富士山と浅間大神と木花咲耶姫の関係とは?!静岡県富士山世界遺産センターで富士山の信仰を学んだ

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

富士山の信仰って面白い!!!!!

富士山と浅間大神と木花咲耶姫の関係とは?!静岡県富士山世界遺産センターで富士山の信仰を学んだ

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
日本一周の旅の中でぼくは富士山に心酔した
・「静岡県富士山世界遺産センター」の建築が奇抜で面白すぎた!
・富士山と浅間大神と木花咲耶姫の関係性の謎
・富士山のその他の記事はこちら!

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

日本一周の旅の中でぼくは富士山に心酔した

「太平洋沿いを南下する旅」も終盤に差し掛かり、山梨県〜静岡県という富士山周辺にまでやって来た!関西人のぼくにとって、富士山というものはあまり馴染みがなかった。もちろん富士山が日本一の山だというのは知っていたし、世界遺産に登録されるほど世界中から価値あるものとして注目されていることも知っていたが、関西に住んでいるとそんなに見る機会もないので自分の中に存在感がないままだったのだ。しかし東京の友達の家からもはるか彼方に富士山が見えたりしていたし、おそらく関東の人や日本の東の人にとっては親近感の湧く山なのだろう。

そんな風に富士山に全く縁のないまま育ってきたぼくでも、日本一周の旅の中で実際に目の前に立ちはだかる巨大で整然とした美しい富士山を眺めると、やはり感動せずにはいられなかった!なんて壮大で、なんと凛々しく、なんと心に残る雅な山なのだろう!古代から日本人がこの山に心惹かれていた理由が、論理的ではなく直感的に理解できた。

生涯絵を描く運命にあった画狂老人卍!長野県小布施「北斎館」で北斎の人生について学んだ

実際の富士山を眺めるだけではなく、長野県では「北斎館」という世界に衝撃を与えた日本画家・北斎の美術館を訪れ、彼が「富嶽三十六景」という富士山の絵ばかりを集めた版画集を作ったことも知り、改めて富士山が日本人の精神に与えた影響の計り知れない大きさを実感することができた。

 

・「静岡県富士山世界遺産センター」の建築が奇抜で面白すぎた!

富士山といえば世界遺産に「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として登録されているという。芸術の泉源というのは北斎などを見ればなんとなく理解できるが、富士山の信仰というものはどういうものなのだろうか、ぼくにはそれがよくわからなかった。そこで旅の途中で「静岡県富士山世界遺産センター」へと立ち寄り、日本人(おそらく主に東日本人)が古来より抱いている富士山への信仰心についての理解を深めた。

 

「静岡県富士山世界遺産センター」は、まずその外観というか建築様式に圧倒された!神社のように巨大な鳥居が建てられ、富士山を逆さにしたような建築物の下には水が張り巡らされ、ちょうど水面に巨大な富士山が浮き上がるようにして映し出されるような仕様になっていた!

 

昼間でも水面の富士山は確認できたけれど、ライトアップされた夜の方が遥かに迫力があって美しい!外観というか建築としてだけでも、「静岡県富士山世界遺産センター」は十分に楽しめた。こんなの作るのお金かかってそうー!日本の世界遺産というものはどこでもめちゃくちゃ豪華でお金のかかってそうな資料館とか展示室を作っていることがほとんどなので、きっと世界遺産に決定してから莫大なお金が支給されるのだろうとぼくは予想している、詳しくは全く知らないけど!

 

 

・富士山と浅間大神と木花咲耶姫の関係性の謎

 

「静岡県富士山世界遺産センター」の中は立体的な作りになっていて、上に登って行くごとに本当に富士山の登山をしているような感覚に陥っていった。それぞれの階に富士山の風景が映し出されたり、富士山の信仰や日本人との関わりについて詳しい説明が見られたりするので非常によい学びになった。

富士山周辺の神社では「浅間」という名前をよく見かけ、それがどんな神様か全然知らなかったが、富士山の御祭神として「浅間大神」という神様が存在していることを、ぼくはここ「静岡県富士山世界遺産センター」で知ることができて謎が解けたような気分だった。富士山の絶景が街中から望まれる山梨県の富士吉田市を散策しているときに迷い込んだ立派で由緒ありそうな神社も「浅間神社」という名前だった。

 

街の向こうに見える富士山でっけぇ!Go To トラベルで宿泊した山梨県富士吉田市から見る富士山が絶景すぎた

富士山と五重塔と紅葉の絶景!山梨県新倉山浅間公園からの風景がまさに日本的な美しさだった

また浅間大神は、なんと「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」と同一視されているようだ。木花咲耶姫といえばとても美しい女神であり、天界から地上へと降り立った瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と結婚した天皇のご先祖様だ。

木花咲耶姫といえば「日本海沿いを北上する旅」の途中、長崎県の雲仙を巡っていた時に、山の中で巨大な男根と女陰が祀られた「木花聞那姫神社」を目撃して驚愕したが、まさかそれから壮大な旅を経て、日本一周の旅の最後にまた木花咲耶姫に巡り会えるとは思わなかった!

 

巨大な男根と女性器像!長崎県雲仙「木花聞那姫神社」で生命と日本信仰の根源を目の当たりにする

ぼくの中では雲仙の思い出が強すぎて、木花咲耶姫=生殖器崇拝というイメージが出来上がってしまっていたけれど、世間的には木花咲耶姫=浅間大神=富士山信仰というイメージの方が当然広く浸透しているのだろう。ということは富士山信仰も、イコールで繋ぎ合わせていけばやがて男根崇拝へと辿り着くのだろうか。日本の信仰の形態は奥深く、一筋縄ではいかず、一度や二度日本一周の旅をしたくらいじゃまだまだわかりそうにもない。

 

 

・富士山のその他の記事はこちら!

百人一首に導かれた富士山の大絶景!静岡県「ふじのくに田子の浦みなと公園」で日本という国の美しさと奥深さを知る

美しすぎる富士山の大絶景!Go To トラベルで泊まった静岡県伊豆半島の「雲と風と」は丘の上の絶景リゾートホテルだった

 

・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!

 

・静岡県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!静岡県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事