巨大にそそり立つ男根たち!日本昔ばなし「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨えば程洞稲荷神社のコンセイサマへたどり着いた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

日本昔ばなし「マヨヒガ」に憧れて、岩手県遠野を歩く!!!!!

巨大にそそり立つ男根たち!日本昔ばなし「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨えば程洞稲荷神社のコンセイサマへたどり着いた

・日本昔ばなし「マヨヒガ」のあらすじ
・善悪を超越する勢いを持った「マヨヒガ」
・遠野の神秘的な南部神社の風景
・「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨い歩いていると、巨大にそそり立つ男根像(程洞コンセイ様)へとたどり着いた

・日本昔ばなし「マヨヒガ」のあらすじ

 

昔むかし、ある山の中に年若い夫婦が住んでおった。2人はたいそう仲良しで、正直者で、村の人々からも好かれていた。ある春の日、2人はふきを採りに出かけようということになった。2人はふきをどちらがたくさん採れるかを競争しようと言って、夫は川下へ、女房は川上へと分かれた。

 

 

しかし今年はあまりいいふきが見当たらず、女房は上へ上へとのぼっていった。いつの間には深い山の中へ入っていた。そこでふきをたくさん見つけ、時間も忘れて夢中になってふきを集めた。しかし夢中になりすぎて、深い山の中で道に迷ってしまった。歩けば歩くほど自分がどこにいるのかわからなくなってすっかり弱っておった。そのとき、山の中から牛の鳴き声がした。牛がいるなら人家があるだろうと、牛の声のする方へ歩いていった。するとなんとも珍しい、深い山の中だというのに立派な門構えの家を発見した。

 

 

その家は中もたいそう立派で、立派な牛、立派な馬、立派な屋敷、立派な家具、立派な着物、立派な食器の上に立派な食事が用意されていたが、不思議なことに誰ひとり人は見当たらないのだった。女房はその立派な様子に惹かれて、家の中へ中へと入っていった。どんどん奥へと入っていくと、恐ろしい天狗のお面を見つけ驚いて一目散に屋敷を出ていってしまった。誰もいない山の中の不思議な屋敷を立ち去り、やっとの事でその日の夜遅く自宅にたどり着いた。夫に一部始終を聞かせたがそんな立派な屋敷が山中にあるわけはないと、狐に化かされたのだと笑われてしまった。女房もそうかもしれないと忘れかけていた。

 

そんなある日のこと、川で洗濯をしていると、川上から雅なお椀が流れてきた。あのお屋敷のお椀に違いなかった!そのお椀を拾い上げ、米を測る升(ます)に使った、ところがそのお椀を使い始めてから、米の減りが少なくなった。他にもいいことが続いたので、この家は裕福になった。岩手県遠野あたりではこのような山の中の家のことを「マヨヒガ」と呼び、そのような家に出会ったらその家のものをなにかひとつ持って帰ると幸運に恵まれると言われている。この女房は正直者で何も持ち帰らなかったので、お椀の方からやってきてくれたのだと、人々は噂し合った。

 

 

・善悪を超越する勢いを持った「マヨヒガ」

ぼくはこの神秘的な「マヨヒガ」という日本昔ばなしが大好きだった。山の中に無人の立派な屋敷があり、そこへ迷い込むという不思議な設定に、なんだか少年的な冒険心をくすぐられるような思いがした。ぼくも山の中で道に迷って、不思議で立派な屋敷に出会いたいという憧れが胸の中に宿っていた。

また「マヨヒガ」を見つけたなら、その家のものをひとつ持って帰れという言い伝えがとてもいい。それってはっきり言えば泥棒ではないか!泥棒というのはいけないことだと誰もが知っているが、日本昔ばなしは泥棒を推奨していることが、なんとなく面白かった。やはり民話というものは、善悪など超越して物事を指し示すくらいの度胸がないと説得力がないのかもしれないと感じられた。

正しさは残酷な凶器となる!絶対的な正しさは世界によい影響をもたらすというのは本当か?

善悪の観念など時代によって様々に異なるのだから、まさに時代を超えて語り継がれる「日本昔ばなし」の物語には、善悪の超越をするくらいの勢いのよさがある方が面白いと感じたし、人生も誰かに押し付けられた善悪の枠にとらわれず自由な発想で送ることも重要ではないかと、ぼくは「マヨヒガ」を見て思った。

 

・遠野の神秘的な南部神社の風景

ぼくは「マヨヒガ」にとても憧れがあり、岩手県遠野を訪れたなら本当に「マヨヒガ」があるのか確かめてみたいとずっと思っていた!そんなものあるわけないのはわかっているが、何となく「マヨヒガ」を探す冒険というものに憧れを抱いていたのだ。2年前の夏に人生で初めて東北地方を訪れ、遠野に1泊し、その次の日に遠野の町の中を散策した。

町の中に神秘的な神社の階段があったので、どんどん上っていく。この神社は「南部神社」というらしい。カッパも祀られており、まさに民話のふるさと、柳田邦男「遠野物語」の世界に迷い込んだのだと実感させられる。特に目的もなかったので神社からさらに奥の山道へとどんどん進んでいった。この時は「マヨヒガ」のことなど頭になったが、潜在的にぼくは「マヨヒガ」を探し求めていたのかもしれない。

 

 

・「マヨヒガ」を求めて遠野を彷徨い歩いていると、巨大にそそり立つ男根像(程洞コンセイ様)へとたどり着いた

 

どんどん山の中の辺鄙な場所を歩いていくと、上の方に素朴な鳥居を発見した!おおおなんだか神秘的で不思議な雰囲気!もしやこれはこの上に「マヨヒガ」があるというお導きでは?!なんだか険しい斜面と階段だけどこれを頑張って登ったならなんだかいいものに出会えるかも!

「マヨヒガ」を発見できるかもしれないという期待を胸にふくらませ、汗だくになりながら夏の遠野の山の鳥居をくぐり、えっさほいさとひたすらに階段を登っていった。この大変な階段の上には、一体どんな風景が広がっているのだろうか。

必死になって登ってたどり着いた頂上には、ひとつの素朴で小さな社がポツンと立っていた。まぁ階段には鳥居が立っていたので神殿があるというのは予想通りだったが、やっぱり「マヨヒガ」なんてそうそう簡単に見つかるわけないよなぁと感じつつ、お参りをして帰ろうとした。

 

お参りしようと社の前に立って驚愕した!遠野の誰も訪れることもないような山の中の素朴な神社の社に祀られていたのは、なんと巨大にそそり立つ数多くの男根たちだった!大小様々で、木でできたり石でできたりしている。ぼくはこんな風に男根が祀られているという風景を生まれて初めて見たのでかなりの衝撃だった!しかも全く有名な場所ではなく、こんな素朴な遠野の山奥で…。ぼくは必死に階段を登ってこの神社にたどり着いたが、ぼくをここまで導いていたのはこの男根の神々だったのだろか。

このようにしてぼくの「マヨヒガ」探しの冒険の旅は、そそり立つ数多くの男根たちを発見して終わった。見つかったのは「マヨヒガ」ではなく数多くの巨大な男根だったのだ。この神社の名前は、「程洞稲荷神社」もしくは「程洞コンセイ様」と呼ばれている。遠野の周辺ではこのような男根信仰がよく残されており、この男根のことを金精様(こんせいさま)と呼んで崇めているということを、2年後2020年「太平洋沿いを南下する旅」で知ることとなる。そして岩手県の遠野のみならず、日本全国には数多くの男根信仰/生殖器信仰の姿があることも、2020年の「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を通して知るのだった。

 

 

・日本の男根信仰/生殖器信仰の記事一覧

巨大な木造の男根だらけ!大分県の「幸徳観音」は謎の珍珍スポットだった

男根と女陰の結合!大分県伊美別宮社の陰陽神(リンガ)を見て日本と世界の男根崇拝/生殖器崇拝がつながった

「日本の山の神は醜い女性でしかも男根が好き」という伝説は真実だと、島根県八重垣神社で確認できた

不思議な男根神チムチムゴッドを発見!Go To トラベルで岐阜県下呂温泉に泊まったら日本の生殖器崇拝への理解が深まった

巨大な男根と女性器像!長崎県雲仙「木花聞那姫神社」で生命と日本信仰の根源を目の当たりにする

ちんちん鈴!?奈良県明日香村の飛鳥坐神社で男性器と女性器の結合と陰陽石の神秘をたどる

日本列島の古層の神!宿神と包茎の関係性について【中沢新一「精霊の王」より】

世界の男根信仰と繋がる!あまりに男性的特徴を持つ台湾・金門島の風獅爺は男根の化身

謎の古代遺跡パワースポット!インドネシア・バリ島のゴアガジャ遺跡へウブド市内から徒歩で訪れた

 

・岩手県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!岩手県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

中尊寺金色堂、遠野、盛岡!世界遺産で民話でレトロな岩手県の旅

米津玄師のクリスタルに出会える!岩手県「宮沢賢治童話村」には幻想的なクリスタルの世界が広がっていた

 

関連記事