多種多様な妖怪だらけ!鳥取県境港「水木しげるロード」で日本人の多神教的感性に触れた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

鳥取県には妖怪がいっぱいだー!!!!!

多種多様な妖怪だらけ!鳥取県境港「水木しげるロード」で日本人の多神教的感性に触れた

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・鳥取県境港の水木しげるロードへ行こう!
・水木しげるロードへは台場公園無料駐車場が便利!
・多種多様な妖怪や神々や精霊が共存する日本という風土
・境港のレトロな日本海沿いらしい風景

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

 

・鳥取県境港の水木しげるロードへ行こう!

「日本海沿いを北上する旅」の途中、島根県と鳥取県のちょうど境界線に位置する鳥取県「境港」へやって来た!ここは「ゲゲゲの鬼太郎」の原作者として有名な水木しげるの育った町であり、JR境港駅から水木しげる記念館までの道は「水木しげるロード」と呼ばれ、たくさんの妖怪たちが見られるのだという。この周辺では最も有名な観光スポットだということで、早速行ってみることにした。

 

 

・水木しげるロードへは台場公園無料駐車場が便利!

水木しげるロードへ行くためには、無料の「台場公園」の駐車場を利用するのが便利だった。水木しげるロードまで15分ほど歩くが近くにある駐車場はもれなく有料となるので、駐車場代を支払うのが無駄遣いだと感じ大嫌いなぼくにとっては、何時間停めていてもお金を払わなくて済む台場公園無料駐車場の存在はかなりありがたかった。足腰の悪い老人になってしまったのなら話は別だが、今はいくらでも歩ける健康な若者なので、多少遠くても無料駐車場を利用するという選択を日本一周の旅の中では取り続けた。

 

・多種多様な妖怪や神々や精霊が共存する日本という風土

 

はっきり言ってぼくは水木しげるという人のことを全然知らなかった。彼の漫画の作品をひとつも読んだことがないし、アニメのゲゲゲの鬼太郎も昔テレビで再放送がやっていたかもしれないなぁとぼんやりと思い出すというレベルで、決して真面目にしっかりと見たことがあるとは言えなかった。絵柄がちょっと怖い感じがするので、ドラえもんやクレヨンしんちゃんなどの可愛い絵柄のキャラクターが好みだったぼくとしてはあまり興味をそそられる存在でもなかったのだ。しかしそんなぼくでも水木しげるロードを渡っていると、水木しげるという人に興味を持ち、作品を読んでみたいと思わせるような魅力に溢れていた。

 

 

水木しげるロードには、いくつもの妖怪やキャラクターの銅像が建てられていて興味深かった。キャラクターとしては鬼太郎と目玉おやじしかわからないような状態だったが、様々な日本各地、世界各地の妖怪のことを知ることができてとても勉強になると感じたのだった。やっぱり絵柄は怖く、ぼくの中では全く魅力的には感じられなかったが、妖怪の存在やそれぞれの特徴を学び取ることで、民俗学の授業を受けているような気分になった。日本にはこんなにたくさんの不思議なキャラクターたちや妖怪や神様がいるんだなぁ!

 

 

“水木しげる=妖怪“というなんとなくの一般的なイメージがあるが、ぼくは水木しげるロードを通して、日本人の中での「妖怪」と「神様」と「精霊」と「もののけ」と「怪物」と「お化け」の境界線ってとても曖昧なんじゃないかと感じられた。それらは実は根底の部分でひとつに繋がっていて、日本人は同様な畏怖の念を抱いているのではないだろうか。水木しげるロードに建てられている妖怪の像たちも、妖怪なのか、神様なのか、精霊なのか、あるいはそのどれもの特徴を内包しているのか、定かではないようなキャラクターが多い。

 

 

例えば沖縄のシーサーの銅像も水木しげるロードに並んでいたが、妖怪やお化けのような感じの印象を受ける作りだが本来は守り神だろう。沖縄のキジムナーや北海道のコロポックルも確かに小さな妖怪のような感じがするが、本質的には大自然の精霊であるように感じる。日本神話に出てくるヤマタノオロチも化け物として並んでいたが、神話に出てくるので荒々しいコントロール不能な神様として崇められている気配もしなくはない。また妖怪にしても小豆を洗うだけの妖怪とか、枕をひっ繰り返すだけの妖怪とか、何の害も利益ももたらさないような、何の教訓のために存在しているのか全く不明な妖怪もいて興味深い。何か確固たる教訓や物語があるわけではなくて、意味がわからないけれど無意味にただそこに存在しているだけの妖怪が日本に多数存在しているということは、日本人の心の寛容さや想像力の豊かさを物語っているのかもしれない。教訓がなくても、利益がなくても、意味がなくても、たくさんの無秩序な妖怪や精霊やキャラクターたちがこの国の人々によって語り継がれてきたことで、多様性に富んだ八百万の神の感性が保存され続け、最終的にはポケットモンスターという全世界に認められる多神教的世界観を発明できたのだろうか。

 

妖怪も、神々も、精霊も、日本の中では何もかもが混沌と入り混じり、様々な形状や性質の異形の存在たちが、人間の生活のすぐそばで多種多様に息づいている。全世界の国際化が進み、多様性を認める重要性がむやみやたらと強調される中において、日本では古来から神々の多様性の感性を維持し続けてきたように感じられてならない。意味のないものがのびのびと存在することをゆるされる、多種多様な者たちが豊かな情緒の中で共存し続けられる、そんな日本の寛容な側面を水木しげるロードで見出した気がした。

雪女にダルマに天狗!日本の伝統を受け継ぐ和風っぽいポケモン14選

 

・境港のレトロな日本海沿いらしい風景

水木しげるロード自体も妖怪だらけでとても面白い場所だったが、その周辺もまさにレトロな日本海沿いの風景といった感じで見応えがあった。日本海沿いをほとんど旅したことのないぼくにとっては、日本海沿いの風景は情緒深く魅力的なものに映った。

 

 

・「水木しげるロード」周辺の観光スポットの記事はこちら!

「日本の山の神は醜い女性でしかも男根が好き」という伝説は真実だと、島根県八重垣神社で確認できた

壁のように立ちはだかるベタ踏み坂!島根鳥取間の江島大橋が本当にアクセル”ベタ踏み”になるのか検証してみた

 

・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!

 

・鳥取県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!鳥取県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事