギリシャ正教の聖地アトスでパン=キリストの肉体だと生々しく実感した【アトス巡礼記ブログ29】

アトスとの別れ!ダフニ発ウラノポリ着のスピードボートに無料で乗れるという奇跡が起こった【アトス巡礼記ブログ30】

ギリシャ人とドライブ!テッサロニキの海沿いのレストランで絶品のシーフードパスタをいただいた【アトス巡礼記ラスト】

ギリシャ正教最大の聖地アトスへの行き方・アクセス方法を実際の旅の経験を元に徹底解説

ギリシャ正教最大の聖地!アトスで写真撮影が禁止されているというのは本当か?

基本は3泊4日!ギリシャ正教の聖地アトスで滞在期間を延長する3つの方法を徹底解説

入山許可証は30ユーロ!ギリシャ正教の聖地アトスの冒険にはどれくらいお金がかかるのか?

宿泊費も食事代も無料!ギリシャ正教の聖地アトスの修道院での滞在は思ったよりも快適だった

 

クレタ島

クレタ島へ深夜に到着!ハニア空港から市内へ公共バスで行く方法を時刻表と共に徹底解説

ヴェネツィア時代のカラフルな街並みが美しい!ハニア旧市街の観光でクレタ島の複雑な歴史に思いを馳せた

クレタ島ではKTELのバスが便利!ハニア、レシムノン、イラクリオンの都市間を移動する方法をまとめた

600年前の洞窟ホテル!レシムノンのVeneto Boutique Hotelはクレタ島の歴史を刻む快適な4つ星ホテルだった

青い海と白い街の絶景!クレタ島のレシムノン観光で旧市街からフォルテッツァ城砦まで散策した

朝食が最高に美味しい!クレタ島イラクリオンの5つ星GDMメガロンホテル滞在記

牡牛に蛇女に未解読の円盤!クレタ島イラクリオン考古学博物館の見所を徹底解説

ドラえもんのブリキの迷宮は本当にあった!クレタ島のクノッソス宮殿跡でミノタウロスを閉じ込めたラビリンスを発見した

ウサギ料理が絶品!イラクリオン旧市街の郷土料理レストランAnchorageでクレタ料理の美味しさに気が付いた

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事