磨崖仏ってすごく感動的!!!!!
大日如来と怒らない不動明王!巨大岩石に刻まれた大分県の「熊野磨崖仏」の迫力と深い歴史に圧倒された
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・日本の磨崖仏のほとんどは大分県にある!
・鬼が積んだと言われる熊野磨崖仏までの長い階段
・巨大な大日如来と不動明王が岩石に刻まれた大迫力の熊野磨崖仏
・果てしない階段の先にあったのは熊野神社
目次
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!
岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。
そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。
結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。
・日本の磨崖仏のほとんどは大分県にある!
磨崖仏とは、自然の中の岩壁に仏を刻み仏像としたものである。ぼくは今まで日本人として日本で生まれ育って来たものの、磨崖仏というものを日本で見たことがなかった。それゆえに日本に磨崖仏なんてあるということも知らなかった。巨大な岩壁に刻まれた大迫力の巨大な仏像といえば、中国とかインドとかアフガニスタンとか、シルクロードの途中の大陸の国々にあるというイメージだ。まさか磨崖仏という文化がシルクロードに乗って、東の果ての日本まで伝わっているとは思いもよらなかった。しかし日本中を旅してわかったことは、磨崖仏はちゃんと日本にも届いているというではないか!しかも今いる大分県が日本の中でも特に磨崖仏が集中して多いらしく、なんと全国の6〜7割が大分県に存在しているのだという。
大分県といえば、ぼくがなぜか好きな場所だ。特にこれといった理由は見当たらないのだが、大分県の田舎道をドライブしているだけでなんだか幸せな気分になれる。大分県の風景が、まるで「日本昔ばなし」に出てくるかのようなまさに日本の原風景という感じがするからだろうか。ぼくは自分はなぜこんなに大分県に心惹かれるのか気になり旅の中で大分県を深めたいと思っていたし、シルクロードによって東の果ての日本にもたらされた古代の磨崖仏の姿をぜひ見たいと思ったので、大分県の磨崖仏巡りをしようと決めた。
・鬼が積んだと言われる熊野磨崖仏までの長い階段
まず訪れたのは大分県の「熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)」。グーグルマップの案内により容易にたどり着けるが、駐車場前の道は少し狭かったので注意が必要かも。駐車場代は無料。入場料は300円だった。
熊野磨崖仏の入り口に立ちまず驚かされるのは、鳥居の向こうにどこまでも続く石が積まれた急峻な階段!この階段が自然石でできており、ゴツゴツしていてなかなか上りにくいので運動靴など歩きやすい格好で来るのがいいと思う。伝説によるとこの階段は、鬼が一夜にして積み上げたものだという。確かに鬼が急いで積み上げたような乱雑さが感じられる。この果てしない階段のてっぺんに、熊野磨崖仏が聳え立っているのだろうか。風もなく夏は蒸し暑く、かなり肌に汗がまとわり付くのが感じられた。
10分ほど歩くと、階段はまだ途中なのに左側に突如として巨大な熊野磨崖仏が姿を現した!え!ちょっと意外な展開!この階段のてっぺんにいらっしゃるんじゃなかったんかい!それならこの階段の上には何があるのだろう。そんな風に訝しく思いながらもまずは熊野磨崖仏をお参りした。
・巨大な大日如来と不動明王が岩石に刻まれた大迫力の熊野磨崖仏
熊野磨崖仏は2つの磨崖仏で構成されていた。右側が大日如来、左側が不動明王の石仏だという。伝説によると718年に仁聞菩薩が設立したものであり、近くの山中には「御所帯場」と呼ばれる作業時の宿泊所があるとのこと。大日如来は6.8m、不動明王は8mと巨大で、不動明王は憤怒の表情ではなく柔和な慈悲相であることが他の石仏には見られない特徴である。昭和39年国の重要文化財に指定されたという。
磨崖仏とはこのようなものであるのか…!!!ぼくは初めて見る磨崖仏の迫力に圧倒された。まさに大自然に刻まれるようにして立っている仏像!大自然の岩石に刻まれているがゆえに、ここから移動することも動くこともできずに、西暦718年からずっとここに建ち続けているのかと思うと感動が止まらない!そのような解説を知らずとも、この磨崖仏には深い歴史が刻まれるていることが、その輪郭の滑らかさやたたずまいから自然としっかりと感じられる。1000年以上も変わらずここに立ち続けているということは、この場所が大きな戦争にも巻き込まれず平和であったことも示唆されて心が穏やかになる。
大日如来といえば密教で最も重要視されている仏様である。密教とは空海(弘法大師)が唐より日本へ持ち帰った仏教の形態であり、今でも和歌山県高野山を中心に信仰が盛んである。ぼくの故郷は高野山の麓の町なのでなんとなく親近感を覚えずにはいられない。そしてその大日如来の裏の顔が、不動明王である。大日如来と不動明王は、表裏一体なのだ。
ぼくは以前から怒りに満ちた不動明王が大好きで、喜怒哀楽の中でも怒りの感情が最も美しいと感じている。普通不動明王は怒りに満ちた憤怒の表情をしているが、なぜ不動明王がそんなにも怒った顔をしているのかの考察までした。しかしこの不動明王は怒っていない慈悲のお顔をしているという!怒っていない不動明王なんてはじめて見た!かなりの衝撃!古代の密教が輸入されて間もない頃には不動明王の立ち位置もまだ定まらず、怒ったり怒っていなかったりしていたのだろうか。
・果てしない階段の先にあったのは熊野神社
熊野磨崖仏に一通り感動したあと、気になるのは果てしない階段の先に何があるかだ。熊野磨崖仏から数分だけ上っていくと、そこにあったのは熊野神社だった。熊野といえば和歌山県だ。そして大日如来や不動明王を信仰する密教も、和歌山県高野山を中心としている。ここはぼくの故郷である和歌山県と、何か深い関係があった場所なのだろうか。大分県と和歌山県がなんとなくつながっていくような感覚を覚えた。
・大分県の魅力的な秘湯の記事一覧
・大分県の宿をオンライン検索してみる!
国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!大分県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!
・便利な航空券比較サイトskyscannerを使って格安航空券をチェックしよう!
旅人なら誰もが使っている航空券比較サイトskyscanner(スカイスキャナー)を使えば、いつの飛行機が安いのか、どの航空会社の飛行機が安いのか一目瞭然!行きたい場所と日時の航空券を比較して、お得に旅行しよう!