平戸と台湾と鄭成功の意外な関係性!「松浦史料博物館」と「平戸オランダ商館」で長崎県平戸の歴史を学ぶ

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

長崎の平戸と台湾は繋がっていた!!!!!

平戸と台湾と鄭成功の意外な関係性!「松浦史料博物館」と「平戸オランダ商館」で長崎県平戸の歴史を学ぶ

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅
・「寺院と教会の見える風景」の上に佇む「宗陽公の墓」の正体
・平戸のレトロな古民家を利用した「松浦史料博物館」
・古代の日本と台湾をつなぐ!長崎県平戸と台湾、松浦隆信と鄭成功の関係
・「平戸オランダ商館」で平戸の南蛮貿易の歴史を知る
・ぼくの長崎県の旅の記事一覧
・長崎県の宿をオンライン検索してみる!
・便利な航空券比較サイトskyscannerを使って格安航空券をチェックしよう!

・ぼくの「日本海沿いを北上する旅」+「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅

ぼくは今までの人生で日本海沿いの地域をほとんど旅したことがなかったので、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外国にも行けず旅人としてはこのまま日本を深めるしかないという絶好の機会に、日本海沿いを北上する車中泊の旅を決行した!

岡山県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、福岡県、大分県、熊本県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、フェリーに車ごと乗り込んで北海道函館まで渡り、そのまま北海道の最北の離島、礼文島の澄海岬を「日本海沿いを北上する旅」の最終目的地とした。

そのまま北海道をぐるっと一周し、再びフェリーに乗って青森県へ!青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県と「太平洋沿いを南下する旅」を完遂した。

結果的にぼくは7月〜11月までの間ほぼ4ヶ月かけて「日本海沿いを北上する旅」「太平洋沿いを南下する旅」=日本一周の旅を達成したことになる。この旅ブログ「ミズイロノタビ」では、あまりに感動的で素晴らしすぎた日本一周の旅の一部始終を公開しようと思う。

 

・「寺院と教会の見える風景」の上に佇む「宗陽公の墓」の正体

 

長崎県の平戸はあのフランシスコザビエルも立ち寄ってキリスト教を広める拠点とした場所で、長崎の出島が西洋との交易の中心になるまで、日本で最初の西洋貿易港として対外交易の中心地となっていた街である。それゆえ平戸市内は日本の伝統的な東洋の雰囲気と、どこか懐かしいレトロな西洋の雰囲気の入り混じる独特な趣のある風景を持っていた。

寺院と教会の見える風景!長崎県平戸で西洋と東洋が混ざり合う美しい階段を歩いた

まさに東洋と西洋の融合を象徴しているのが、キリスト教会と仏教のお寺が同じ視界の中に入ってくる「寺院と教会の見える風景」だった。ここの階段は静かで神秘的で本当に美しかった!

「寺院と教会の見える風景」の階段を上っていくとすぐそこには、「宗陽公の墓」という静寂に満ちた古代の墓地があった。宗陽公っていったい誰?中国人???と不思議に思ったが、平戸藩主松浦家第28代松浦隆信のお墓だという。なるほど平戸藩は松浦家という人が治めていた場所だったのかと、無知な自分の脳に日本の歴史の知識を植え付けようとしたが、日常で使う知識でもないのですぐに忘れてしまいそうな予感がしていた。しかしこの後すぐにまた「松浦」という名前が登場したので、この記憶はすぐに役立った。

 

・平戸のレトロな古民家を利用した「松浦史料博物館」

 

レトロで風情のある平戸市内を散策していると見つけたのは「松浦史料博物館」!まさに平戸藩主松浦家に伝来した資料を保存、公開する博物館だった。入場料は大人600円!近くにある「平戸オランダ商館」(入場料310円)との共通券が800円で売られていたので、ぼくは共通券を購入した。

 

 

松浦史料博物館はレトロな広い古民家が博物館として使われていた。古民家好きのぼくは大興奮!建物は明治26年(1893年)に松浦家の私邸として建てられた「鶴ヶ峰邸」を利用しているのだという。

 

平戸はかつて対外貿易の拠点だったこともあり、東洋的、西洋的な美術品や資料が入り混じる唯一無二の雰囲気のある博物館だった。

 

・古代の日本と台湾をつなぐ!長崎県平戸と台湾、松浦隆信と鄭成功の関係

意外だったのは、レトロな日本と西洋の資料だけではなく、中国風の資料も豊富だったことだった。なんとなく古きよき中国のような、今でいう台湾のような、風流でレトロな中華を感じさせる素敵な展示物が並んでいたが、説明文を読んでその理由が明らかになった。なんとオランダ軍を追い払ったことから台湾で英雄視されている「鄭成功」という人物は、松浦家第28代松浦隆信の家臣の娘「田川マツ」と中国の海商人「鄭芝龍」との間に1624年平戸で生まれた子供だったのだ!

鄭成功は平戸で生まれ、7歳の時に父の故郷である福建省へと渡り、15歳で南京大学へ入学し、21歳で明王から明の皇帝の姓である「朱」を称することを許され、朱成功の名前を賜った。その後滅ぼされた明を再興しようと台湾へと渡り、台湾を拠点化するために当時台湾を支配していたオランダ軍を打ち破ったという。1662年に39歳の若さで死去、1683年には清に降伏したという。台湾ではオランダ軍を打ち払ったことから「孫文」「蒋介石」と並ぶ「三人の国神」の一人として尊敬されているという。

ぼくも台湾の英雄が日本人の血を引いているという知識は持っていたが、それがまさかここ平戸出身だとは全然知らなかったので驚愕した!台湾と日本は歴史を部分部分で共有しながら、共に東アジアの歴史を進めてきたのだろう。このように実際にその地を訪れて自分で覚えたものごとというのは心に刻まれ忘れにくいものだ。その土地でしか出会えない知識を自分の血や肉としていく過程は、日本一周や世界一周の旅の大きな価値なのかもしれない。

 

・「平戸オランダ商館」で平戸の南蛮貿易の歴史を知る

 

「松浦史料博物館」を訪れた後には「平戸オランダ商館」を訪れた。平戸オランダ商館は1609年に江戸幕府から貿易を許可された東インド会社が平戸藩主松浦隆信の導きによって平戸に設置した、東アジアにおける貿易拠点だった。鎖国政策は平戸オランダ商館に反映をもたらしたが、1637年に勃発した「島原・天草の乱」を契機に深刻な状況となる。1640年には江戸幕府からの命により、西暦の年号が示されているとして当時の禁教令のもと、全ての建物が破壊された。1641年5月には、平戸オランダ商館は長崎の出島へ移されたのだという。

 

今建っている平戸オランダ商館は、2011年に1639年建造の倉庫が復元されたもので、博物館として利用されている。こちらは古民家の「松浦史料博物館」とは異なり、新しく近代的なまさにぼくたちのイメージする「博物館」という風格だった。こちらは南蛮貿易についての展示が充実していた。

 

・ぼくの長崎県の旅の記事一覧

長崎県の旅がおトク!6000円以上の宿泊でホテル代が5000円引きになる衝撃

ついに長崎県へ到着!長崎の中華街で皿うどんを食べて異国情緒と多様性あふれる市内を散歩した

長崎市内の格安駐車場情報!五島列島への旅はどこの駐車場に停めるのが一番お得だった?

人生初の長崎県五島列島への旅!長崎港から福江島行きのフェリーへ乗り込んだ

五島列島福江島のおすすめグルメ!五島列島はとにかくお刺身などの海鮮系が絶品だった

五島列島福江島をレンタカーで一周!港すぐそばの池田レンタカーのおばちゃんがお茶目だった

五島列島のキリスト教会巡り!福江島をドライブで一周して日本教会の素朴な美を目の当たりにした

五島列島にも空海像が!遣唐使の日本最後の寄港地である福江島の「辞本涯の碑」を訪れた

断崖絶壁と紺碧の海の絶景!五島列島福江島の大瀬崎灯台が思いの外大迫力だった

もののけ姫やラピュタの美術監督!五島列島福江島にある「山本二三美術館」に行ってきた

長崎市の中の中国的風景!異国情緒あふれる「唐人屋敷跡」で中国・台湾の旅を思い出した

日本三大夜景どころか世界三大夜景!稲佐山から眺める長崎市の夜景はやっぱり衝撃的に美しかった

長崎市の美味しかったスイーツ3連発!シースクリームに和風チョコレートにフルーツ大福

巨大な男根と女性器像!長崎県雲仙の「木花聞那姫神社」で生命と日本信仰の根源を目の当たりにする

長崎県雲仙の名物!「小松せんべいや」の湯せんべいが安くて美味しかった

白く美しい島原城と名物スイーツのかんざらし!長崎県島原城は奈良県五条藩主の松倉重政により築かれたと知り衝撃を受けた

千と千尋に出てくる海の見える駅みたい!長崎県雲仙の「古部駅」がどこか懐かしくて幻想的だった

寺院と教会の見える風景!長崎県平戸で西洋と東洋が混ざり合う美しい階段を歩いた

 

・長崎県の宿をオンライン検索してみる!

国内旅行はじゃらんや楽天トラベル、Yahoo!トラベルが使いやすくておすすめ!長崎県を旅したくなったらまずは素敵な宿を予約しよう!

 

・便利な航空券比較サイトskyscannerを使って格安航空券をチェックしよう!

旅人なら誰もが使っている航空券比較サイトskyscanner(スカイスキャナー)を使えば、いつの飛行機が安いのか、どの航空会社の飛行機が安いのか一目瞭然!行きたい場所と日時の航空券を比較して、お得に旅行しよう!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事