クレタ島はバスで簡単に移動ができて便利!!!!!

クレタ島ではKTELのバスが便利!ハニア、レシムノン、イラクリオンの都市間を移動する方法をまとめた
・ギリシャ一周は離島を巡る旅へと突入
・クレタ島のハニア、レシムノン、イラクリオン間の移動はKTELのバスが便利
・ハニアからレシムノンへ移動する方法を解説
・レシムノンからイラクリオンへ移動する方法を解説
・クレタ島内の3都市は簡単に移動ができて旅がしやすい
目次
・ギリシャ一周は離島を巡る旅へと突入

ギリシャ一周の旅の中でぼくは古代遺跡の豊富な首都アテネ、断崖絶壁に立つギリシャ正教会の大絶景に圧倒されたメテオラ(カランバカ)、海沿いのギリシャ第2の都市テッサロニキ、女人禁制のギリシャ正教最大の聖地アトスの巡礼を終えて、ついにギリシャ離島の旅へ出発した。
最初に訪れたのはギリシャ最大の離島であるクレタ島。クレタ島ではハニア、レシムノン、イラクリオンという3つの代表的な街をそれぞれ3泊ずつしながらのんびりと巡っていく。
・クレタ島のハニア、レシムノン、イラクリオン間の移動はKTELのバスが便利

この3都市はいずれもクレタ島の北部に位置し、西から東へハニア、レシムノン、イラクリオンの順に並んでいるので都市間の移動は非常にしやすい。ぼくはハニアからレシムノンの移動、レシムノンからイラクリオンの移動にはどれもKTELという会社の長距離バスを利用した。今回はその移動方法についてレポートしていこうと思う。
・ハニアからレシムノンへ移動する方法を解説

ハニアからレシムノンへ行くためには、まずハニアのバスステーションであるPublic bus service in creteまで徒歩で訪れた。Public bus service in creteのグーグルマップ上の位置情報は以下の通り。
ここからレシムノン行きのバスに乗り込む。ハニアもレシムノンも代表的な観光地なので、ハニアからレシムノン行きのバスは1時間に1度の頻度で出ているようでとても便利だ。同じくギリシャの有名な観光地であるにもかかわらずなぜか電車移動が大変だったアテネからメテオラへの移動を思い出せば、まさに天国のように楽な移動だった。






ぼくは16:30のバスを選択、チケットは6.2ユーロと決して高くなかった。所要時間は1時間ほどと短く、クレタ島内はとても移動しやすいと感じた。
・レシムノンからイラクリオンへ移動する方法を解説

さらにレシムノンからイラクリオンへ移動するためには、まずレシムノンのバスステーションであるKTEL Chania – Rethymnonを訪れた。KTEL Chania – Rethymnonの位置情報はグーグルマップで以下の通り。
イラクリオンはクレタ島最大の都市なので、やはり便も多く1時間に1本の頻度でバスが出ていた。



チケットは7.6ユーロとこちらも格安だ。所要時間は1時間ほどと短く、こちらも快適にスムーズに移動することができた。
・クレタ島内の3都市は簡単に移動ができて旅がしやすい

ギリシャの離島を巡る旅の中で、クレタ島は有名なサントリーニ島などと比べて何があるのかよくわからなかったのでどの街を訪れるべきか迷ったが、結局は代表的な3都市を全て回ることにした。もはやこの先の一生でクレタ島に来ることなんてないかもしれないので、どうせなら全部見て回るべきだと感じたのだ。そしてその選択は正解だったと振り返ると思う。どの街も独自の魅力に溢れていてそれぞれに素敵な思い出ができたし、何よりクレタ島内の移動がとても簡単で安くて便利だったので、思ったよりも気軽に3都市を周遊できて満足している。
・ギリシャ一周の旅の記事一覧はこちら!
アテネ
メテオラ(カランバカ)
テッサロニキ
女人禁制のギリシャ正教の聖地、アトス巡礼の旅
クレタ島
