あの世への入り口?!島根県出雲の「猪目洞窟」の中まで冒険してみた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

いざ、あの世への入り口の中へ!!!!!

あの世への入り口?!島根県出雲の「猪目洞窟」の中まで冒険してみた

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・出雲地方に心を奪われる運命
・産道を通って生きながらにして生まれ変われる出雲の「韓竈神社」
・あの世への入り口?!「猪目洞窟」の不思議な説明書き
・古代も現代もあの世への入り口はわからないまま

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

・出雲地方に心を奪われる運命

1年前に「九州一周の車中泊の旅」をした後で関西に帰る途中、ぼくは人生で初めて島根県の出雲大社に立ち寄った。出雲大社の辺りは、特に素晴らしい特産品や美味しい食べ物、楽しい娯楽施設があったわけでもないのに、またもう一度ここへ帰って来たいと思えるような不思議な魅力に満ちていた。

日本の神様の故郷!島根県の出雲大社と宮古島は思いがけずウミヘビで繋がる

ただ単に物質や人間が集まり群れをなしている場所を「都会」と呼び、称賛し、その都会を中心として回っていると言われている現代社会において、大して”何もない”とされる出雲にひどく心惹かれるのは奇妙な感覚だった。しかし人間や物質の群れに価値を置かずに、”何もない”ところにこそ神聖な神の気配を見出すということこそ、日本人が古来から心の中に宿している本来の純粋な感受性ではないだろうか。

たった半日の滞在だった1度目の訪問が忘れられず、ぼくはまた今回の「日本海沿いを北上する旅」でも絶対に出雲大社を訪れようと決めていた。しかも今度は出雲大社周辺の地域も深めてみたいと計画していた。出雲地方は出雲大社だけではなく、出雲大社を中心とした場合のまさに辺境の地にも、不思議な伝説や幻想的な聖地で満ちあふれていた。

 

・産道を通って生きながらにして生まれ変われる出雲の「韓竈神社」

死にたくなったらこの秘境神社へ行け!島根県「韓竈神社」は狭い産道をくぐり抜け、生きながらにして生まれ変わるための聖地

先日紹介した島根県出雲市にある「韓竈神社(からかまじんじゃ)」は、まさに山奥にひっそりとたたずむ秘境神社だった。しかもその入口が、人一人入れるかどうかのものすごく狭い岩の間の通路だったので驚いた。しかしぼくは直感的に、古代日本人たちはこの狭路を産道と見立て、もう一度狭い産道を通って生まれ変わるためにここの神社を祀ったのではないかと推測した。

 

・あの世への入り口?!「猪目洞窟」の不思議な説明書き

韓竈神社付近を車で通っていると、トンネルを超えた所に不思議な洞窟を見つけた。名前は「猪目洞窟(いのめどうくつ)」。猪目洞窟には不思議な説明書きが立てかけられていた。

古代の人々は死者の世界を「黄泉(よみ)」と表現していました。「出雲国風土記」には、「夢にこの窟(あな)の辺に至れば、必ず死ぬ。故俗人古より今に至るまで、黄泉の坂、黄泉の穴となづくるなり」と書かれ「夢の中でこの洞窟に行くのを見たならば必ず死んでしまう。ここは昔から黄泉の坂、黄泉の穴と読んでいる」と記されています。古代にはこの洞窟は「あの世」につながると信じられていたようです。

古代人があの世へと通じると信じていた猪目洞窟…ちょっと怖いけどこれは行くっきゃない!!!!!ということであの世への入り口、猪目洞窟の中まで行って来た。

 

 

・古代も現代もあの世への入り口はわからないまま

 

残念ながら猪目洞窟は船置き場のような状態になっており、あの世の入り口だと信じてしまうほどの古代における神聖さや怪しさは残されてはいなかった。しかしどんなに科学技術が発展した今日に生まれ育っていようとも、何があるのかわからない洞窟の先へと進むのは勇気が必要だった。もちろん奥にはあの世なんてないし、何かいたとしてコウモリくらいだろうといいうことは予想できているのだが、何となく直感で進んで行くのがためらわれるような、畏怖の念を感じたのも事実だった。そしてこの先に何があるのか全くわからない洞窟を進んで行くのは、少年的な冒険心をくすぐられる行為でもあった。

 

だいたい猪目洞窟があの世への入り口だなんて、原始人の妄想だと笑って片付けてしまうのは簡単だが、ではぼくたちはあの世への入り口を知っているというのだろうか。どんなに科学技術が発達した世に生きていたとしても、あの世への入り口はどこなのか、死んだらどうなるのか、死んだらぼくたちはどこへ行くのか、何ひとつわからないままではないか。死んだらどうなるのかわからないという観点からいえば、ぼくたち人間はひとつも進歩しておらず、野蛮な原始人と何の変わりもありはせぬ。ただどこへ行くかもわからないままで、この先どうなるのか何ひとつわからないままで死んでゆくのだ。何ひとつわからないのだったら、せめて死ぬということはどういうことかを理解しようと努力し、あの世への入り口を見出した古代日本人の方が、死ぬことを知っているのに死から目をそらし、死について何も考えずに逃げながら生きている現代人よりも立派なのではないだろうか。

ぼくたちの「人生の目的」は死なないこと、安定した生活を手に入れることだというのは本当か? 〜魂の浄土〜

死んだらあの世へ行くというのは本当か? 〜沖縄の亀甲墓と子宮へ帰る母胎回帰〜

死ぬことが怖いというのは本当か? 〜死の国への旅立ちを超越せよ〜

人は死んだらそれで終わりだというのは本当か? 〜四季の廻転、生命の廻転〜

ぼくたちは死なないために生きているというのは本当か? 〜死に近い海は命を励起する〜

命がこの世でいちばん大切だというのは本当か? 〜ぼくが死ぬ理由〜

日本人の本当の死生観とは?!日本人が仏教的な生まれ変わり(輪廻転生)を信じているというのは本当か?

仏教的思想への反骨心!解脱せずに生まれ変わり輪廻転生し続けることが、悟りを開けない悪い状態だというのは本当か?

ぼくたちは古代人を馬鹿にせず、古代人にも我々にも変わらずに訪れる「死」について深く考えをめぐらし、「死」を鏡面としてどのように人生を生き抜くかを再考すべきではないだろうか。「死」から逃れているような浅はかな人生に、「死」を超越した何ものをも見出すことは不可能だ。

 

 

・島根県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!島根県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事