太宰治の生家って豪邸すぎ!!!!!
8億円の古民家の豪邸!津軽半島にある太宰治の生家「斜陽館」は見応えのあるレトロ古民家だった
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・太宰治の生家「斜陽館」の入場料と駐車場情報
・太宰治の生家「斜陽館」はめちゃくちゃ大きな古民家の豪邸だった!
・「斜陽館」は、古き良き日本を思わせるレトロ美しい古民家
目次
・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
こんにちは!世界一周+日本一周の旅を続けている水色です。
ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!
岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。
そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。
結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。
・太宰治の生家「斜陽館」の入場料と駐車場情報
「日本海沿いを北上する旅」でついに本州最北端の青森県までやって来た!ここからは青森市の港から車ごとフェリーに乗り込んで、人生で初めて自分の車で北海道まで行く予定だ。その前に青森県の津軽半島を冒険することにした。
津軽半島には太宰治の生家「斜陽館」があると聞いたので訪れてみることにした。入場料は600円、駐車場は無料だった。
・太宰治の生家「斜陽館」はめちゃくちゃ大きな古民家の豪邸だった!
実際に着いてみると、太宰治の生家「斜陽館」はめちゃくちゃでっかい古民家の豪邸だった!太宰治がかなりお金持ちの家の子供だったことがうかがえる。説明書きには次のように紹介されていた。
国指定重要文化財・太宰治記念館「斜陽館」は、小説「斜陽」「人間失格」「津軽」など多くの作品を残した、近代日本を代表する小説家・太宰治(本名・津島修治)の生家です。1907年、太宰が生まれる2年前に、地主である太宰の父・津島源右衛門によって建てられました。設計は、当時洋風建築の第一人者で。弘前市にある青森銀行記念館を設計した名匠・堀江佐吉。和洋折衷・入母屋造りの建物は、日本三大美林「青森ひば」を使用した豪邸です。1階11室、2階8室、庭園、土蔵3棟合わせて総面積2250平方m(680坪)、総工費4万円。現在の7〜8億円に相当します。1948年、農地改革などにより太宰の生家は津島家の手を離れましたが、1950年からは旅館「斜陽館」として公開を始めました。太宰がこの家に住んでいたのは、青森中学に進むまでの13年間。幼少期の太宰が、家の商売は自らの立場を感じ、親代わりの叔母きゑ、子守のタケと出逢い、別れを経験して成長して行った邸宅。その頃の太宰に出逢える貴重な場所です。
・「斜陽館」は、古き良き日本を思わせるレトロ美しい古民家
ぼくは日本のレトロな古民家や古民家カフェが大好きで、機会があればよく訪れているが、この「斜陽館」も古き良き日本を感じさせる情緒深き美しい古民家だった。普通古民家というのはおばあちゃんの家にやって来たようで心が落ち着くものだが、この「斜陽館」に関しては古民家にしても広すぎて、おばあちゃんの家のような親しみというよりはお金持ちの家にお邪魔するよそよそしさも感じたのだった。
・青森県の記事一覧はこちら!
・オンラインで国内旅行ツアーをチェックしよう!
・青森県の宿をオンライン検索してみる!
国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!青森県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!