諏訪大社の4本の柱は謎だらけ!!!!!
4つの諏訪大社はまるで4つの御柱のように諏訪湖とフォッサマグナと大地の荒神を鎮めていた
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・諏訪湖と諏訪大社で有名な長野県諏訪を巡ってみよう
・謎多き諏訪大社は諏訪湖を挟んで4つに分かれていた
・諏訪大社には他では見かけない4つの美しい柱が聳え立っていた
・諏訪大社自体も諏訪湖を封じ込める4つの柱?
・諏訪大社 下社秋宮 写真集
・諏訪大社 下社春宮 写真集
・諏訪大社 上社本宮 写真集
・諏訪大社 上社前宮 写真集
目次
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。
ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!
岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。
そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。
結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。
・諏訪湖と諏訪大社で有名な長野県諏訪を巡ってみよう
「太平洋沿いを南下する旅」の途中、ぼくは長野県諏訪市を訪れた。長野県のことはほとんど知らなかったけれど、諏訪といえば諏訪湖と諏訪大社くらいは聞いたことがあった。長野県に全く縁のない人生だったのに自然と諏訪湖と諏訪大社を知っていたので、よほど有名なスポットなのだろう。せっかく日本一周の旅の中で、生まれて初めてマイカーで長野県を訪れたのだから、ぜひ諏訪のことも深めたいと思い、長野県在住のお友達の竹ちゃんと一緒に諏訪観光へ出かけた。
・謎多き諏訪大社は諏訪湖を挟んで4つに分かれていた
諏訪大社は謎多き神社だった。まずそもそもとして、諏訪大社は4つあった!すなわち諏訪大社は「上社本宮」「上社前宮」「下社春宮」「下社秋宮」に分かれていたので、諏訪大社を参拝しようとするとまるで4つの神社をめぐるような感じだった。しかも4つの神社の距離がそれぞれ結構離れているので、宮から宮へ車で移動するだけでもかなり時間がかかるし一苦労だった。同じ諏訪大社だからと言って歩いて行けるような近い距離には決して位置しておらず、諏訪湖を挟んでそれぞれが孤立していると感じるほど遠かった!
諏訪大社をきちんと参拝しようとすると、4つの神社を長距離ドライブして巡らなければならないので大変だった。神社が分かれているといえば、伊勢神宮の内宮と外宮が思い起こされる。伊勢神宮の内宮と外宮も歩けないほどの距離にあったが、それでも2つの神社を参拝すればOKだったが、まさか4つに分かれている神社があるなんて今まで知らなかった!
諏訪大社は日本最古の神社のひとつと言われるほど歴史が深く、なぜ4つもあるのか理由はわからないのだという。
・諏訪大社には他では見かけない4つの美しい柱が聳え立っていた
さらに不思議なことには、それぞれの諏訪大社には4つの柱が神殿を囲むようにして建てられていた!関西人のぼくには馴染みもなく全く知らなかったが、諏訪の男たちが柱に乗って急峻な坂道を滑り落ちるという御柱(おんばしら)のお祭りはかなり有名なものらしい。日本の神様を数える際にも一柱、二柱などと「柱」を単位とするので、神様と柱との関係は深いと思われる。しかしそれにしても境内で柱が堂々と聳え立っている様子を諏訪大社以外の日本の神社で見かけた経験がなかったので、かなり珍しい不思議な光景としてこの目に映った。
柱というからには粗雑な木の棒が建てられているだけなのだろうと思っていたが、実際に諏訪大社境内に祀られた柱を見てみるとこれがなんとも滑らかでツヤツヤしていて美しく、まさに神々しい雰囲気のする柱だった。神様の柱だから接触厳禁かと思っていたが普通に触ることができ、多くの人が柱を撫でながら神社を参拝していたのが印象的だった。
それぞれの諏訪大社の境内に柱は4つあり、神殿を囲むようにして立てられているのだという。この4つの柱が存在する理由も、また不明なのだという。これまでに「神殿の柱説」「トーテムポール節」「結界表示説」「天地を支える柱説」など様々な説が唱えられているが真相ははっきりとせず、それぞれの人がどれを信じるのか自らの感性に任せるしかないのだろう。
・諏訪大社自体も諏訪湖を封じ込める4つの柱?
ぼくの中では、境内にある4つの柱は大自然の荒々しさすなわち日本の神々の荒神という側面を封じ込めようとするために設置されたものではないかと直感される。諏訪は新潟から静岡にかけて日本列島を縦断しているフォッサマグナに位置しており、古代人たちも地殻変動や大地のエネルギーやパワーを感じやすかったのではないだろうか。そのような大地のエネルギーが人々の生活に恵みを与えることもあれば、地震などの天災により取り返しのつかない被害を受けたこともあったのだろう。日本人は本来大自然を神様として崇め続けてきた民族であり、前者の恵みを神様の“和魂”の側面、後者の災いを神様の“荒魂”の側面だと考えたならば、諏訪に住んでいた古代人たちはあふれんばかりに盛んな荒れ狂う荒魂のエネルギーを鎮めて穏やかな生活を手に入れたいと祈っていたのではないだろうか。
実は諏訪湖も、中部山岳地帯の隆起そしてフォッサ・マグナの断層運動によって地殻が引き裂かれて生じた構造湖なのだという。そのような大地の荒々しいダイナミックな営みが古代人に巨大な畏怖の念を抱かせ、高まる大地のエネルギーを鎮めようとして4本の柱で結界を作ろうと考えても不思議はない。さらに言えばそれぞれの諏訪大社にはそれぞれ4本の柱が設置されているが、4つの諏訪大社自体もまるで4本の柱のようではないだろうか。そして4つの諏訪大社は、諏訪湖を挟んで四角を象って位置している。まさに4つの諏訪大社という柱によって結界を設け、フォッサマグナのエネルギーによって形成された諏訪湖という荒神を鎮めようとしているかのようだ。4つの柱と4つの諏訪大社は、ぼくの中では同じような役割を果たしているように見えた。
・諏訪大社 下社秋宮 写真集
・諏訪大社 下社春宮 写真集
・諏訪大社 上社本宮 写真集
・諏訪大社 上社前宮 写真集
・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!
・長野県の宿をオンライン検索してみる!
国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!長野県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!