吉野の金峯山寺の青い蔵王権現像は一生に一度は見るべきものすごい秘仏!!!!!
蔵王権現とは何か?役行者や桜との関係は?奈良県吉野山金峯山寺の巨大な青い秘仏は衝撃的な迫力に満ちていた
・ぼくは怒りと不動明王に心を惹かれる
・奈良県吉野の金峯山寺の秘仏「青い不動明王」は圧倒的な迫力!
・金峯山寺の御本尊「蔵王権現」は役行者による日本独自の仏像
・旅していると紀伊山脈独自の様々な要素がひとつに繋がる
目次
・ぼくは怒りと不動明王に心を惹かれる
ぼくは日本の密教における不動明王像が好きだ。不動明王の背負っている“怒り”という感情にいつも心動かされるものがある。「喜怒哀楽」の感情のうち、ぼくは最も「怒」が好きだ。個人に大しての卑小な怒りではなく、世界や運命に対する壮大で透明なやりきれない怒りの感情はとても美しく芸術的な人間の原動力の根源だと直感的に感じられる。
ぼくが心から尊敬するのは中島みゆきや岡本太郎など、その芸術の泉源に世界に対する濃厚な無尽蔵の怒りや反抗が渦巻いているアーティストばかりだ。濃厚な怒りの根源を含まない創造など偽物だと感じられてしまうほどに、ぼくは怒りを信仰している。また同じように自分自身も、常に世界に対する澄明な怒りを発散させるように生きている。
不動明王というのは不思議な仏像だ。こんなにも怒りに満ちた異形の仏像を、日本以外の世界でどこにも見たことがない。異国で見かける仏像といえば、穏やかで優しい顔をしているあの典型的なお姿ばかりだ。唯一怒りの仏像が見られたのはチベット仏教圏周辺だが、それも不動明王とは似ても似つかない異国的な雰囲気に包まれている。厳格で威厳に満ちた日本の不動明王の姿は日本に独特のものであり、まさに日本人の根本的な性質を示しているひとつの象徴なのではないだろうか。
・奈良県吉野の金峯山寺の秘仏「青い不動明王」は圧倒的な迫力!
日本の密教の中心地といえば和歌山県高野山であり、高野山を含む紀伊山脈の素朴な秘境神社でさえ不動明王像を発見することは決して珍しいことではない。紀伊山脈の奥地に隠された、怒りに満ちた不動明王のお姿にいつも感動してしまうぼくだったが、不動明王といえば背後に燃え盛る炎が特徴的なので、必然的に“赤い”というイメージが付きまとっている。
そんな中でも珍しい「青い不動明王」を見て、ぼくはその迫力に圧倒されてしまった。巨大な「青い不動明王」が見られるのは、桜で有名な奈良県吉野山の金峯山寺である。
金峯山寺の「青い不動明王」は秘仏であり、普段は公開されていない。毎年桜の見られる春の季節と秋の季節に、2回公開されるのが恒例となっている。神秘的なアクセサリーを身につけた鮮やかな青い巨大な3体の秘仏は、まさに圧巻の迫力であり、見る者の心を鷲掴みにする。2021年の春に訪れた時には入場料1600円とかなり高額だったが、それだけ払ってでも一生に一度は見る価値があると断言できる仏像だ。この「青い不動明王」は、ぼくが今までの人生で見た中でも最も感動した仏像だと言っても過言ではないだろう。
・金峯山寺の御本尊「蔵王権現」は役行者による日本独自の仏像
しかしこの金峯山寺の「青い不動明王」は、実は不動明王ではないという。紛れもなく怒りに満ちた憤怒のお顔をしているのでてっきり不動明王だと思い込んでいたが、これは「蔵王権現」なのだという。さて「蔵王権現」とは一体なんだろうか。
「蔵王権現」とは、なんとインドに起源を持たない日本独自の仏なのだという。日本古来の山岳宗教である修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ)が、奈良県の金峰山で修行中修行を積み、その結果「蔵王権現」が出現し、これを感得し蔵王権現像を木に彫ったことが始まりであるとされる。この時に蔵王権現像を用いられたのが桜の木だったので、吉野では桜の木が霊木として崇められ、今でも山いっぱいの桜の絶景を見ることができるのだという。
・旅していると紀伊山脈独自の様々な要素がひとつに繋がる
吉野山を含む紀伊山脈の奥深くを旅していると、どうしても自然と「役行者」や「修験道」という言葉に行きついてしまう。たまたま訪れた絶景の神社やお寺が修験道の修行道場だったりするからだ。また紀伊山脈の中の町を歩いていると、不思議な姿をした役行者の木像をよく見かける。
役行者は伝説的な呪術者で、鬼神をも操ったとも言われている。634年に現在の奈良県御所市で生まれ、熊野や大峰山で山岳修行を積んだ後、吉野の金峯山寺で蔵王権現を感得し、修験道の基礎を気づいた。
紀伊山脈の秘境を旅していると不動明王や蔵王権現、役行者や修験道や吉野の桜など、紀伊山脈独自の文化や風土や信仰が次々と結びつくところも、紀伊山脈の大いなる神秘的な奥深さであると感じられる。このような他にはない特別な奥深さと深遠さが、世界遺産として認められる要因になったのかもしれない。
ぼくはたまたま紀伊山脈の近くで生まれ育ったので、紀伊山脈を巡るにつれてその神秘的な真髄を垣間見ることができたが、よそから見れば紀伊山脈なんてただの何もない山奥としか思われていないのだろう。しかしぼくも同様に、日本の他の地方の秘境の奥深さや神秘性なんてほとんど知らないし知る由もない。こんな風にして山々の多い日本の、全ての秘境や辺境が、それぞれよそ者には知られるはずもない興味深い独自の伝説や風習で満たされているのかもしれない。
・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!
・奈良県の宿をオンライン検索してみる!
国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!奈良県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!