タオ族の地下に作られた伝統的な家が不思議すぎた!!!!!

台湾蘭嶼島の原住民タオ族を徹底解説!タオ族の伝統的な半地下式住居を見学できるツアーに参加した
・台湾南東部の離島、蘭嶼島の大冒険へ
・蘭嶼島の原住民タオ族(ヤミ族)の特徴とは?
・タオ族の伝統的な半地下式住居を見学できるツアーに参加した
・キリスト教を信仰しつつも伝統的なアニミズムを色濃く残すタオ族の宗教観
目次
・台湾南東部の離島、蘭嶼島の大冒険へ

ぼくは2023年の夏、台湾南東部の離島である蘭嶼(らんしょ、中国語読みでLanyu)島を訪れるために台湾を訪れた。この旅のメンバーは台湾人の哲ちゃんとアリス、香港人のルーディ、そして日本人のぼくの合計4人だった。蘭嶼島なんて見たことも聞いたこともなかったが、台湾で最も美しい哲ちゃんの心の故郷だということで連れて行ってもらうことにした。
直接蘭嶼島に行くだけではちょっと物足りないので、その前に台湾東部にある瑞穂(Ruisui)温泉に立ち寄った。瑞穂温泉では日本とは全く違う台湾の温泉文化を楽しんだり、激流のカヌー川下りツアーに参加したりして、台湾の新たな一面を発見した。
瑞穂温泉からは電車で台東駅へ移動、さらに台東の富岡港から蘭嶼島行きのフェリーに乗り込み、ついに蘭嶼島に上陸した。
蘭嶼島はバイクで一周するのに1時間ほどしかかからない、周囲40kmほどの小さな島だった。ぼくたちは蘭嶼島の港で1日500台湾ドルでレンタルバイクを借りて、5泊6日の滞在中は毎日蘭嶼島内を駆け回っていた。蘭嶼島では漁業が盛んで、新鮮なシーフードや台湾スイーツなど日本人の口に合う様々な食べ物を楽しむことができた。
・蘭嶼島の原住民タオ族(ヤミ族)の特徴とは?


蘭嶼島にはタオ族(ヤミ族)という原住民が4000人ほど暮らしており、人口の9割を占めている。タオ族は台湾では唯一の海洋系先住民族であり、日本統治時代に外部の自由な出入りが禁止され支配が弱かったこともあり独自の文化が今でもなお色濃く残っている。



言語、宗教、儀式、住居、服装も独特だが特にチヌリクランと呼ばれる伝統的な船のスタイルが有名で、島のシンボル的存在ともなっている。同時に特徴的なトビウオ漁も有名だ。タオ族はフィリピンのパタン諸島から移住したと考えられ、言語も非常に類似しているのだという。



タオ族男子の伝統的な衣装は褌(ふんどし)で、日本のお相撲さんによく似ている。また不思議な形をした兜(ヘルメット)も被っている。
・タオ族の伝統的な半地下式住居を見学できるツアーに参加した

この日はタオ族の伝統的な家屋を訪れるツアーに参加した。参加料は1人300台湾ドルだった。タオ族の伝統的な家屋は半分が地下に埋もれて半分が地上に出ているという特徴的な造りとなっており「半地下式住居」と呼ばれていた。タオ族の伝統的な家屋を見られるツアーが行われる野銀集落(Yeyin Village)の場所は、グーグルマップの位置情報では以下の通り。
このツアーに参加すれば外から半地下式住居を観察できるだけではなく、実際に家の中に入ってタオ族の人から伝統的な家の説明を聞くことができた。

タオ族の伝統的な家屋は地下約1〜2メートルに建てられており、台風や北東モンスーンから家を守るために半地下式住居となっているという。また半地下なので夏は涼しく冬は暖かいという、温度を安定させる効果もあるという。

家は正屋、工作屋、貯蔵屋などいくつかの建物に分かれており、半地下に位置するメインの正屋は特徴的な横長の長方形の形をしている。正屋は食事や就寝など、生活の中心となっている。石垣の積まれた階段を下りて、半地下式住居へと入っていく。



まずは目の前に縁側が出現し、その縁側を通過しながら家の内部に入っていく。驚くべきはその入口の小ささで、正方形のまるで”穴”のような入口から半地下式住居に入る仕組みになっていた。







中に入ると薄暗い横長の空間(前室)が広がり、天井が立ち上がれないほどに低くて歩きにくかった。また天井にはその家の実力を示すために、動物の角や骨がいくつも吊るされていて異様な雰囲気に包まれていた。さらに奥にはもうひとつの横長の空間(後室)が広がり、調理などをする場所になっていた。


他の国では見たこともないような何とも独特な造りの家で非常に興味深かったが、率直な感想として歩きにくいし暗いしとても住みにくそうな家だなと思った。しかし伝統的な原住民の家というものは、その土地や風土に根差したそれなりの合理的な事情や理由が積み重なって、結果的にこのようなスタイルに落ち着いているのかもしれない。一方でこのような伝統的なタオ族の住居は蘭嶼島でもここ野銀集落以外にはほとんど残されておらず、時代の流れと共にみんな新しい現代風の家に住んでいるので、伝統的な半地下式住居は住みにくかったというのは事実なのだろう。
タオ族の伝統的な半地下式住居へ入り込んでいくYouTube動画はこちら!
・キリスト教を信仰しつつも伝統的なアニミズムを色濃く残すタオ族の宗教観


タオ族は住居だけではなく、宗教の歴史も特徴的だった。現在のタオ族はキリスト教をメインに信仰しており、壮大な洞窟の中に巨大な十字架が聳え立っている自然のキリスト教会「五孔洞」は蘭嶼島の有名な観光スポットにもなっている。
しかしタオ族におけるキリスト教信仰の歴史は浅く、日本統治時代にはまだキリスト教は導入されていなかったが、第二次世界大戦終戦後から宣教師が布教活動を活発化させ信者を増やしたのだという。それまではタオ族独自のアニミズム(祖霊信仰・海や山の霊)が維持されていたが、その信仰形態はキリスト教が広まった今でも根強く残っている。
例えばぼくがフクロウを見るためのナイトツアーに参加した際、タオ族のガイドが山に入る前に山の神様にお祈りを捧げていた。具体的には山の神様はタバコが好きだから、入山の前にタバコをお供えしていたのだ。このような山の神信仰、自然崇拝はまさしくアニミズムそのものであり、八百万の神を信仰するぼくたち日本人と通じるものを感じさせられた。
67823
このように蘭嶼島を一周して様々なスポットを巡ったり、積極的にツアーに参加することでより一層原住民であるタオ族の文化を濃厚に体験することができた。
・台湾蘭嶼島の大冒険の記事一覧はこちら!
