人生で3度目の長崎!!!!!
ついに長崎県へ到着!長崎の中華街で皿うどんを食べて異国情緒と多様性あふれる市内を散歩した
・「日本海沿いを北上する旅」を長崎県から始めよう!
・岡山フルーツが美味しい!岡山県の旅
・人生で初めての宮島!広島県の旅
・カルストの生み出す風景が壮大で美しすぎる!山口県の旅
・人生初の有田焼を購入!佐賀県の旅
・ぼくが長崎を訪れたのはいつも原爆投下の8月9日だった
・長崎といえば皿うどん!
・多様性と異国情緒あふれる長崎市内を散策した
目次
・「日本海沿いを北上する旅」を長崎県から始めよう!
この旅の主旨はもともと「日本海沿いを北上する車中泊の旅」だったが長崎県のホテル6000円が1000円になるクーポンを8回分使えるということで、こんなん長崎県に行くしかないやん!と思い立ち、「日本海沿いを北上する旅」は長崎県から始めることにした。
関西から長崎県へ行くまでの長い道のりの間にある都道府県も深めていこうと思い、途中にある様々な場所を攻めていった。
・岡山フルーツが美味しい!岡山県の旅
・人生で初めての宮島!広島県の旅
・カルストの生み出す風景が壮大で美しすぎる!山口県の旅
・人生初の有田焼を購入!佐賀県の旅
moreurl
・ぼくが長崎を訪れたのはいつも原爆投下の8月9日だった
ぼくはこれまでの人生で長崎県を2度訪れたことがあったが、2回とも全く意識せずに長崎へ原爆が投下された8月9日に訪れたのでとても不思議な気分だった。ただなんとなく長崎を訪れただけなのに2回中2回ともが原爆投下の日だなんて、自分の魂と長崎の原爆に何かの因縁があるのかと疑わざるを得なかった。しかし疑ったところでそんなこと確かめようもないのだが…。
今回は初めて8月9日以外の日に長崎を訪れた。もはや3回目の長崎なのでなんとなくどんな感じかわかっていたので観光しやすかった。とりあえずスペイン巡礼を一緒にした友達のてらちゃんと翌日に長崎で集合して一緒に五島列島を旅しようということになっているので、到着した日にはひとりでなんとなく長崎市内をぶらぶらお散歩した。
・長崎といえば皿うどん!





ぼくは長崎にいなくても普段から皿うどんが好きでよく食べているので、この日の夜ご飯は中華街で本場の皿うどんを食べた。皿うどんってお菓子みたいで美味しい!
・多様性と異国情緒あふれる長崎市内を散策した




長崎が面白いのは、長崎市内を歩いているだけでも多様性を感じることができるからだ。日本っぽい神社やお寺ももちろんあるが、ちょっと歩けば中華街や中国っぽい建物が点在しているし、西洋の教会や西洋的な建物もめぐることができる。それらの日本っぽい街並みと異国情緒溢れる街並みがすぐ近くで隣接していてごちゃ混ぜになっているところに長崎の面白さがある気がする。そして長崎の街は坂が多く、なんとなくポルトガルのポルトに似ているような気がする。



長崎を歩いていると見つけたポルトガルのアズレージョ(タイル模様)が施されたホテル!こんなのはまさにポルトガルそのものだった!






日本なのに日本じゃないような雰囲気、ごちゃ混ぜになっているのに確かに美しい冗長に溢れているところが長崎の魅力だと強く感じる。そんなことを思いながら街を歩きながら、次第に港へと向かって明日行く五島列島行きのフェリーの出る港を下調べしに行った。明日は人生で初めて五島列島を訪れる。一体どのようなところだろうか。
