絶景だらけの室堂平!!!!!
みくりが池にみどりが池!標高2450mの室堂平で天空の絶景トレッキングを楽しんだ
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・黒部立山アルペンルート!扇沢駅から室堂ターミナルまでの日帰り旅
・「レストラン立山」のメニュー情報とランチ
・「室堂平・みくりが池周回コース」は約2時間
・青く澄んだ水が美しい「みくりが池」の絶景
・無色の水の「みどりが池」の絶景
・日本最古の木造山小屋「立山室堂」
・トレッキングの後は「立山玉殿の湧水」で水分補給
・雷鳥やオコジョはどこにいたのだろう
・立山を開いた有頼少年の伝説
目次
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。
ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!
岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。
そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。
結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。
・黒部立山アルペンルート!扇沢駅から室堂ターミナルまでの日帰り旅
黒部立山アルペンルートとは、富山県と長野県を結ぶ標高3000m級の山々が連なる山岳ルートのことである。富山県側は立川駅、長野県側は扇沢駅という2つの出入り口があり、数々の乗り物を乗り継いで目的地へとたどり着くことができる。
ぼくは「日本海沿いを北上する旅」の途中で、長野県側の扇沢駅から室堂ターミナルまで日帰りで行くことにした。扇沢駅から室堂ターミナルまではなんと4つの乗り物を乗り継ぐ必要があり、その最初の乗り継ぎ地点があの有名な黒部ダムだった。黒部ダムで大容量の放水と美しい虹の絶景を見た後は、室堂ターミナルに向けてさらに黒部立山アルペンルートを進んでいった。
・「レストラン立山」のメニュー情報とランチ
合計4つの乗り物を乗り継いでやっと辿りついた標高2450mの「室堂ターミナル」!お昼時だったので駅から行けるホテル立山内にある「レストラン立山」でランチを!
メニューを見て結構高くてびっくり!こんなに標高高い場所だから仕方ないのか、下界でおにぎりでも買ってくればよかったと後悔しながら、1600円のカツカレーを頼んだ。
味は思い出せないくらい普通だった。
・「室堂平・みくりが池周回コース」は約2時間
ランチを食べた後は駅を出て、早速室堂平のトレッキングを始めた。「室堂平・みくりが池周回コース」は気軽に絶景を回れるハイキングコースで、約2時間もあればゆっくりのんびり巡ることができた。歩道もきちんと石が敷き詰められていて整っている。(けれどぼくの中ではこの石の道はかなり歩きにくかった!汚れなくていいのかもしれないけれど、普通の整備されていない自然な土の道の方が絶対に歩きやすいと感じた。)
・青く澄んだ水が美しい「みくりが池」の絶景
まず出てきたのは美しい「みくりが池」の絶景!約1万年前の噴火活動によってできた火口湖で、周囲630m、水深約15mで、湖畔に茂るハイマツは雷鳥の生息エリア。本当に澄んだ水が清らかで、天空の近さも相まって神聖な気分にすらなってくる。湖の向こうには立山が聳え立っている。少しの時間眺めていると、天空の雲の多さによって湖の色彩も移り変わっていたのが印象的だった。
硫黄の匂い立ち込める地獄谷のような場所は立入禁止区域になっていたので、遠くから眺めるだけだった。
・無色の水の「みどりが池」の絶景
次に出てくるのは「みどりが池」!周囲321m、水深約1.6mと浅く水が澄んでいるため湖底が見える。「みくりが池」が澄んだ青色だったのに対してこちらは無色という印象。
・日本最古の木造山小屋「立山室堂」
「みくりが池」の次に出てきたのは、なんと日本最古の木造山小屋「立山室堂」!雄山山頂の雄山神社に参拝する人の宿坊として、江戸中期に建築されたと伝えられる。現在は内部に立山信仰や室堂に関する資料が展示されている。
・トレッキングの後は「立山玉殿の湧水」で水分補給
駅まで戻ってきたら「立山玉殿の湧水」で美しい湧き水を持って帰るのがおすすめ!ぼくもちょうど空のペットボトルを持っていてラッキーだった!立山トンネル掘削時に発見された玉砕した断層から湧き出る水だという。
・雷鳥やオコジョはどこにいたのだろう
秋には雷鳥やオコジョの可愛いお土産がいっぱい!どちらも夏には茶色く、冬には白くなるらしい!ここ室堂まで来たら気軽に雷鳥もオコジョも発見できるのかと思っていたが、頑張って探してみても全然見当たらなかったので残念だった!雷鳥とかオコジョって、一体どこにいるの?!見つけ方が悪かったのだろうか、とにかく全然見当たらなかったので、雷鳥とオコジョのお土産物を大量に買って心を慰めた。
・立山を開いた有頼少年の伝説
室堂ターミナルの駅の中には神社のようなものがあった。説明書きによると立山を開いた有頼少年を祀っているのだという。
立山は万葉集に神の山と歌われた霊山である。大宝元年(701年)に越中守佐伯有若の子、有頼少年が白鷹の行方を訪ねて山に入り、山で熊を射たが熊と思ったのは仏であった。仏のお告げに感激して僧となり名を慈興と改め、立山を開くために一生を捧げたという。古来越中では男子は立山に登拝せねばならぬしきたりだったが、少年有頼の物語こそ越中人の心の支えであった。そして天皇陛下が御歌に詠まれた「立山の空にそびゆる」雄大な姿は今も富山県の魂の拠り所となっている。
・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!
・富山県の宿をオンライン検索してみる!
国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!富山県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!