あの岡本太郎も絶賛!諏訪大社下社春宮近くの「万治の石仏」は独特な神秘性を帯びていた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

諏訪大社の近くで衝撃的な石像を見つけた!!!!!

あの岡本太郎も絶賛!諏訪大社下社春宮近くの「万治の石仏」は独特な神秘性を帯びていた

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・諏訪湖と諏訪大社で有名な長野県諏訪を巡ってみよう
・謎多き諏訪大社は諏訪湖を挟んで4つに分かれていた
・諏訪大社下社春宮近くの「万治の石仏」にぼくは大きな衝撃を受けた!
・なんとあの芸術家の岡本太郎も「万治の石仏」を称賛していた!
・大自然と人工の中間を揺れ動く神秘的な「万治の石仏」に日本人古来の岩石信仰という根源を感じた

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

・諏訪湖と諏訪大社で有名な長野県諏訪を巡ってみよう

「太平洋沿いを南下する旅」の途中、ぼくは長野県諏訪市を訪れた。長野県のことはほとんど知らなかったけれど、諏訪といえば諏訪湖と諏訪大社くらいは聞いたことがあった。長野県に全く縁のない人生だったのに自然と諏訪湖と諏訪大社を知っていたので、よほど有名なスポットなのだろう。せっかく日本一周の旅の中で、生まれて初めてマイカーで長野県を訪れたのだから、ぜひ諏訪のことも深めたいと思い、長野県在住のお友達の竹ちゃんと一緒に諏訪観光へ出かけた。

 

・謎多き諏訪大社は諏訪湖を挟んで4つに分かれていた

諏訪大社は「上社本宮」「上社前宮」「下社春宮」「下社秋宮」となぜか4つに分かれている謎の神社だった。しかもその4つは諏訪湖を挟みながらそれぞれ距離がかなり離れているので、丸1日かけて車で4つの神社をめぐるような参拝となった。諏訪大社をきちんと4つともお参りしようとすると、時間もかかるし車の走行距離も長いので大変だった!

4つの諏訪大社はまるで4つの御柱のように諏訪湖とフォッサマグナと大地の荒神を鎮めていた

 

・諏訪大社下社春宮近くの「万治の石仏」にぼくは大きな衝撃を受けた!

そんな諏訪湖を挟んで丸1日かけて参拝した壮大な諏訪大社の旅の中で、ぼくは感動的な石像に出会った。それはぼくたちが諏訪大社の下社春宮近くを歩いていた時だった。「万治の石仏」という看板を見つけたので、どんな仏像なのだろうと軽い気持ちで見に行ってみると、そこにはとんでもなく興味深い巨大な石像が佇んでいた!

仏像というよりも、もはや大自然の中に残されたありのままの野生の岩石をそのまま像にしてしまったかのような原始的で荒々しく、どこか呪術的な印象を持つ石像!巨大な岩石に手や腕や不思議な幾何学模様を彫刻した胴体の上に、素朴な顔を象られた小さな石がちょこんと乗せられている。胴体の岩石も頭の石も、きちんとした仏像を作ろうとか洗練された彫刻に仕上げようとかいうような思いよりも、大自然の中のありのままの岩石をちょっとだけ人の手を加えることによって石仏にしようという素朴な感性が垣間見えて興味深いし共感が持てる。まさに「万治の石仏」は大自然と人工の中間に位置しているような、大自然でもなければ人工でもないような、もしくは大自然でもあり且つ人工でもあるような、とても繊細なバランス感覚を解き放ちながら諏訪に鎮座していた。

ぼくはこれはすごいものを見つけてしまったと興奮し、感動し、写真を撮りまくってしまった。こういうことがあるから旅は面白い。ものすごく有名な観光地よりもそばにある全然有名でもないささやかなものが、逆にものすごく自分の感性と共感し感動的な巡り会いを果たすことになるのだ。こんなの世界を旅していてもどこでも見たことがないし、こういう創造こそ日本人にしか作れないものではないかと感心した。

 

・なんとあの芸術家の岡本太郎も「万治の石仏」を称賛していた!

後から知ったことだがぼくが興奮したこの「万治の石仏」は、なんとあの芸術家の岡本太郎も諏訪を訪れた時に感動し、彼によって全国へと知れ渡り有名になったらしい。ぼくは岡本太郎が大好きだし、彼の作品を見ていても文章を読んでいてもものすごく共感するので、やはりぼくは岡本太郎と似たような感性を持ちながら生きているのだなぁと思い知らされた。

昔のことなので岡本太郎が「万治の石仏」についてどのような褒めたのか定かではないが、ちょっと調べてみたところ「世界中にこんなものはない、こんなものは日本にしかない」と興奮したらしい。まさにぼくと同じような興奮の仕方をしていたのだろうか。

 

 

・大自然と人工の中間を揺れ動く神秘的な「万治の石仏」に日本人古来の岩石信仰という根源を感じた

日本人は古代より大自然を神として崇めてきた民族だという。現在の日本の神社を巡ってみても清らかな水を崇拝していたり、巨大な岩石を崇拝していたり、森を崇拝していたりという原始的な宗教観や感性を、今の日本人さえ確実に留めていることがよくわかる。この日本一周の旅でも数々の自然崇拝の風景を目撃してきたが、ぼくがこの「万治の石仏」に感動したのは、この石仏が日本人古来の岩石崇拝の気配を感じさせるものだったからに他ならない。

普通日本の岩石崇拝というのは大自然のままの荒々しい岩石にしめ縄などを巻きつけて神として崇め奉っていたりするのだが、この「万治の石仏」ではもう少し祈りの形態を芸術的に進化させ、大自然の中に残された野生の巨大岩石に、ちょっとしたささやかな彫刻を施すことによって、大自然と人工のちょうど中間に当たるような神聖な存在を生み出したという点が重要なポイントだろう。完全な人工物の彫刻にするわけでもなく、完全に大自然のままで崇拝するわけでもない、大自然と人間のちょうど真ん中の境界線に必死に切り込んでいったような神聖な感覚と独特な感性を感じる。

このような素晴らしい芸術的な作品が、有名にもならずに日本中にまだ点々と残っているのかと思うと、ぼくは日本という祖国が面白すぎて旅することをやめられそうにない。

 

 

・ぼくが日本の旅で見つけた岩石信仰の風景の記事一覧

日本人の宗教観の源流!日本人は仏様・神様の前に何を信仰していたか?

前世がゆるされる!熊野速玉大社は険しい山上の巨大な岩の権化

日本最古の神社!三重県の「花の崫神社」は巨大岩石の聳え立つ厳かな聖域

死ぬほどの絶景!三重県熊野の大丹倉は紀伊山脈の雄大さを見せつけてくれる秘境

光の降り注ぐ秘境神社!三重県熊野の山奥の丹倉神社が神秘的すぎてふるえた

崖をよじ登れ!!第45番「海岸山 岩屋寺」は暗黒の不動明王が安置された山岳信仰の山寺だった

弘法大師が学問を修めた岩屋!第71番「剣五山 千手院 弥谷寺」は古代の霊山信仰が残された神聖な山寺

高知の海が見下ろせる絶景寺院!お遍路第32番「八葉山 求聞持院 禅師峰寺」はうねるような岩石が荒々しく心を奪われた

死にたくなったらこの秘境神社へ行け!島根県「韓竈神社」は狭い産道をくぐり抜け、生きながらにして生まれ変わるための聖地

日本初の宮にして和歌発祥の地!島根県「須我神社」で岩石信仰の風景広がる奥宮まで歩いて行ってみた

巨大岩石に巨大な風穴!熊本県の秘境神社・上色見熊野座神社の穿戸岩が大迫力だった

竹内文書によって発見された?!青森県新郷村にある大石神ピラミッドは日本古来の岩石信仰を感じさせた

不思議な教会にかもめ食堂にクリスマスマーケット!フィンランドの首都ヘルシンキで暮らすように旅する

 

・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!

 

・青森県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!北海道を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事