関空でPP利用!KIX Airport Cafe Lounge NODOKAとCard Members Lounge Kongoを梯子した

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

関空でプライオリティ・パスを使い倒す!!!!!

関空でPP利用!KIX Airport Cafe Lounge NODOKAとCard Members Lounge Kongoを梯子した

・中南米を巡る前のイベリア半島の旅
・KIX Airport Cafe Lounge NODOKAはネカフェの雰囲気
・Card Members Lounge Kongoの混雑と珍しいサービス
・中国国際航空で人生初の北京首都国際空港へ

・中南米を巡る前のイベリア半島の旅

イラン渡航歴がありアメリカ経由のためにはビザを取得しなければならないESTAキャンセル界隈のぼくは、何とか日本からアメリカを経由しないでメキシコへ安く移動しようと試行錯誤し、最終的には大阪から中国国際航空でスペインのマドリードへ飛び、イベリア半島を巡りながら陸路でポルトガルのリスボンまで移動し、そこからOrbestというLCCでメキシコのカンクンまで飛ぶというフライトの計画を立てた。そしてメキシコから中南米を巡る旅を開始する予定だ。

今回のメインイベントは中南米を巡る旅なのでそれだけに集中して考えるならスペイン、ポルトガルの旅は蛇足のように感じられてしまうかもしれないが、ぼくの中では人生で初めて中南米を旅できる上に、思い出深いイベリア半島2ヶ国をさらに深く知る絶好の機会にも恵まれて嬉しいという前向きな気持ちだ。これはぼくが以前ギリシャ一周の旅をメインで計画したが、その前にタイ、マレーシア、シンガポールとマレー半島を南下する旅を遂行したことによく似ている。中南米を巡る旅の前にその土地の国々をかつて支配したスペインとポルトガルを巡ることができるというのは何かの因縁かもしれない。

ヨーロッパの旅は去年のアフリカ縦断の旅とは異なり、インターネットで宿も交通手段も何もかも事前に予約することが可能なので、日本で完全に計画を立てて全てオンライン予約してから旅立つことにした。 ぼくが立てたイベリア半島の旅の計画は以下の通りだった。果たして何のトラブルもなくこの旅程は達成されるのだろうか。

マドリードで1泊(LATROUPE Prado Hostel
→電車Renfeに乗ってロンダへ移動
→ロンダで4泊(Airbnbの民泊)
→DAMASの長距離バスでマラガへ移動
→マラガで3泊(Airbnbの民泊)
→Alsaの長距離バスでセビリアに移動
→セビリアに1泊(Toc Hostel Sevilla
→Flixbusの長距離バスでリスボンに移動
→リスボンに2泊(Living Lounge Hostel
→そしてメキシコのカンクンへ

 

 

・KIX Airport Cafe Lounge NODOKAはネカフェの雰囲気

 

2025年10月14日に、ぼくは関西国際空港から中国国際航空に乗ってマドリードへと飛び立った。まずは世界中の空港のラウンジに入って食べ放題・飲み放題が堪能できるプライオリティ・パスを使って、関空のラウンジ巡りをした。

 

 

まず訪れたのはエアロプラザにあるKIX Airport Cafe Lounge NODOKA。エアロプラザは鉄道駅を挟んで関空の反対側にある建物なので、関空でチェックインしてフライトチケットを入手してからラウンジに来るというかなり面倒臭いことをしなければならないのかと心配したが、当然そんなことをする必要はなくスマホでeチケットを見せるだけで入れてくれた。

 

 

プライオリティ・パス利用者は(A)食事1つ(B)缶ビール2つ(C)シャワーの3つの選択肢のうちから2つ選ぶことができたが、ぼくは食事のみにした。食事もカレーやピラフなど様々なメニューから選ぶことができたが、ぼくは大阪らしいお好み焼きとたこ焼きのセットにした。

 

 

またNODOKAの中はネカフェのようになっており、食事だけではなく滞在するスペースも選ぶことができた。ぼくは液晶画面のある半個室タイプにしたが、広々とした場所でゴロゴロ寝転がれるスタイルもあった。ここって多分コロナ以前にあったが消滅したプライオリティ・パス利用可能なKIXエアポートラウンジが復活したお店なんじゃないかな、何だか雰囲気がよく似ていた、KIXエアポートラウンジもネカフェみたいだったし。

 

 

るるぶも色んな種類が置いてあって楽しい。

 

またソフトドリンクは飲み放題だったのも嬉しかった。

 

・Card Members Lounge Kongoの混雑と珍しいサービス

 

中国国際航空でチェックインを済ませ、荷物チェックやイミグレーションを通過した後にもプライオリティ・パス利用可能なラウンジがいくつかあった。ぼくが行ったのはゲートに近かったCard Members Lounge Kongoというラウンジ。カードラウンジなのでゴールドカードを持っているだけでも入れるらしく、中は狭いのにめちゃくちゃ混んでいた。

 

ソフトドリンク飲み放題だが、食べ物はなし。食べ物の代わりにサンドイッチとおつまみ2つをくれる珍しい仕組みになっていた。まぁゆっくり寛げるという感じではなく、グーグルマップのレビューが低かったのも納得だ。

 

 

・中国国際航空で人生初の北京首都国際空港へ

関空で2つのラウンジを梯子した後、人生で初めての中国国際航空に乗り込んだ。乗り継ぎは北京首都国際空港で、これも初めて訪れる空港だ。ぼくのフライトの予定は

関西国際空港14:00→(3時間15分)→北京首都国際空港16:15
北京首都国際空港2:00→(12時間)→マドリード8:00

という感じなので、北京首都国際空港でもかなり時間があるのでまたプライオリティ・パスを使ってラウンジを利用しようと思う。

 

 

・イベリア半島(スペイン、ポルトガル)を巡る旅の記事一覧はこちら!

ESTAキャンセル界隈がメキシコへ飛ぶには?イラン入国歴があるぼくはアメリカ経由でないフライトを探すのに苦労した

全てオンライン予約可能!ヨーロッパ旅行を自力で安く計画する方法を旅のプロが徹底解説

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事