全部無料!佐賀県有田町の九州陶磁文化館で日本の陶磁器の歴史を学んだ

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

これが全部無料なんてすごすぎる!!!!!

全部無料!佐賀県有田町の九州陶磁文化館で日本の陶磁器の歴史を学んだ

・日本という祖国を深めてゆく旅
・雑誌Popeyeの博物館特集が面白かった
・「九州陶磁文化館」は入場料無料の衝撃!
・日本や世界の陶磁器の作品や歴史に触れられる「九州陶磁文化館」
・30分ごとに動き出す有田焼の巨大カラクリ時計

・日本という祖国を深めてゆく旅

新たなる旅立ち!見知らぬ日本海の旅がしたい

長崎県の旅がおトク!6000円以上の宿泊でホテル代が5000円引きになる衝撃

 

日本海沿いを北上する車中泊の旅をするために、関西からまずは長崎県へと車で向かった。

 

巨大ダムの見える絶景混浴温泉!岡山県北部の湯原温泉の砂湯に行ってきた

岡山フルーツのかき氷!岡山市のおまち堂でシャインマスカットと桃のかき氷を食べてきた

カラフルな鍾乳洞と神秘的な地底湖!岡山県中部の「満奇洞」へ行ってきた

中国地方一の滝!日本の滝百選にも選ばれている岡山県の「神庭の滝」へ行ってきた

雲海の発生する条件とは?!岡山県の「備中松山城を望む展望台」から雲海+お城の絶景を奇跡的にとらえた

咲き誇るアジサイに桃太郎伝説に木造の廻廊!岡山県の吉備路神社へ行ってきた

本物の花がアクセサリーに!岡山県倉敷の素敵な古民家店「苑工房」を訪れた

岡山フルーツ満載のパフェ!風流な倉敷の町並みの中を散策する

崖の上のポニョの舞台!古民家あふれる広島県の鞆の浦を散策した

まさに激流!広島県廿日市市の「妹背の滝」は豪雨の後で大迫力だった

路面電車に乗りたい!広島県の宮島へ行くために2駅分だけ広電の路面電車で移動した

え、もう終わり?!広島県の宮島行きのフェリーの旅はかなり簡単に乗り込めて一瞬で終わった

大鳥居がまさかの修復中の衝撃!広島県の宮島で日本的な壮麗な美と鹿の可愛さに出会った

5連のアーチが美しい世界唯一の木造橋!山口県の錦帯橋と岩国城城下町のレトロな雰囲気に感動した

マジで龍が住んでそう!地理の授業で習う山口県の秋芳洞が壮大すぎて腰が抜けた

爽やかなカルスト地形の高原!地理の授業で習った山口県の秋吉台へ実際に行って来た

中国の九寨溝みたい!名水百選にも選ばれた山口県の別府弁天池の碧い水の風景が神秘的すぎた

 

途中で岡山県、広島県、山口県を深める旅をして、自分の中で知られていなかった日本の部分部分を埋めて行くような不思議な感覚になった。日本は、自分の祖国なのにまだ知らない異国を旅しているような冒険感に溢れている。

 

本当にウニョウニョ生きてる!佐賀県のイカの活き造りが怖すぎて泣いた(美味)

佐賀県は焼き物天国!旅行中に有田焼と伊万里焼を見まくった

山口県の下関でフグを食べてから九州へと渡り、後から来るつもりで福岡県をスルーして佐賀県へとたどり着いた。前回九州一周の旅をした際に佐賀県も訪れたが、佐賀県は有田焼や伊万里焼など焼き物が盛んという印象が強く残った。

 

・雑誌Popeyeの博物館特集が面白かった

ぼくがたまに読むPopeyeという雑誌の最新号で博物館特集がやっていて、日本各地の変わった博物館や美術館が地方別に紹介されていてとても興味深かった。日本の博物館や美術館を巡るのは本当に楽しい。日本語で解説されているから理解しやすいし、普段考えない物事や知らないことについて重点的に深い学びを得ることができる。今回の日本海沿いを北上する旅でも、可能な限り面白そうな博物館を訪れようと考えていた。

その中でも気になった博物館のひとつに佐賀県有田町の「九州陶磁文化館」があった。焼き物の有名な佐賀県にぴったりのイメージの博物館でぜひ訪れてみたいと感じ、長崎県へ到着する前に佐賀県の有田町に立ち寄って見ることにした。

 

 

・「九州陶磁文化館」は入場料無料の衝撃!

 

驚いたのは、「九州陶磁文化館」は2万6000点の所蔵品を誇る九州最大規模の焼物博物館であるというのに、入場料がかからず無料だということだった。こんなことがあるのだろうか!もちろん駐車場代もかからないし、さらには中でWi-Fiが繋がり、写真撮影も可能で、かなり快適で心地よい博物館だった。

 

”陶磁文化館”らしく、ドアの取っ手やトイレの案内板なども美しい陶磁器で作られており、その細やかな仕組みに感動した。

 

 

・日本や世界の陶磁器の作品や歴史に触れられる「九州陶磁文化館」

 

2万6000点の所蔵品も豊富で日本の佐賀県の焼物を中心に、中国や韓国のもの、さらにはヨーロッパで作られたものまで展示されていて興味深い。精細な美意識を備えた作品を見ることはどの分野においても楽しく、時が経つのも忘れて作品に見入ってしまう。

 

 

また日本における陶磁器の歴史や、土器と陶器と磁器の違い、または製造過程など普段考えもしない陶磁器についての知識を深めることができて勉強になる。こんなにたくさん学べて本当に無料でいいのだろうか。

 

 

陶磁器の技術は中国や朝鮮などの大陸からもたらされたようだ。中国や朝鮮の陶磁器も展示されていて比較することもできる。外国の美術館でも中国の陶磁器と日本の陶磁器が並べられているのをよく見かけたりもしたが、ぼくの中のイメージでは、中国のものは白と青の色彩で大胆な作品が多く、朝鮮のものは茶色っぽいものが多く、日本のものは色彩豊かで繊細で小さくて細やかなイメージだ。ぼくは自分が日本人だから当たり前かもしれないが、日本のものが最も情緒深く美しいと自然と感じられた。このようにどこか外国から学んで教えてもらったとて、その通りそっくり同じには作らずに全然異なる感性で独自の世界観を作ってしまうから文化の流動は興味深い。

 

 

中国の陶磁器はヨーロッパで人気で大量に輸出されていたが、明が滅亡して内戦が相次ぎとても陶磁器どころではなくなったので代わりに陶磁器を輸出するための供給地を探していたところ、日本の佐賀県の伊万里焼が見出されたという物語は面白い。伊万里焼は過去ヨーロッパに貿易品として輸出された歴史があったようだ。

 

アジアの陶磁器の文化がヨーロッパにも伝わり、ヨーロッパでも独自の陶磁器を作るようになったらしい。ぼくも行ったことがあるが、ドイツのドレスデンなどはマイセンで世界的にも有名なようだ。ヨーロッパで作られた陶磁器も展示されていたが、豪華絢爛な風貌でやはりアジアの感性とは異なっていて面白い。

 

 

・30分ごとに動き出す有田焼の巨大カラクリ時計

感動的だったのは博物館の真ん中に置かれていた、有田焼の陶磁器によってのみ作られたカラクリ時計だった。30分ごとにカラクリ時計が動き出し、時間が来ると有田焼の美しい人形たちや歯車が音楽に合わせてダイナミックに動き始める。あまりに楽しくて少年心に帰ったように夢中になって見入ってしまった。何度も不思議に思うことだが、こんなに素晴らしい展示たちが無料だなんて本当にすごい!!!!!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事