ついに憧れのサントリーニ島へ!!!!!

ギリシャ離島の海洋の冒険!クレタ島のイラクリオンから憧れのサントリーニ島までフェリーで移動した
・ギリシャ一周は離島を巡る旅へと突入
・クレタ島からサントリーニ島までのフェリーの予約はDirect Ferriesで
・サントリーニ島へ行くためのイラクリオンの港
・クレタ島のイラクリオンからサントリーニ島のティラまでフェリーで移動した
・ティラの港からティラ市街地まではローカルバスで格安移動
目次
・ギリシャ一周は離島を巡る旅へと突入

ギリシャ一周の旅の中でぼくは古代遺跡の豊富な首都アテネ、断崖絶壁に立つギリシャ正教会の大絶景に圧倒されたメテオラ(カランバカ)、海沿いのギリシャ第2の都市テッサロニキ、女人禁制のギリシャ正教最大の聖地アトスの巡礼を終えて、ついにギリシャ離島の旅へ出発した。
最初に訪れたのはギリシャ最大の離島であるクレタ島。クレタ島では西から東に向かってハニア、レシムノン、イラクリオンという3つの代表的な街をそれぞれ3泊しながらのんびりと順番に巡っていく予定だ。そしてヴェネツィア時代の街並みが美しいハニア、レシムノンの観光を終えて、最後のイラクリオンへとやって来た。
ハニアからレシムノン、レシムノンからイラクリオンまではそれぞれKTELのバスを利用、時間は1時間ほどの気楽な移動だった。クレタ島内の移動方法をまとめた記事はこちら!
イラクリオンはクレタ島最大の都市。ヨーロッパ最古であるミノア文明の栄華を忍ばせるクノッソス遺跡などギリシャ神話にまつわる観光地でも有名だ。ぼくはここで3泊し、じっくりとイラクリオンを巡った後で、港からかの有名なサントリーニ島までフェリーで向かう計画だ。
これまでギリシャでは安宿に泊まってきたぼくだが一生に一度しかないかもしれない憧れのギリシャ離島巡りなので、ここからは宿を高級志向に方針転換してみた。イラクリオンでは5つ星ホテルのGDMメガロンホテルに宿泊し、ここを拠点としながら快適に観光していく。
滞在1日目は旧市街にあるイラクリオン考古学博物館を見学し、ミノア文明に関する知識を深めた上で2日目には実際にクノッソス宮殿へ出かけて古代ギリシャ神話で怪物ミノタウロスを閉じ込めたラビリンスを目撃した。
・クレタ島からサントリーニ島までのフェリーの予約はDirect Ferriesで

クレタ島の冒険を終えて、ついに青と白の街並みが美しい憧れのサントリーニ島へ向かう日がやって来た。クレタ島のイラクリオンからサントリーニ島まではフェリーで移動することができる。フェリーは有名なDirect Ferriesのサイトで予約することができた。日本語も対応しているのでとても便利だ。ぼくは10月27日の早朝8時発のフェリーを予約した。サントリーニ島への到着時間は9時55分なので、所要時間は約2時間という短時間の海上の小旅行だ。利用する会社はSeajets、料金は最も安くて15000円だった。2時間のフェリーで15000円って結構高くない?
ちなみにDirect Ferriesのサイトではいつも使っている楽天カードが使えなかったので、仕方なくau Payカードを使って無事に決算できたが、この後au Payカードが衝撃の不正利用されていたので、ぼくは絶対にDirect Ferriesから情報が漏洩したのだろうと確信している。なぜならこの時以外にau Payカードなんて使う機会が一切なかったからだ。海外でフェリーに乗る時はみんなDirect Ferriesを使うしかないと思うが、クレジットカードの取り扱いには注意したい。
・サントリーニ島へ行くためのイラクリオンの港
45分前までにはイラクリオンの港に集合しておく必要がある。サントリーニ島へ行くためのイラクリオンの港の位置情報は、グーグルマップで以下の通り(Ferry Terminal Leoforos Nearchou, 713 06 Heraklion)。
8時出発なので 早朝の7時くらいにはここに到着しなければならない。幸いGDMメガロンホテルからは近いので便利だったが、何よりも大好きだったGDMメガロンホテルの朝食が食べられないことがショックだった。しかしお願いすると簡単な朝食ボックスを作ってくれ、さすが5つ星ホテルのサービスはレベルが違うと驚嘆した。イラクリオンにもう一度来ることがもしあったなら、絶対にまたGDMメガロンホテルに泊まりたい。
・クレタ島のイラクリオンからサントリーニ島のティラまでフェリーで移動した

まだ暗いうちから歩いてフェリー乗り場へと向かう。

フェリーの電子掲示板には行き先の文字が光り、イラクリオンからサントリーニのティラへと向かうことが示されている。


中はかなり空いていて快適だった。


GDMメガロンホテルからもらった朝食をいただく。サンドイッチやフルーツやジュースが入っていて、最後までクレタ島はいいところだったなとクレタ島との別れが切なくなった。思えばぼくはギリシャの離島なんてサントリーニ島くらいしか知らず、クレタ島ってどんなところか全く知識がなかったのに、今となっては素敵な思い出がいっぱいの大好きな場所になった。このように世界の色んな珍しい場所に自分の好きな場所や特別な思い出の場所が積み重なるように増えていくことが、世界一周の醍醐味だと言えるだろう。


2時間の船旅はあっとういう間で、気付いたらサントリーニ島に到着していた。
・ティラの港からティラ市街地まではローカルバスで格安移動
心配だったのはティラの港からティラの市街地までどうやって移動するのかわからなかったことだ。しかしここは世界の一大観光地であるサントリーニ島なので、そんな心配はご無用だった。フェリーが到着すると目の前に乗客が安く移動するためのローカルバスが用意されていて、2ユーロでティラの街まで運んでくれた。




所要時間は20分ほどだった。港からティラ市街までひたすらに急峻な坂道を登っていくバスに揺られながら、とても起伏の激しい島なのだと感じられた。
・ギリシャ一周の旅の記事一覧はこちら!
アテネ
メテオラ(カランバカ)
テッサロニキ
女人禁制のギリシャ正教の聖地、アトス巡礼の旅
クレタ島
