景気敏感株かディフェンシブ株かどうやって見分けるの?????

財務優良な国内高配当株銘柄100選を、景気敏感株かディフェンシブ株かChatGTPに★5で判定してもらった
・ぼくの世界一周の旅と資産形成の歴史
・旅の純粋な直感に従えば、永遠に旅する運命の軌道へと導かれて行った
・永遠に世界を旅するための2つの代表的な資産運用方法
・財務優良な国内高配当株銘柄の選定方法
・ぼくが選んだ財務優良な国内高配当株100銘柄
・100銘柄のうち景気敏感株かディフェンシブ株かChatGTPに★5つで判定してもらった
目次
・ぼくの世界一周の旅と資産形成の歴史

ぼくは医師として3年間労働貯金したお金で、2018年から世界一周の旅を開始した。インドネシア、台湾、シンガポール、ロシア、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、チェコ、ポーランド、ハンガリー、オーストリア、スイス、フランス、ベルギー、オランダ、イタリア、スペイン、タイ、カンボジア、ベトナム、ラオス、中国と2年間かけて旅は順調に続いたが、2020年コロナウイルス感染症の猛威が世界を襲ったので、ぼくは世界一周の旅を中断せざるを得なかった。
世界の旅ができなくなってからは車中泊で日本一周の旅を開始し、岡山県、広島県、山口県、福岡県、大分県、宮崎県、熊本県、長崎県、島根県、鳥取県、兵庫県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、山形県、秋田県、青森県、北海道と旅を継ぎ、最終目的地であり最北端の離島・礼文島に辿り着いた後は、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、山梨県、静岡県を巡った。
日本一周の旅が終わった頃に国によるコロナワクチン事業が始まった。コロナでまだ外国にも出られるような状況ではないし長旅で貯金も底を尽きそうだったぼくは、医師として日給10万円以上もらえるコロナワクチンバイトに休むことなく毎日参加し、次なる世界一周の旅に向けて爆速で資産形成に取り組んでいった。最初は数か月で終了すると言われていたコロナワクチンバイトは結局3年間も続き、潤沢な資産を短期間で効率的に築き上げることができたぼくは労働を完全終了し、世界一周の旅に再出発した。
・旅の純粋な直感に従えば、永遠に旅する運命の軌道へと導かれて行った
旅というのは基本的に消費行動なので、旅をすると自らの資産や貯金額が減っていく。そんな社会の仕組みは至極当たり前のことだと思われるかもしれないが、ぼくにとってこれはとても不思議なことだった。人間が純粋な情熱と根源の使命に従って覚悟を伴いながら燃え盛るように生き抜いているのに、どうして運命が手助けをして永遠に旅ができるように導いてくれることがないのだろうと、心の底から疑問に思っていたのだ。このように自らの旅の記録をブログとして発信することで収益を得ようと試みたが、永遠に旅ができるほどの金額には到底届かなかった。
しかし結局ぼくの直感は正しく、ぼくの運命の軌道は永遠に旅ができる方向へと導かれていくことになった。それが世界中におけるコロナウイルスの蔓延と、それを契機として発明されたコロナワクチン、さらにそれに付随して生み出されたコロナワクチンバイトという医師としての新しい働き方のスタイルだった。日本中どこでも好きな時に好きな場所で旅するように労働できるコロナワクチンバイトは旅人のぼくにとっての天職となり、どんなに労働しても疲れないので休むことなく毎日働き続けることができ、次なる旅のための資産形成は加速度的に進行していった。
この際にこの旅ブログを営利性・有償性があること、継続性・反復性があること、自己の危険と計算における独立性があること、人的・物的設備があること、精神的・肉体的労力の程度などから総合的に事業所得になり得ると判断し、確定申告の青色申告をすることでさらに資産形成の効率を上げることができた。収入の少なかった旅ブログなのにまさかこのような形で資産形成に大いに役立つことになるとは、人生どこで何が恵みになるかもはや全く見当もつかないので、何であろうと真剣に真面目に継続していて本当によかったと感じた。
・永遠に世界を旅するための2つの代表的な資産運用方法
このようにしてコロナワクチンバイトで蓄えた潤沢な資産を、ただ旅先で贅沢に浪費しているだけでは必ずまた枯渇してしまうので、永遠に旅ができるお金のシステムを自分自身で形成することが何よりも重要だ。ぼくがお金について学んだ結果その方法は2つあり、インデックス投資と高配当株投資が鍵になってくる。
インデックス投資は投資信託という株の詰め合わせパックを継続的に積み立てて買い続ける方法で、過去のデータを参考にすると長期投資すればほぼ必ず報われる予想となっている。言うなれば若い今の自分からおじいさんの自分にお金を送る方法だが、米国株で4%ルールを駆使すれば、おじいさんになる前から4%ずつ取り崩しても資産が減る確率は少ないという。
高配当株投資はおじいさんではなく若くて健康で何でもできる今の自分のために自らの資産からお金を送る方法で、財務優良な高配当株銘柄を分散して買うことで毎年配当金をもらい、それを若くて健康な今の自分の幸福のために自由に使うことができる。インデックス投資は優良な投資信託を購入し続けるだけなので知識は不要だが、高配当株は値下がりした時に買うアクティブ投資であり、銘柄分析も必要なのでさらに高度なお金の勉強が必要になってくる。
ぼくは若い今の自分もおじいさんの自分も両方大切にしたいので、この両方に挑戦することにした。インデックス投資はコロナワクチンバイトをするかなり前からやっているし、難易度も高くないので何も問題はない。必要なのは国内高配当銘柄の分析であり、米国高配当株ならばSPYD,HDV,VYM,SCHDなどの優良ETFがあるので買うのに苦労しないが、日本株にはこのような優良ETFがないので、自らの知能と労力と時間を使ってひとつひとつ財務優良な国内高配当株銘柄を選定して自分だけのポートフォリオを組まなければならない。
・財務優良な国内高配当株銘柄の選定方法
財務優良な国内高配当株銘柄の選定方法は以下の記事に詳細をまとめた。
・ぼくが選んだ財務優良な国内高配当株100銘柄
その結果ぼくが選んだ財務優良な国内高配当株100銘柄を以下の記事にすべてまとめた。
財務優良な国内高配当株の分析は売上高、EPS、営業利益率、自己資本比率、営業活動によるCF、現金等、1株あたり配当金、配当性向の項目を元に行い総合的に判断したが、それぞれの銘柄においてそれぞれの項目がどうなのかも表にしてまとめた。
・100銘柄のうち景気敏感株かディフェンシブ株かChatGTPに★5つで判定してもらった
これで分析も終わったかと思っていたがどうやら株には2種類があり、景気敏感株とディフェンシブ株があるそうだ。景気敏感株は鉄鋼、化学、機械、輸送用機器などのセクターのことを指し、景気による値動きが激しく、不景気時には配当金の減配も心配だという。今のようなトランプ関税暴落の際にも要注意になってくる。対してディフェンシブ株は食料品、医薬品、電気、ガス、陸運業、通信などのセクターで、生活に必要なものなので景気に左右されることが少ない。お金のことを何でも教えてくれるYouTubeのライオンさんによると、配当金の水準を安定させたいのならばキーになるのはディフェンシブ株で、高配当株ポートフォリオのうち半分以上はディフェンシブ株にすべきだという。
しかし景気敏感株かディフェンシブ株かは明確に決まった基準があるわけではないらしく、この株はこのセクターだから景気敏感株だ、ディフェンシブ株だとはっきりわかるものならばいいが(例えばKDDIは通信だからディフェンシブ株だなど)、不動産はどうなの、人材派遣はどうなの、印刷はどうなのとか考えるとどっちなのかわけがわからなくなってくる。しかしはっきり分けないと自分が景気敏感株を何%、ディフェンシブ株を何%所有しているのか数えようもない。今のような暴落時には高配当株を買い増したいが、その際に自分がどちらをどれくらい多く持っているのかも参考にしたい。
そこで活躍したのがChaGPTさんで、ぼくの持っている100銘柄を景気敏感株かディフェンシブ株か、何と★5つのうちどれくらいのディフェンシブ度があるかで判断してくれたのでここで共有したい。やっぱり景気敏感株かディフェンシブ株か、はっきりと言い切れない職種や銘柄も数多くあるらしくそんな時は★5つのうちどれくらいのディフェンシブ度なのか教えてくれるのでとても腑に落ちる思いがした。またぼくが事前にある程度調べて導き出した結果とも大体一致するので信頼に足りると感じる(けど細かく見ると変なところもあるかも、少なくともミラースは福祉・介護じゃなくて不動産だと思う)。
ChaGPTが生成してくれた100銘柄のディフェンシブ度の表は以下の通り。★が多ければ多いほどディフェンシブ銘柄、★が少なければ少ないほど景気敏感銘柄だ。
No. | 銘柄名 | 業種 | ディフェンシブ度 | コメント |
---|---|---|---|---|
1 | INPEX | 資源(石油・天然ガス) | ★☆☆☆☆ | 原油価格に超敏感なシクリカル銘柄 |
2 | コムシスHD | 通信インフラ工事 | ★★★★☆ | 通信関連工事で景気耐性強め |
3 | 住友林業 | 住宅・木材 | ★★☆☆☆ | 住宅市場の景気影響大 |
4 | 大和ハウス | 住宅・建設 | ★★☆☆☆ | 業績安定性はあるが住宅依存度大 |
5 | 積水ハウス | 住宅 | ★★☆☆☆ | 高配当だが新築需要次第で景気敏感 |
6 | 四電工 | 電気工事 | ★★★☆☆ | インフラ寄りで比較的安定 |
7 | エクシオG | 情報通信インフラ | ★★★★☆ | 通信基地局など、堅実な案件多め |
8 | 日東富士製粉 | 食品 | ★★★★☆ | 業務用小麦粉、景気変動に強い |
9 | アルトナー | 技術者派遣 | ★★☆☆☆ | 製造業の景気に依存 |
10 | CDS | 技術ドキュメント制作 | ★★☆☆☆ | 顧客は製造業中心で景気に敏感 |
11 | 明治HD | 食品 | ★★★★☆ | 乳製品・製薬と安定事業あり |
12 | 宝HD | 食品・酒類 | ★★★☆☆ | 国内酒類は安定、海外比率でぶれあり |
13 | JT | 食品・たばこ | ★★★★★ | 規制リスクはあるが収益は超安定 |
14 | ヒューリック | 不動産 | ★★★☆☆ | 高収益&安定型だが市況次第では変動あり |
15 | ラサ商事 | 資源商社 | ★★☆☆☆ | 鉱物資源価格にやや影響受けやすい |
16 | あいHD | セキュリティ機器 | ★★★☆☆ | 安定需要だが成長性優先型 |
17 | ティーライフ | 通販・健康食品 | ★★★☆☆ | 通販は景気の影響受けにくいが小型株でブレあり |
18 | 三洋貿易 | 商社(専門) | ★★★☆☆ | 化学品系中心で安定性は中程度 |
19 | トーカロ | 表面処理・半導体関連 | ★★☆☆☆ | 半導体市況に影響あり |
20 | プロシップ | 会計ソフト | ★★★★☆ | 特定業界向けだが安定的な顧客基盤あり |
21 | SRA HD | システム開発 | ★★★☆☆ | SIerとして比較的安定収益 |
22 | 朝日ネット | インターネット接続 | ★★★★☆ | 通信系で安定収益体質 |
23 | パシフィックS | 建設コンサル | ★★★☆☆ | 公共事業系が多く景気にやや強い |
24 | 日本曹達 | 化学 | ★★☆☆☆ | 汎用品中心で市況影響あり |
25 | 東ソー | 化学 | ★★☆☆☆ | 景気敏感な汎用化学品多め |
26 | 大阪ソーダ | 化学 | ★★☆☆☆ | 業績波動あり、市況依存型 |
27 | 邦アセチレン | 化学 | ★★☆☆☆ | 産業ガスで安定性やや高め |
28 | 菱瓦斯化学 | 化学 | ★★☆☆☆ | 工業ガス系はある程度安定 |
29 | リケンテクノス | プラスチック製品 | ★★☆☆☆ | 素材系は市況に左右されやすい |
30 | 大倉工業 | 包装・化成品 | ★★★☆☆ | 食品パッケージなどで安定需要あり |
31 | 三洋化成 | 化学 | ★★☆☆☆ | 化粧品・工業用原料でやや安定 |
32 | アステラス薬 | 医薬品 | ★★★★☆ | 医薬品は安定だが新薬依存あり |
33 | アルプス技研 | 技術者派遣 | ★★☆☆☆ | 製造業依存で景気敏感 |
34 | エイジス | 店舗棚卸支援 | ★★★★☆ | 流通支援系で安定性高め |
35 | アイティフォー | 金融IT | ★★★☆☆ | 地銀向け中心で顧客安定 |
36 | ブリヂストン | タイヤ | ★★☆☆☆ | 自動車依存で景気に敏感 |
37 | ニチリン | 自動車部品 | ★★☆☆☆ | 完全に自動車セクター依存 |
38 | クリエートメディック | 医療機器 | ★★★★☆ | 医療系で需要安定 |
39 | アジアパイルHD | 建設資材(杭) | ★★☆☆☆ | 建設業依存でシクリカル気味 |
40 | 日本特殊陶業 | 自動車部品 | ★★☆☆☆ | エンジン周辺部品で自動車市況に左右される |
41 | クニミネ工業 | 粘土鉱物 | ★★☆☆☆ | 特殊用途だが景気影響あり |
42 | ニチアス | 耐火・断熱材 | ★★★☆☆ | 建材系で需要は安定 |
43 | モリ工業 | 配管・ステンレス加工 | ★★☆☆☆ | 製造業系で景気に左右される |
44 | アビスト | CAD設計派遣 | ★★☆☆☆ | 製造業向けの設計支援 |
45 | アマダ | 工作機械 | ★☆☆☆☆ | 完全に景気敏感株(設備投資) |
46 | FUJI | 電子部品実装機 | ★☆☆☆☆ | 半導体市況の波を受ける |
47 | ベル24HD | コールセンター | ★★★☆☆ | 安定したストック型ビジネスだが単価低め |
48 | エアーテック | クリーンルーム設備 | ★★☆☆☆ | 半導体・病院向けで変動あり |
49 | コマツ | 建設機械 | ★☆☆☆☆ | 世界の建設需要に敏感 |
50 | タクミナ | 精密ポンプ | ★★★☆☆ | 医薬・食品用途で比較的安定 |
51 | 荏原実業 | 環境・水処理機器 | ★★★☆☆ | インフラ寄りで安定性あり |
52 | PILLAR工業 | 空調・ダクト設備 | ★★★☆☆ | 建設依存だがニッチで安定収益 |
53 | IDEC | 制御機器 | ★★☆☆☆ | 製造業設備投資の影響大 |
54 | ケル | 電子部品 | ★☆☆☆☆ | 完全に半導体・電子部品サイクル型 |
55 | 全国保証 | 保証業(住宅ローン) | ★★★★☆ | 景気に左右されにくい収益構造 |
56 | いすゞ自動車 | 自動車(商用車) | ★★☆☆☆ | トラックは景気依存性強め |
57 | トヨタ自動車 | 自動車 | ★★☆☆☆ | 業界大手だがグローバルで景気敏感 |
58 | ホンダ | 自動車・バイク | ★★☆☆☆ | 四輪依存度高めで景気影響大 |
59 | アドヴァングループ | 内装資材 | ★★☆☆☆ | 建築資材は新築需要に依存 |
60 | セフテック | 保安用品 | ★★★☆☆ | 工事関連需要である程度安定 |
61 | 東京精密 | 計測機器・半導体 | ★☆☆☆☆ | 半導体製造装置として超シクリカル |
62 | 中本パックス | 包装・印刷加工 | ★★★☆☆ | 食品パッケージ中心で安定性高め |
63 | ニホンフラッシュ | 住宅用内装ドア | ★★☆☆☆ | 住宅着工数に左右されやすい |
64 | TAKARA & CO | IR支援サービス | ★★★★☆ | 上場企業向けで安定したニッチ事業 |
65 | 小松ウオール | 間仕切り製造 | ★★★☆☆ | オフィス内装需要に依存、波は小さめ |
66 | リンテック | ラベル・粘着製品 | ★★★☆☆ | 安定需要だが素材価格でマージン変動あり |
67 | バルカー | ガスケット・シール材 | ★★★☆☆ | 工場設備向けで底堅さあり |
68 | 伊藤忠 | 総合商社 | ★★☆☆☆ | 資源価格や海外経済に依存しやすい |
69 | 丸紅 | 総合商社 | ★★☆☆☆ | 商社全般は資源・景気敏感型 |
70 | 豊田通商 | 総合商社 | ★★☆☆☆ | トヨタグループ連動、景気敏感 |
71 | 三井物産 | 総合商社 | ★★☆☆☆ | 資源事業の比率が高く市況敏感型 |
72 | 住友商事 | 総合商社 | ★★☆☆☆ | 資源比率高め、景気連動型 |
73 | 三菱商事 | 総合商社 | ★★☆☆☆ | 業態多様だが資源での影響大 |
74 | 三菱UFJ | メガバンク | ★★☆☆☆ | 金利・景気敏感、資産規模で安定性はある |
75 | 三井住友 | メガバンク | ★★☆☆☆ | 同上、貸出先の動向に依存 |
76 | 芙蓉総合リース | リース業 | ★★★☆☆ | 安定性は高めだが設備投資依存 |
77 | みずほリース | リース業 | ★★★☆☆ | 同上、財務基盤は堅実 |
78 | ジャックス | 信販 | ★★★☆☆ | 消費者信用だが貸倒リスク低め |
79 | オリックス | リース+投資 | ★★★☆☆ | 多角化でリスク分散されている |
80 | 三菱HCキャピタル | リース業 | ★★★☆☆ | 大型案件多く、安定性は高め |
81 | SOMPO HD | 保険(損保) | ★★★★☆ | 保険収益は安定、自然災害リスクあり |
82 | MS&AD | 保険(損保) | ★★★★☆ | 国内損保市場では高安定性 |
83 | 東京海上 | 保険(損保) | ★★★★☆ | 日本屈指の保険安定企業 |
84 | ミラースHD | 福祉・介護 | ★★★★☆ | 高齢化で安定的需要あり |
85 | 遠州トラック | 物流 | ★★★☆☆ | 物流系で安定だが燃料コストに左右される |
86 | センコーG HD | 物流 | ★★★☆☆ | 同上、需要自体は堅調 |
87 | アジア航測 | 測量・空撮 | ★★★☆☆ | 公共事業の流れに依存するが比較的安定 |
88 | 住友倉庫 | 倉庫・物流 | ★★★★☆ | 不動産・物流ともに安定性高め |
89 | キムラユニティー | 物流・自動車関連 | ★★★☆☆ | 複合型で比較的安定 |
90 | エーアイテイー | 国際物流 | ★★★☆☆ | 海外依存もあるが基本堅実 |
91 | NTT | 通信 | ★★★★★ | 通信インフラ、最強ディフェンシブ株 |
92 | KDDI | 通信 | ★★★★★ | 通信+決済、収益安定&成長性も |
93 | 沖縄セルラー | 通信 | ★★★★★ | 地域特化型通信で収益安定 |
94 | Jパワー | 電力(卸売) | ★★★★☆ | 発電専業、電力需要は安定的 |
95 | アイネット | クラウド・SI | ★★★☆☆ | ITインフラ系で底堅い事業構造 |
96 | クレオ | 会計・人事ソフト | ★★★★☆ | ストック型ソフト事業で収益安定 |
97 | メイテックG HD | 技術者派遣 | ★★☆☆☆ | 製造業依存で景気に敏感 |
98 | 学究社 | 学習塾 | ★★★☆☆ | 少子化影響ありつつも教育ニーズ安定 |
99 | 旭情報サービス | IT人材 | ★★★☆☆ | SI/派遣で堅調だが景気影響あり |
100 | 蔵王産業 | 業務用清掃機器 | ★★★★☆ | 清掃ニーズで堅調な業績 |
・フリーランス医師の資産形成の記事一覧はこちら!
