チェンマイの秘境温泉を目指せ!ポーンクワウ温泉へバイクで向かう途中の泥道が転倒しそうで危険すぎた

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

ポーンクワウ温泉までの泥道がバイク転倒しそうで危険すぎる!!!!!

チェンマイの秘境温泉を目指せ!ポーンクワウ温泉へバイクで向かう途中の泥道が転倒しそうで危険すぎた

・チェンマイの秘境温泉「ポーンクワウ温泉」へ冒険しよう!
・ポーンクワウ温泉までの道のりで果物のランブータンを購入!
・棚田に牛さん!ポーンクワウ温泉へ続くタイ秘境の素朴な風景
・タイらしい正真正銘の秘境寺院「ワット・トン・タン」で一休みした
・途中から砂利道へ!ポーンクワウ温泉へ向かう途中のぬかるんだ泥道が危険すぎた

・チェンマイの秘境温泉「ポーンクワウ温泉」へ冒険しよう!

チェンマイ滞在初日はチェンマイ市街中心部の寺院には行かずに、「ワット・プラタート・ドーイステープ」「ワット・パーラート」「ワット・プラタート・ドーイカム」など郊外に位置する秘境寺院ばかりをバイクで訪れた。特に「ワット・パーラート」の美しさは筆舌に尽くし難く、ぼくのチェンマイでのお気に入りのお寺となった。

ブッダの遺骨と白象伝説が残るチェンマイ秘境の黄金寺院!ワット・ドーイステープをレンタルバイク2人乗りで参拝した

神秘的なチェンマイの秘境寺院!ワット・パーラートはタイの森の奥に広がる神々の聖地だった

願いを叶えてくれる不思議な仏像!チェンマイ「ワット・プラタート・ドーイカム」は甘いジャスミンの香りが記憶に刻まれた

そしてぼくと一緒に旅している哲ちゃんの好きな場所は都市部ではなく秘境だということに改めて気が付き、明日も街の中心ではなくもっと離れた秘境を冒険したいということになった。チェンマイの秘境を調べていると、これまでに訪れた3つの秘境寺院よりももっともっと山奥に温泉があることを発見した!ぼくたちが明日行くべきなのはまさしくここだということで意見が一致し、翌日はチェンマイの秘境温泉へ冒険することとなった。

グーグルマップによるとチェンマイ市街からポーンクワウ温泉までは車で1時間半とのこと。バイクだと2時間ほどかかると考えるのが妥当だろうか。しかし途中までの道路がどんな感じなのかわからないので油断はできない。田舎道を走るだけなので渋滞する都心部よりも運転の難易度は低いだろうが、未知なるチェンマイの山道をただひたすらに走り続けて無事に温泉まで辿り着けるだろうか。例によってバイクの運転に慣れている哲ちゃんが運転してくれることになったので、ぼくはただ後部座席からグーグルマップに従って道案内をすることになる。とにかくグーグルマップの指し示すままにチェンマイの秘境にあるというポーンクワウ温泉を目指すのみだ。

 

 

・ポーンクワウ温泉までの道のりで果物のランブータンを購入!

途中にお店があるかどうかもわからないのでとりあえずお水は確保し、脱水で死ぬことだけはないように準備する。ポーンクワウ温泉までの道のりは、チェンマイ市街地を抜けてからは広い国道のような道路をただひたすらに北へ北へと進んでいったが、やがて左に曲がるようにグーグルマップから指示が出て、それ以降は車通りも少ない快適で涼しい山道ドライブとなった。やっぱりドライブするのも田舎道の方が楽しい!

 

広い国道沿いにあった立派なお寺で休憩。タイのお寺は有名でなくても十分に迫力ある美しいものばかりだ。

 

 

脇道に逸れてからは徐々に店も少なくなり大自然ばかりに取り囲まれ始める。完全に店がなくなってしまう前に食べ物だけでも確保しようということで、ランブータンという果物しか売っていない露店があったので迷うことなくランブータンを購入!その前には小さな商店があったのでタイミルクティーも買って、それ以降とどんどん山道を突き進んでいった。

 

山道と言ってもきちんとアスファルトで舗装されているので何も困ったことはなかった。むしろ国道のように車にぶつかったり轢かれたりする心配もない分、走っていても快適だった。

 

・棚田に牛さん!ポーンクワウ温泉へ続くタイ秘境の素朴な風景

 

途中で休憩すると目の前には絵に描いたような美しい田舎の風景が!タイの秘境に広がる棚田を眺めていると何とも言えない懐かしい気持ちになる。こうして見るとタイの田舎も日本の田舎もそんなに変わらないな。山の形といい家の作りといい、ここが日本ですって言われても気付かないまま納得してしまうかも。

もっともっと秘境へと突き進んでいくと、まるでポケモンの世界を冒険しているみたいに様々な動物に出会った。

 

 

いきなり出現した大きな牛さん!大人しくじっとこちらを見ていて可愛い。

 

 

かと思えばもう1匹草むらに隠れていた!こっちの牛さんは小さいから子供かな?

 

 

道の反対側の草がガサガサ言っているので見てみると、草の向こうを鶏さんが歩いていました。

 

2匹の牛さんと鶏さんと出会った場所は、村の入り口らしく巨大な門が建てられていた。きっと誰かに飼われているんだね。

 

・タイらしい正真正銘の秘境寺院「ワット・トン・タン」で一休みした

 

さらに奥地へ進んでいくと、今度は立派な秘境寺院を発見!昨日訪れた「ワット・プラタート・ドーイステープ」「ワット・パーラート」「ワット・プラタート・ドーイカム」とは比べ物にならないくらいの静寂に満ちた正真正銘本物の秘境寺院で、グーグルマップのレビューも少なく日本人が訪れた形跡もなかった。

 

「ワット・トン・タン」と呼ばれるこの秘境寺院には、巨大な仏像やナーガ(蛇神)などタイらしい光景で溢れていた。

 

 

・途中から砂利道へ!ポーンクワウ温泉へ向かう途中のぬかるんだ泥道が危険すぎた

 

秘境の旅を呑気に楽しんでいられたのはここまで!段々と道がアスファルトから舗装のない砂利道になってきた。さっきまでとは違ってバイクをグラグラと揺らしながらポーンクワウ温泉への道を進んでいく。

 

そしてついに現れたぬかるんだ道!発展途上国のこのような泥道がいかに危ないかということをぼくは身をもって体験していた!なぜならラオスのヴァンヴィエンでまさに似たような泥道の上をバイクで走り抜けようとした時、タイヤが泥道に絡め取られて見事に転倒した思い出があるからだ!

この旅最悪の日!バイクで転倒しガソリンが切れサンダルを失くし挙げ句の果てに修理代を要求されたラオス・ヴァンヴィエンの思い出

バイクと服とカメラは泥だらけになり、カメラは破損して電池の蓋が開かなくなり、サンダルを片方失くし、さらに帰り道にはガソリンがなくなってバイクが止まってしまい、命からがらやっとの思いでヴァンヴィエン市街に帰り着くとバイクの修理代に高額のお金を請求されてしまった!この日ぼくは片方だけのサンダルで財布に1円も持たないという、今自分で思い出してもあまりにも可哀想な状態でホテルに戻っていったのだった。

こんな悲劇を引き起こしたのもそもそもぼくがバイクにあまり乗ったことがなく、泥道の上をバイクで走ったらどうなるかを全く知らなかったということに大きな原因があった。しかし人間というものは学習するものでこの事故以降ぼくは泥道が極端に怖くなり、泥道の上をバイクで走り抜けるなんてそんな危ないことは絶対にしてはならないと脳に刻み込まれた。

哲ちゃんはバイクによく乗っているので泥道の上をバイクで走るのは危険だと既に知っていたらしく、ぼくが説明するまでもなかった。こんなぬかるみの上をバイク2人乗りで駆け抜けるのはあまりにも無謀すぎる!ぼくは自ら進んでバイクを降り泥道を歩いて渡ることにした。ドライバーの哲ちゃんもバイクを降りてバイクを引きながら泥道を渡るべきだと内心思ったが、彼はこれくらいなら大丈夫と思ったのか泥道の上をゆっくりゆっくり慎重にバイクで走り抜けることに成功していた。

こんな泥道が何個も横たわっていたので、ポーンクワウ温泉までの道は本当に危険だと感じた。泥道が出現する度にぼくはバイクから降りて泥道の傍を歩いて渡った。時にはサンダルが泥だらけになるほどぬかるんだ泥道もあったので、ポーンクワウ温泉を訪れる人は靴に注意した方がいいだろう。なるべく汚れてもいいような、洗いやすい靴で訪れることが推奨される。哲ちゃんは泥道の上をバイクで恐る恐る渡ったり、あまりにも危険だと感じた場合にはバイクを引いて歩いたりして、なんとか過去のぼくのような悲劇を繰り返さずに済んだ。

このように泥道の上をバイクで普通に走り抜ける危険さを全く知らなかったのはぼくだけだろうか。ぼくは日本で車にしか乗ったことがなかったので、バイクや原付の運転について車とは違ったどのような特徴的な危険があるのかよく把握していなかった。しかしぼくのような日本人って案外多いのではないだろうか。日本という道路が整備された先進国に住んでいて、東南アジアの辺境のぬかるんだ道を渡っていくという機会が日常の中にないのだからなおさらのことだ。

だからこそバイクでポーンクワウ温泉へ向かう日本人の旅人には本当に注意してほしい。ポーンクワウ温泉手前の道は30分ほど砂利道が続いており、泥道のエリアが点在している。ラオスでもそうだったが、東南アジアの砂利道は快晴の日でも最近雨が降っていなくても水捌けが悪くて泥道が残存したままになっているので、どんな天気の日であっても泥道に遭遇する可能性は高い。そして泥道の上をバイクで走るのは転倒の可能性があってかなり危険なので、面倒でもバイクを降りて慎重に歩きながら渡った方が絶対にいいと思う。東南アジアの泥道がどれだけ恐ろしいものであるかを、身をもって体験した旅人からの老婆心でした!

 

 

・日本人も大満足!最高に気持ちよかったポーンクワウ温泉の記事はこちら

チェンマイからバイクで2時間!ポーンクワウ温泉は貸切風呂も共用風呂も両方ある快適な乳白色の秘湯だった

 

・タイの旅の関連記事はこちら

世界一周再開はJALで!久々の海外旅行はマイルを使って関西国際空港からバンコクまで飛んだ

タイはフルーツ天国!バンコクのマハナークフルーツ市場で東南アジアの不思議な果物たちに出会った

バンコクに帰れない!日帰りでピンクガネーシャ寺院に行ったら最終ソンテウを逃して人生初のヒッチハイクをした話

ドラえもんだらけ!タイのピンクガネーシャ寺院では日本の人気キャラが大集合していた

猫がいっぱい!カラフルなクロントーイ市場でバンコク最終日に買い物しまくった

気分は初心者バックパッカー!バンコクのフワランポーン駅から列車に乗って世界遺産アユタヤを目指した

料金や借り方、注意点は?タイの世界遺産アユタヤでレンタルバイクを使って自由自在に観光した

首のない仏像に巨大涅槃仏に黄金の坐像!タイの世界遺産アユタヤで仏教王国の真髄に触れた

タイで国王になった山田長政とは?アユタヤ王国時代の日本人町「日本人村」を訪れた

チケットの日付を間違える大失態!夜行列車でアユタヤからチェンマイへ向かった

ブッダの遺骨と白象伝説が残るチェンマイ秘境の黄金寺院!ワット・ドーイステープをレンタルバイク2人乗りで参拝した

神秘的なチェンマイの秘境寺院!ワット・パーラートはタイの森の奥に広がる神々の聖地だった

願いを叶えてくれる不思議な仏像!チェンマイ「ワット・プラタート・ドーイカム」は甘いジャスミンの香りが記憶に刻まれた

チェンマイの秘境温泉を目指せ!ポーンクワウ温泉へバイクで向かう途中の泥道が転倒しそうで危険すぎた

チェンマイからバイクで2時間!ポーンクワウ温泉は貸切風呂も共用風呂も両方ある快適な乳白色の秘湯だった

チェンマイ秘境をバイクで冒険!ポーンクワウ温泉へ行く途中の名もなき村の名もなき食堂でおばちゃんのご飯を食べた

太陽と月を食べる悪魔!インド神話「ラーフ」は日食と月食の原因となる首だけの神様だった

再生の橋を渡って極楽浄土へ!チェンライのホワイトテンプル(ワット・ロンクン)は地獄の風景すら純白で美しかった

神秘的な青の世界が広がる!チェンライのブルーテンプル(ワット・ロンスアテン)は唯一無二の美しき仏教寺院だった

生命の根源エネルギーが爆発!チェンライのブラックハウス(バーン・ダム・ミュージアム)でタワン・ダッチャニーの絵画を鑑賞した

東南アジア・タイで男根崇拝を発見!勃起時、平常時の2つの男根を併せ持つブラックハウスの柄杓の正体が謎すぎた

タイ・プーケット離島の冒険!ヤオヤイ島への行き方はホテルのスピードボートを使うのが便利で安かった

プーケット秘島の冒険へ出発!ヤオヤイ島の5つ星ホテルサンティヤは港の待合室から豪華で快適だった

プーケットの秘島ヤオヤイ島の5つ星ホテル!サンティヤはコスパ最強の豪華リゾートホテルだった

タイの民族楽器とヤオヤイ島の大自然の絶景!5つ星ホテルサンティヤの朝食が豪華&優雅すぎた

タイなのにイスラム教の秘島!レンタルバイクで大自然に囲まれたヤオヤイ島を一周してみた

ヤオヤイ島の4つ星リゾートホテル!ヴィラに泊まれるGlow Elixir Koh Yao Yaiは安くて静かで快適だった

ヤオヤイ島最高のシーフードの思い出!Kanita Restaurantのイカスミと魚料理が信じられないくらい安くて多くて美味しかった

ファイアフライの手荷物検査は厳しい?プーケット国際空港のラウンジThe Coral Executive Loungeで快適な時間を過ごした【プライオリティパス利用】

ナーガはなぜ口からナーガを吐いている?タイの仏教寺院で蛇と脱皮と輪廻転生の関係性について考察を深めた

 

・マレーシアの旅の関連記事はこちら!

世界のローカルバスの常識?マレーシアのペナン国際空港からのバスは小銭必須でお釣りをくれなかった(泣)

ペナン島ジョージタウン中心のMoon Tree47はプラナカン風でレトロ可愛いお手頃ホテルだった

ストリートアートにプラナカン風の建物!魅力いっぱいのペナン島の世界遺産ジョージタウンを散策した

東洋と西洋の見事な融合!ペナン島ジョージタウンのプラナカンマンションで色鮮やかなババ・ニョニャの世界に浸り切った

多民族国家を象徴する仏塔と巨大な観音像!マレーシア最大の仏教寺院であるペナン島「極楽寺」を参拝した

中国系マレーシア人の家は沖縄の構造と同じ!ペナン島からクアラルンプールへのドライブでマレーシアグルメを堪能した

マレーシアの家はいくら?KLのタワマンと一軒家の値段を聞いて発展途上国の若者の未来への希望を感じた

華僑の優しさの謎!KLでは中国系マレーシア人が全部奢ってくれて1円もお金を支払うことがなかった

巨大な黄金のムルガン神像!クアラルンプールのバトゥ洞窟でヒンドゥー教の混沌を味わった

青と白の神秘的なイスラム世界!マレーシア最大のKLブルーモスクの内部無料ツアーに参加した

可愛さとイスラム神秘の融合!クアラルンプールのピンクモスクの世界観が独特だった

ブルーモスクとピンクモスクどっちがいい?クアラルンプールの2大イスラムモスクを徹底比較してみた

マレーシア最古のモスク!マラッカのカンポン・フル・モスクは不思議な三角屋根が特徴的だった

マレーシア最古の仏教寺院!青雲亭仏教寺院では仏教・儒教・道教の3宗教の神々が混在していた

ライトアップされた水上モスクの絶景!マラッカMasjid Selat Melakaまで徒歩で行ってみた

マラッカ王国の歴史とは?古都を散策していると素敵なアートショップTemple Art & Craft Companyに出会った

バスに置き去りにされる!陸路でマレーシアからシンガポールへ入国するのは難易度が高かった

日本人にとって龍とは何か?日本昔ばなし「姉川と妹川」「おとみーさん」「小太郎と母龍」から龍の正体を解き明かしてみた

 

・シンガポールの旅の関連記事はこちら!

バスに置き去りにされる!陸路でマレーシアからシンガポールへ入国するのは難易度が高かった

F1期間中や年末年始のみ!マーライオンのプロジェクションマッピングが激レアだった

シンガポールで安くて美味しい中華料理を食べまくりたければチャイナタウン・コンプレックスを目指せ

男根に顔!全裸の仏像!乳房と男根!アジア文明博物館でアジア全域の生殖器崇拝に関する理解を深めた

内部も外部も龍だらけ!シンガポール仏牙寺龍華院は世界中の仏教文化が混ざった荘厳な寺院だった

プライオリティ・パス使用!チャンギ国際空港T1でSATS Premier LoungeとMarhaba Loungeをはしごした

Scootの手荷物検査は厳しい?チャンギ国際空港からアテネまでのフライトは水も一切出なかった

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事