日本の温泉と全然違う!温泉大国ハンガリーの首都ブダペストのルダシュ温泉に行ってきた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

ハンガリーは温泉大国!!!!!

日本の温泉と全然違う!温泉大国ハンガリーの首都ブダペストのルダシュ温泉に行ってきた

・温泉大国ハンガリー
・昼間のルダシュ温泉
・ルダシュ温泉ふたたび
・ルダシュ温泉の全貌
・日本の温泉の構造
・日本の温泉の悟り
・ユーラシア大陸横断の旅を終えてから巡った日本の温泉の記事一覧はこちら!

・温泉大国ハンガリー

ハンガリーの首都ブダペストには多くの温泉が存在しておりもちろん旅行者も入ることができる。ぼくは日本以外の温泉には入ったことがないので、外国の温泉というのはどのようなものか一度経験してみたいと思った。別にものすごく温泉が大好きでものすごく温泉に入りたかったということは全くないのだが、せっかくブダペストに来たのだから経験しておかないと損かもしれないというくらいの気持ちだった。ぼくはペスト地域からドナウ川を超えて橋を渡ったところにあるブダ地域のルダシュ温泉が近くて歩いて行けそうだったので、そこへ行くことに決めた。

 

 

・昼間のルダシュ温泉

ルダシュ温泉に昼間に行くとものすごく混んでいた。プールや温泉で3つのパートにわかれているらしく、それぞれ別料金で入ることができるようだ。メインの温泉は曜日や時間帯によって男性のみや女性のみ、両方と決められているらしく、金曜の昼間は男性専用だった。この日に限らずもともとこの温泉は男性のためのものだったようで、男性専用の日が多いらしい。メインの温泉の料金は3100ハンガリー・フォリントで1200円くらいのようだ。

しかしものすごい行列でしばらく入れそうにもない。温泉は満員だからしばらく待つようにとの立て札が立てられている。そのようにぎゅうぎゅう詰めの温泉に入る気もしない。この後にオペラを観に行く予定もあったので長い間待つのも温泉に入れる時間が少なくなってよくない。ぼくはオペラを鑑賞した後に再度温泉を訪れることを決めた。なにせこの温泉は朝の4時までやっているので遅くなっても問題はない。

 

・ルダシュ温泉ふたたび

オペラNabuccoの感動的な公演が終了し、20時ごろになって再びルダシュ温泉へやって来た。ナイトタイムだと仕組みが変わっているようで、3つのパートすべてをひっくるめたチケットしか売られておらず、それは5100ハンガリー・フォリント、日本円で2000円ほどだった。しかも男性専用から男女共用に変わっていたために水着を借りなければならない。水着を借りるのは3000ハンガリー・フォリントで1100円程取られ、後から1500ハンガリー・フォリントがデポジットとして戻ってくる仕組みだ。

この仕組みで厄介だったのは、クレジットカードで3000ハンガリー・フォリント支払っても、1500ハンガリー・フォリントのデポジットは現金で返ってくるということだ。この次の日にブダペストを発つのにハンガリーでのみ使える現金なんてまったくいらないのだが、クレジットカードにデポジットの返還はできないと断られてしまった。

ぼくは冬のヨーロッパだろうがなんだろうがとりあえず旅には水着を持ってくるに越したことはないと感じ始めていた。ヴィリニュスの5つ星ホテルに泊まった時にもプールに遭遇したし、なにかと必要な機会が意外と多いのが水着なのだ。

リトアニア・ヴィリニュスの5つ星ホテルStikliai Hotel (スティクレイ・ホテル)に泊まってきた

 

・ルダシュ温泉の全貌

入ってみるとまずロッカーがありそこで着替える。男女共用なのがなんだかおおらかな雰囲気だ。ロッカーは受付でもらう腕時計型のICチップを用いた鍵で開閉できるようになっている。

着替えてから中に入るとまず大きなプールが広がっていた。ぼくは泳ぐのが大好きなので入りたかったのだが、スイミングキャップを着ていないと泳がせてもらえなかった。決まりならば仕方ないが、2000円も入場料を支払わせておいて中のプールに入らせないなんてなんだかひどい仕組みだなと勝手に思った。キャップをするのにもまたレンタル料がかかるので諦めた。

そのプールの先には温泉が待っている。この温泉がまたなんとも日本とは違う趣である。とにかくぬるい湯が多い。温泉は4種類あり、水風呂からぬるいもの、やや熱いものから、日本人が満足できるほどの熱さのもので区切られている。日本人が満足できる気持ちのよい温度の温泉は1つしかないのが印象的だ。おそらくぬるま湯の中でのんびり長くリラックスして入るというのがヨーロッパ流なのだろうが、これで満足できる日本人は少ないだろうと感じた。

その先の階段を上がると露天風呂が待っている。この日は昼は快晴だったのになぜか夜から雪が降り続いており気温も氷点下で非常に寒かった。そのような中ではとにかく熱い露天風呂に入りたいと思うのが日本人の性だろうが、残念なことにここもぬるかった。寒いというほどではないが、ぬるいのだ。寒空の下の温泉さえぬるいなんて、もう完全に温泉に求める感性が違うということなのだろう。ブダから眺めるペストの夜景やドナウ川にかかる橋の眺めは思った通り心を奪われてしまうほど美しかった。

以上から、ヨーロッパの温泉に入るという経験をしようと一度訪れるのは悪くないが、ぼくの中ではもう一度来るかと問われれば来ないだろうという結論に達した。しかしこれも経験しなければわからないことなので、決して無駄ではなかっただろう。

 

・日本の温泉の構造

日本の温泉を見るとその構造が独特で面白い。とにかく巨大な岩を無造作に設置したり、敢えて滝のようなお湯の流れを作り出したりして、大自然そのものの中にいるような雰囲気をどこの温泉でも表現していることは特徴的だ。もしかしたらお猿さんだった遠い昔の時代を懐かしみ、思い出し、大自然へと回帰するために日本人は温泉に入るのかもしれない。

禅の十牛図の「返本還源」の思想!ぼくたち人間は大自然へと立ち返り獣のように生きるべきだというのは本当か?

日本の温泉における自然の模倣はまるで日本人が、かつて大自然の中で自由に裸で練り歩いていた野生動物の感性を取り戻すためにあるのではないかとも思えてくる。本当はみんな、山の中で楽園のように何も着用しないで自由に歩き回り、自由に体を温めておおらかに人生を生きていたいのだ。しかし、きちんとした服を着用して自分は野生動物ではありません人間ですというような顔をして無理して生きていかなければならない現代社会の中では、せめて温泉の中だけでも大自然における自由の精神を取り戻そうとする意気込みが見て取れるのではないだろうか。

 

 

・日本の温泉の悟り

ヨーロッパの温泉では構成や雰囲気からしても、まったくそのような大自然に帰ろうとする哲学的精神が感じられないのが興味深かった。当然といえば当然なのだが、やはり温泉に関する精神のオリエンテーションは日本人と西洋ではまったく異なっているのかもしれない。ハンガリーのひとつの温泉だけしか見ていないのでそれで「西洋の」などと言うべきではないとは思うが。

温泉というものは何も身にまとわないで、きちんと裸になって入るからこそ情緒があるのだなぁと強く感じた。日本の温泉では、必ず裸になりまるで動物のようになる。どんなに立派で高級な服を着ている人でも、どんな地位を得ている人でも、裸になってしまえばその肉体に関しては平等なただの野生動物だ。衣服だけではなく社会的階級や、地位や、名誉や、年齢など全てを脱ぎ捨てて等しくなれる珍しい稀有なその空間で、ぼくたちは本来の人間関係を取り戻すことができる。すなわち目上も目下もない、本当は誰もが同じようにマヌケな野生の裸体を持ったただの動物であるという境地である。

儒教と敬語のシステムが日本人の精神構造にもたらす影響とは?!この世には目上と目下の人間がいるというのは本当か?

そのような聖域で何も目的を持たずに、何も争わずに、ただなんとなく本来の野生に帰り、無意識の中でその場所に佇むことにこそ意味がある。日本的には温泉とは、野生へと帰っていく過程で無目的、無所有、無意識へとたどり着くという、まさに「悟りを開く」ような感覚に近いのではないだろうか。そう考えるとなんて温泉とは哲学的で宗教的なのだろう。ぼくはこれを書きながら日本の温泉に入りたいという思いがとても強くなってきたのを感じた。

 

 

・ユーラシア大陸横断の旅を終えてから巡った日本の温泉の記事一覧はこちら!

ハンガリーで日本の温泉の素晴らしさに(逆に)気づいてしまったばっかりに、ぼくは帰国してから日本の温泉が大好きになり、日本一周の旅では秘湯めぐりまでするようになった。ぼくが日本で見つけた素晴らしい温泉の数々の記事はこちらです!

滝の水が全部温泉!秋田県の秘境「川原毛大湯滝」は人生最高の温泉体験だった(10月でも入れたよ)

日本最古にして唯一の世界遺産温泉!湯の峰温泉「つぼ湯」へ行ってきた

荒涼とした大地に点在する泥の混浴露天風呂!東北地方一標高が高い「藤七温泉 彩雲荘」に日帰り入浴してきた

ついに理想的な古民家温泉宿を発見!岐阜県奥飛騨かけ流し温泉「松宝苑」にGo To トラベルを利用して宿泊した

日本唯一の飛び地!和歌山県北山村の山奥の秘境のおくとろ温泉が最高だった

人生初の混浴!大分県湯布院の「下ん湯」に行ってきたことと男性と女性の肉体について

秘湯って本当にあったんだ!大分県別府の「鶴の湯」に感動した

大分県別府の秘湯「へびん湯」が大自然に囲まれた絶景温泉だったことと十牛図「返本還源」の予感

砂利道の狭路の先は立入禁止?!秋田県「奥奥八九郎温泉」は野性味あふれる野湯だった

白濁の巨大混浴露天風呂!憧れの秘湯・秋田県乳頭温泉「鶴の湯」で日帰り入浴してきた

川のすぐそばの混浴露天風呂!北海道中標津町の大自然に囲まれた野湯「養老牛温泉 からまつの湯」に魅了された

巨大ダムの見える絶景混浴温泉!岡山県北部の湯原温泉の砂湯に行ってきた

日本海を一望できる絶景混浴露天風呂!青森県「不老ふ死温泉」に日帰りで行ってきた

長野県軽井沢でGo To トラベル!貸切露天風呂が魅力のかけ流し温泉宿「小瀬温泉ホテル」でお籠り体験した

長野県渋温泉でGo To トラベル!地獄谷野猿公苑の温泉に入るお猿さんと9つの外湯めぐりの思い出

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事