確率や予想はオーロラアプリでチェック!ロヴァニエミの市立公園から自力でオーロラ観測に成功した体験記

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

凍てつく氷の大地の中、ぼくは北極圏にいた。

確率や予想はオーロラアプリでチェック!ロヴァニエミの市立公園から自力でオーロラ観測に成功した体験記

・ぼくは北極圏にいた
・オーロラが出現する条件とその時期
・オーロラ観測に欠かせないオススメのスマホアプリ3つを徹底解説
・オーロラを見るための服装はこれだ
・ぼくのオーロラ鑑賞の体験談(ムルマンスク)
・ぼくのオーロラ鑑賞の体験談(ロヴァニエミ)
・白いうさぎ
・「ノーザン・ライツが見えるまで」

・ぼくは北極圏にいた

ぼくがはるばる北極圏を訪れたのは、オーロラを見るためだ。ぼくは今までの人生でオーロラを一度も見たことがない。ぜひこの目でその存在を確かめてみたいという強い思いを胸に、北極圏への旅を決意した。

 

 

・オーロラが出現する条件とその時期

しかし、そもそもオーロラが見られるか見られないかはかなり運に左右されるところがあるようだ。1日で見られる人もいれば、1週間いても見られなったという人もいる。オーロラが出現する条件というのは、空に雲がないか、街明かりがないか、月があまりに明るくないか、太陽風の影響など非常に要素が多く重なり合っており、現代の科学を以てしても完全に予想するのは困難らしい。期間としては9月〜3月ならば観測可能な時期であるとされている。

 

・オーロラ観測に欠かせないオススメのスマホアプリ3つを徹底解説

それでもぼくたちはオーロラを予想するために、多くのスマートフォン用の無料オーロラアプリケーションを見つけることができる。ぼくもそれらの中のいくつかをダウンロードしてオーロラ観測に備えた。アプリケーションには、今日この時点でオーロラが何パーセントの確率で見られるか、今日の何時に見られる確率が高いか、この1週間で何曜日に見られる確率が高いかなどが詳細に示されている。しかしあくまでも予想であるので、完全に信頼できるというわけではないようだが、無料だから損することはないし使えば示唆に富んだ手助けになることだろう。

参考までに、ぼくが出会た世界中のオーロラ観測者が参考にしていたのアプリケーションは「Aurora Forecast」「Aurora Now」「Aurora」の3つだった。まだまだたくさんあるのかもしれないが、ぼくの周りではこの3つをよく見かけた。

「Aurora Forecast」は現在地がオーロラ帯の下にあるのかどうかが地球儀の画面で非常に見やすいし、「Aurora Now」は今日今この時点で何パーセント見られるのかが的確にわかりやすい、「Aurora」は1週間の間にいつ見られる確率が高いかがわかるなど、それぞれのアプリケーションに利点・長所がある。すべて無料なので、すべてをダウンロードしてそれぞれの長所を活かす戦略がオーロラ観測成功の手助けになることだろう。

 

・オーロラを見るための服装はこれだ

超具体的!真冬のロシア・シベリア鉄道〜ヨーロッパ旅行はこの服装で乗り切った

北極圏の冬の夜は寒い!特にオーロラ観測は開けた場所に立つので、風が強くて感じる寒さも倍増だった!そんな中でもぼくはこの記事に書いているような服装で終始乗り切った!やっぱりポイントは靴を温かくすることに限ると思う!

 

・ぼくのオーロラ鑑賞の体験談(ムルマンスク)

ぼくのオーロラ観測の実際の体験をここから綴っていこうと思う。ぼくの北極圏の旅は、ロシアの北極圏の街・ムルマンスクから始まる。サンクトペテルブルクから24時間の列車の旅を経て、ぼくはムルマンスクへ到着した。

地球で最も北の駅!北極圏のロシア・ムルマンスクの大冒険

ムルマンスクは世界で最も北にある鉄道駅で、ここでは街中でさえオーロラが見られるということらしい。ぼくはムルマンスクにさえ着けば気軽に毎日オーロラが見られるのかと思っていたが、全然そんなに甘っちょろいものではなかった。ムルマンスクにいた4日間は、天候にも恵まれず連日曇りだった。綺麗に晴れていた夜もあったものの、月が満月で光が強すぎることも影響しているのか、街明かりのせいなのか、結局はムルマンスクで1回もオーロラを見ることはできなかった。

ムルマンスクではホテルのおばちゃんがすごく優しかったり、ロシア人のチベット仏教徒に出会ったり、中国人の人々が作った料理をごちそうになったり、おいしくて安いクレープ屋さんを見つけたりと、たくさんの楽しい思い出ができて非常に心に残る街だったが、オーロラが見られなかったことに関しては無念だった。しかしそんなに気にすることもなかった。ぼくはそこからフィンランドのラップランドにバスで移動しようとしていたからだ。

 

・ぼくのオーロラ鑑賞の体験談(ロヴァニエミ)

フィンランドのラップランドでは、サンタクロース村のあるロヴァニエミという街に滞在した。なるべくオーロラを見られる確率を上げるために、ロヴァニエミで6泊する計画を立てた。ホテルで教えてくれたところによれば、この街では街中にある公園でオーロラを見るのが一般的であるようだ。代表的な観測場所はArktikum Arboretumという市立公園!その公園は川に面しており夜は街の光も届かず真っ暗であり、オーロラ観測に適しているということだった。ぼくは極寒の中そのArktikum Arboretumに連日通い、オーロラ観測に精を出していた。

1日目、北の空だけが曇りで見えず。さらにまだ月も満月に近く光が強いことが気がかりだった。

2日目、ホテルで友達になったベトナム人と再度公園に向かう。多くの中国人もこの時は訪れており、彼らの賑やかさに寒さも和らいだものだが、肝心のオーロラは見えず。この日も雲が多く雪さえ降る始末であった。

3日目、ホテルで友達になったトルコ人と再度公園へ。すると到着するやいなや緑色の帯が夜空に輝いているではないか!

え、あれ雲???それともオーロラ?????とふたりとも疑問に思い、暗い場所に移動し目を凝らしてよく見てみるとそれはまぎれもないオーロラの姿だった!ぼくたちは感動しきりとなり、ミラーレスカメラでオーロラの写真を撮りまくった。生まれてはじめて、この目で本物のオーロラを見たのだ!この日のオーロラは比較的弱めの光のようだったが、それでも川の水さえ凍りついている凍てつく氷の大地の下で、大空を帯のように緑に彩っているオーロラを見られたことに感動で胸が打ち震えた。

そしてその次の日からは再度雪、雨の日が続き、それ以降オーロラを見ることはできなかった。したがってぼくのこの旅の経験からすれば、11月〜12月をまたぐ期間で、ロシア〜フィンランドの北極圏において、10日間滞在して1度だけオーロラを見ることができたということになる。オーロラを見られるかどうかは、やはり運によるところが大きく、条件が重ならない場合には、ぼくのように10日間で1度ということも珍しくないようだ。しかし頻度が低くても、見られたという時点でオーロラの神様に感謝すべきだろう。それはかけがえのない感動的な経験であり、生涯忘れることがないだろうほどに、ぼくの心に深く刻みつけられた。

 

 

・白いうさぎ

オーロラを見られてトルコ人と感動していると、凍りついた川の氷の上を何か白いものが走り去って行った!それはなんと白いウサギだった。ここはフィンランド、なんだが幻想的でファンタジーの世界にいるようだった。ぼくはその後も、何度もその白いうさぎに会った。彼は街中の木立の中にさえ姿を現していた。寒くないのだろうか。これからもっと寒くなるのに、うさぎはそれでもロヴァニエミの白い大地を駆け回るのだろうか。

あの白いうさぎはどうしているだろうかと、ぼくは今でも時々気にかかる。

 

 

・「ノーザン・ライツが見えるまで」

 

氷を踏んで
どこまでも行こう
ノーザン・ライツが見えるまで
ノーザン・ライツが見えるまで

星空の夜をください
月のない暗闇をください
ノーザン・ライツが見えるまで
ノーザン・ライツが見えるまで

地響きの音が聞こえる
川水の割れる音がする
星とわたしと氷だけの静寂に
見知らぬ足音が軋みを鳴らす

どこまでが氷原なのか
どこからが川水なのか
どこからが夜空なのか
見境もなくなったときに姿を現す

ふり返っても誰もいない
光を見せるための妖精が
フィンランドの森からやって来る
白いウサギが雪の上を駆ける

おりてくる光の帯に
ふさわしい言葉はない
与えられる光のために
天に返せる灯火はない

なにひとつ返されなくても
与えてくださるものがあること
ノーザン・ライツが見えるまで
ノーザン・ライツが見えるまで

たとえ命をなくしても
ぼくは眺めてみたいのです
ノーザン・ライツが見えるまで
ノーザン・ライツが見えるまで

果てしなく不思議な創造
それをつくる腕は銀河の彼方
わからないものを注がれて
燃えさかる命を超えたい

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

全部無料という衝撃!フィンランド・ロヴァニエミのサンタクロース村で日本語ペラペラの本物のサンタさんに会ってきた

 

関連記事