ぼくが旅に出る理由3:美しさでつながり合うもの
2018年、ぼくは人生で3度目のプラハを訪れた。 美しさでつながり合うもの ・ぼくとプラハをつなげる鍵 ・利害でつながり合うもの ・美しさでつながり合うもの ・旅は人と人を美しさでつなげる ・ぼくとプラハを…
2018年、ぼくは人生で3度目のプラハを訪れた。 美しさでつながり合うもの ・ぼくとプラハをつなげる鍵 ・利害でつながり合うもの ・美しさでつながり合うもの ・旅は人と人を美しさでつなげる ・ぼくとプラハを…
いきなりですが昔話を始めます。昔むかしあるところに… さながら塔の上のラプンツェル!チェコ・チェスキークルムロフの塔に閉じ込められた話 ・残像の中のプラハ ・飛行機の中のラプンツェル ・チェスキークルムロフ…
この旅唯一の5つ星ホテル!!!!! リトアニア・ヴィリニュスの5つ星ホテルStikliai Hotel (スティクレイ・ホテル)に泊まってきた ・ぼくのこれまでの旅の宿一覧 ・Stikliai Hotel(…
ぼくたちは年をとる度に、時間の感覚が加速していくらしい。 旅は永遠へとたどり着く道 ・時間の果てしない加速 ・慣れ果ててゆく人生 ・ぼくたちは死へとたやすく向かいゆく ・時の減速装置としての旅の発見 ・旅は…
ヨーロッパと日本というものは仕組みがよく似ている点もあれば少々異なる点もあり戸惑うこともある。スーパーでの野菜果物の買い方もそのひとつだ。 量り売りが便利!ヨーロッパのスーパーマーケットで野菜・果物を購入す…
黄金に輝く夜の姿も 赤色に染まる夕暮れ時も どちらも変わらぬおまえの姿 たかが時間による遥かなる異なり 通りすがりに見間違うだろう 別の人かと誤るだろう どちらも見知らぬおまえの姿 同じ顔でそ…
ぼくはこの旅の中でたくさんのクリスマスマーケットに巡り会った。そのすべてをご紹介したいと思う。 真冬のヨーロッパをめぐって見つけた「クリスマスマーケット」の光たち ・ドイツのクリスマスマーケットめぐり ・タ…
フィンランドは、教会が本当に面白い国だ。この国でしか見られないような、独特な教会がヘルシンキのみならず、国のあちこちに点在している。今回はそんなフィンランドの教会をご紹介したいと思う。 原始的な岩石の教会に…
ぼくはシベリア鉄道のロシア旅を終えて、陸路でフィンランドへと乗り込んだ。フィンランドの北にあるロヴァニエミの街は、サンタクロース村があることで有名だ。 全部無料で日本語ペラペラ!ロヴァニエミのサンタクロース…
ついにバルト三国最後の国、リトアニアに乗り込んだ。 ぼくたちは「バルト三国」とひとまとめに覚えてしまうが、そのひとつひとつの国がまったく異なった様子をしていたことはとても印象的だ。その違いについてもまたまと…