アテネの安くて美味しいおすすめシーフードレストラン!Altantikosに連日通い続けた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

アテネの安くて美味しいおすすめシーフードレストラン!Altantikosに連日通い続けた

・ギリシャで安くて美味しいシーフードを食べたい!
・アテネで連日通い続けたシーフードレストランAltantikos
・Altantikosのメニューと店内の様子
・エビのスパゲッティーやマグロのスブラキ!Altantikosで食べた海鮮料理たち
・ギリシャを一周しておすすめだった2つのシーフードレストラン

・ギリシャで安くて美味しいシーフードを食べたい!

タイ、マレーシア、シンガポールとマレー半島を南下する旅を終えたぼくは、シンガポールからついにギリシャの首都アテネへと移動した。アテネでは共通チケットを購入しアクロポリスを含む遺跡群を巡ったり、アテネ国立考古学博物館を回ったりして充実した日々を送っていたが、東南アジアからやって来たぼくはその物価の差に驚愕せざるを得なかった。ヨーロッパなんだから当たり前なんだけど、遺跡群のチケットが30ユーロとか、国立考古学博物館の入場料が10ユーロとか聞くと、うわー高いなーと泣きそうになるのだった。

1日で共通チケットの遺跡いくつ回れる?アテネのアクロポリス遺跡観光で体力の限界に挑戦した

見所を徹底解説!アテネ国立考古学博物館で古代ギリシャと日本の不思議な共通点を見出した

食事に関してもそれは同様で、アテネの中央市場でギリシャ初の食事をした時もタコ料理が15ユーロで、ギリシャの海鮮料理ってこんなにするんだー、シーフードが大好物だけど毎日は食べられないかなぁと思ったりしていた。しかし海に囲まれた島国で育ったぼくにとって、やっぱりできることならシーフードを沢山食べて元気に過ごしたい。アテネでそんな願いを叶えてくれたのは、Altantikosという安くて美味しいシーフードレストランだった。

ギリシャのタコ料理!アテネ中央市場のレストランで新鮮なシーフードを満喫した

 

・アテネで連日通い続けたシーフードレストランAltantikos

Altantikosはアテネの街の中心部に位置し、同じく中心部の安宿に宿泊していたぼくにとっては徒歩圏内の立地だった。海に囲まれた海の幸が豊富なギリシャであっても、やっぱりシーフードは他の食べ物に比べて高い傾向にあるなと思っていたが、ここは他のシーフードレストランに比べて値段もかなり安く、味も美味しいし量も多いので、アテネ滞在中は連日通うことになった。

 

 

・Altantikosのメニューと店内の様子

 

Altantikosは外に並べられた机と椅子で食事するようなスタイルのレストランだったが、影になっているので涼しいし、開放的な気分にもなれるので特に問題はなかった。店内で食べるというわけではないこのスタイルのお陰で海鮮料理が安く食べられるのならばむしろ歓迎だ。

 

Altantikosのメニューはこんな感じだった。ぼくはこの先でギリシャを一周したけれど、やっぱりここは他のシーフードレストランよりも安く食べられるいいお店だと確信している。

 

・エビのスパゲッティーやマグロのスブラキ!Altantikosで食べた海鮮料理たち

 

Altantikosを見つけた初日はエビのスパゲッティー11ユーロを注文した。エビも他の海鮮もたっぷり入っていて、量もかなり多くて大満足だった。グーグルマップのレビューに嘘偽りはないことがわかったので、ここに通うことになった。

 

 

日本のように水も無料で出てきて本当に快適。

 

次の日にはマグロの串焼き(スブラキというギリシャ料理、ケバブみたいなもの)9ユーロを注文し、これも文句なしに美味しかったし、お腹いっぱいになったし、ギリシャ料理を食べて少しずつ自分をギリシャに慣らしていくことができていると感じた。

 

 

・ギリシャを一周しておすすめだった2つのシーフードレストラン

この後のギリシャを一周旅行の中では、ギリシャ第2の街テッサロニキでNaftiliakiという安くて美味しいシーフードレストンを見つけたが、単独で記事にしたいほどのおすすめレストランは今回のアテネのAltantikosとテッサロニキのNaftiliakiくらいだった。また縁があってこの人生の中でギリシャに行くことができたならば、またこの2つにも訪れたい。

 

 

・ギリシャ一周の旅の記事一覧はこちら!

ついにギリシャに到着!夜の闇の中に浮かび上がるアテネの遺跡が神秘的だった

ギリシャのタコ料理!アテネ中央市場のレストランで新鮮なシーフードを満喫した

1日で共通チケットの遺跡いくつ回れる?アテネのアクロポリス遺跡観光で体力の限界に挑戦した

見所を徹底解説!アテネ国立考古学博物館で古代ギリシャと日本の不思議な共通点を見出した

男根が勃起するギリシャ神話の神パーンとは?アフロディテにサンダルを投げつけられる理由が面白かった

ギリシャは猫だらけ!安くて美味しいテッサロニキのシーフードレストランNaftiliakiで気づくと猫に囲まれていた

女人禁制を貫く!謎に満ちたギリシャ正教の聖地・アトスを目指して旅を始めた【アトス巡礼記ブログ1】

女人禁制ギリシャ正教の聖地!アトスの入山許可証を予約する方法を実体験を元に徹底解説【アトス巡礼記ブログ2】

宿泊できる修道院リストをゲット!ギリシャ第二の都市テッサロニキの巡礼者事務所でアトスについて質問しまくった【アトス巡礼記ブログ3】

ギリシャの市バスに乗ろう!テッサロニキからアトスの経由地ウラノポリまでの行き方を徹底解説【アトス巡礼記ブログ4】

ギリシャ正教の聖地アトスへの玄関口!ウラノポリの巡礼者事務所で入山許可証をゲットした【アトス巡礼記ブログ5】

アトスで宿泊可能な修道院リストはこれだ!宿泊予約が取れないままでぼくはアトス巡礼の旅を開始した【アトス巡礼記ブログ6】

アトスへの玄関口!ウラノポリはギリシャ正教のイコンに彩られた美しい港町だった【アトス巡礼記ブログ7】

フェリーに乗るために必要な4つのアイテムとは?純度100%男だけの船でついにアトスへ出航した【アトス巡礼記ブログ8】

ギリシャコーヒーとウゾーとルクミのおもてなし!アトスZografou修道院の部屋はドミトリーホテルのように快適だった【アトス巡礼記ブログ9】

肉体と精神と巡礼の関係とは?Zografou修道院からVatopedi修道院までアトス半島の巡礼を開始した【アトス巡礼記ブログ10】

往復20km日帰り巡礼の旅!アトスZografou修道院から向かったVatopedi修道院の教会内部に圧倒された【アトス巡礼記ブログ11】

異教徒が受ける様々な区別!Zografou修道院ではギリシャ正教徒でない者は食事も祈りも仲間外れにされた【アトス巡礼記ブログ12】

アトスの修道院は朝食なし?!Zografou修道院からフェリーで最大の港町ダフニまで移動した【アトス巡礼記ブログ13】

アトスの首都を目指せ!ダフニからカリエスまでのミニバスは、我先にと乗る図々しさが求められた【アトス巡礼記ブログ14】

アトスの首都カリエスからPantokratoros修道院までの美しい石畳の道は熊野古道のようだった【アトス巡礼記ブログ15】

断崖絶壁に建てられた海の修道院!Pantokratorosでアトスに7年間住んでいるおじさんに出会った【アトス巡礼記ブログ16】

Pantokratoros修道院は朝食あり!予約なしで宿泊できる修道院を訪ね歩くアトス巡礼の旅3日目を開始した【アトス巡礼記ブログ17】

アトスに日本人修道士がいる?!イヴィロン修道院は予約なしでも宿泊させてくれた【アトス巡礼記ブログ18】

個室同然?!アトス・イヴィロン修道院のゲストハウスが素敵なホテルのようだった【アトス巡礼記ブログ19】

イヴィロン修道院でついに日本人修道士と遭遇!アトスの礼拝は人間の五感をフル活用させた肉体的な祈りだった【アトス巡礼記ブログ20】

ギリシャ正教の教会の構造が表現する天国とは?イヴィロン修道院の日本人修道士にアトスの謎を解き明かしてもらった【アトス巡礼記ブログ21】

葡萄や林檎に蜂蜜やお茶も!ギリシャ正教最大の聖地アトスの修道院では自給自足の豊かな生活が営まれていた【アトス巡礼記ブログ22】

傷から血が流れ出す奇跡のイコン!「イヴィロンの生神女」の実物をアトス・イヴィロン修道院で鑑賞した【アトス巡礼記ブログ23】

アトスの日本人修道士と海の巡礼!海に突き出たStavronikita修道院までイヴィロン修道院から歩いてみた【アトス巡礼記ブログ24】

アトス最小の修道院!水道橋が美しいStavronikita修道院は「牡蠣の聖ニコラス」の物語が興味深かった【アトス巡礼記ブログ25】

自然豊かな山道!アトスStavronikita修道院からPantokratoros修道院まで巡礼した【アトス巡礼記ブログ26】

Pantokratoros修道院から「Stavronikita+アトス山」の絶景を眺めて、ぼくのアトス巡礼は終わった【アトス巡礼記ブログ27】

巨大な鯛と海老だらけ!イヴィロン修道院の最後の晩餐が思いがけないほど豪華すぎた【アトス巡礼記ブログ28】

パンに刻まれた「XI」の意味とは?ギリシャ正教の聖地アトスでパン=キリストの肉体だと生々しく実感した【アトス巡礼記ブログ29】

アトスとの別れ!ダフニ発ウラノポリ着のスピードボートに無料で乗れるという奇跡が起こった【アトス巡礼記ブログ30】

ギリシャ人とドライブ!テッサロニキの海沿いのレストランで絶品のシーフードパスタをいただいた【アトス巡礼記ラスト】

ギリシャ正教最大の聖地アトスへの行き方・アクセス方法を実際の旅の経験を元に徹底解説

ギリシャ正教最大の聖地!アトスで写真撮影が禁止されているというのは本当か?

基本は3泊4日!ギリシャ正教の聖地アトスで滞在期間を延長する3つの方法を徹底解説

入山許可証は30ユーロ!ギリシャ正教の聖地アトスの冒険にはどれくらいお金がかかるのか?

宿泊費も食事代も無料!ギリシャ正教の聖地アトスの修道院での滞在は思ったよりも快適だった

au PAYカードの不正利用被害に!その驚きの金額とは?クレジットカード情報はダイレクトフェリーから漏洩したとぼくが考える理由

顔と男根だけ!不思議な境界神ヘルマ像をギリシャ・トルコの考古学博物館で見まくった

日本の道祖神とギリシャヘルマの共通点!なぜ男根は世界中で「境界の神」として崇められているのか徹底考察してみた

ギリシャは男根の国!ギリシャ全土のお土産屋さんではカラフルな男根グッズが堂々と売られていた

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事