クレタ料理って美味しいんだな!!!!!

ウサギ料理が絶品!イラクリオン旧市街の郷土料理レストランAnchorageでクレタ料理の美味しさに気が付いた
・ギリシャ一周は離島を巡る旅へと突入
・モロシニの噴水を中心にイラクリオン旧市街を散策
・イラクリオン旧市街のおすすめシーフードレストラン
・クレタ料理レストランAnchorageで食べたウサギ料理のスティファドが絶品だった
目次
・ギリシャ一周は離島を巡る旅へと突入

ギリシャ一周の旅の中でぼくは古代遺跡の豊富な首都アテネ、断崖絶壁に立つギリシャ正教会の大絶景に圧倒されたメテオラ(カランバカ)、海沿いのギリシャ第2の都市テッサロニキ、女人禁制のギリシャ正教最大の聖地アトスの巡礼を終えて、ついにギリシャ離島の旅へ出発した。
最初に訪れたのはギリシャ最大の離島であるクレタ島。クレタ島では西から東に向かってハニア、レシムノン、イラクリオンという3つの代表的な街をそれぞれ3泊しながらのんびりと順番に巡っていく予定だ。そしてヴェネツィア時代の街並みが美しいハニア、レシムノンの観光を終えて、最後のイラクリオンへとやって来た。
ハニアからレシムノン、レシムノンからイラクリオンまではそれぞれKTELのバスを利用、時間は1時間ほどの気楽な移動だった。クレタ島内の移動方法をまとめた記事はこちら!
イラクリオンはクレタ島最大の都市。ヨーロッパ最古であるミノア文明の栄華を忍ばせるクノッソス遺跡などギリシャ神話にまつわる観光地でも有名だ。ぼくはここで3泊し、じっくりとイラクリオンを巡った後で、港からかの有名なサントリーニ島までフェリーで向かう計画だ。
これまでギリシャでは安宿に泊まってきたぼくだが一生に一度しかないかもしれない憧れのギリシャ離島巡りなので、ここからは宿を高級志向に方針転換してみた。イラクリオンでは5つ星ホテルのGDMメガロンホテルに宿泊し、ここを拠点としながら快適に観光していく。
滞在1日目は旧市街にあるイラクリオン考古学博物館を見学し、ミノア文明に関する知識を深めた上で2日目には実際にクノッソス宮殿へ出かけて古代ギリシャ神話で怪物ミノタウロスを閉じ込めたラビリンスを目撃した。
・モロシニの噴水を中心にイラクリオン旧市街を散策

イラクリオンは考古学博物館やクノッソス宮殿など行くべき観光地が色々あるので3泊だと丁度いい具合に忙しかったが、GDMメガロンホテルの近くは旧市街なので当然旧市街散策も楽しんだ。ヴェネツィア王国時代の面影が残る情緒ある街並みだったハニアやレシムノン旧市街と比べて、クレタ島最大の都市であるイラクリオン旧市街はやっぱり賑やかで都会的な印象だった。

旧市街中心部に位置し美しく印象的だったモロシニの噴水。1628年にヴェネツィア人が作ったものだが、獅子像は14世紀のものだという。


ふらっとギリシャ正教会にも立ち寄ってみる。








何かよくわからない建物にも積極的に入ってみる。アートの展示がされていたりして、考古学博物館ではなく現代でもイラクリオンでは牛のアートが盛んなことに驚かされる。


モロシニの噴水周辺にはいくつもの店舗が軒を連ねる賑やかなお土産屋さん通りもある。

海に向かって下りていく買い物通りの風景が綺麗だった。





旧市街中心部から外れて港の方も歩いてみる。GDMメガロンホテルのすぐ近くが港になっている。この港から明日憧れのサントリーニ島へフェリーで出発する。小さい頃から写真でよく見ていた青と白の組み合わせが美しいサントリーニ島に自分自身が行けるなんて、何だか未だに信じられない。


クレタ島の海はやっぱりお魚がいっぱい!お土産物屋さんで売っているお皿が魚柄なのも納得だ。
・イラクリオン旧市街のおすすめシーフードレストラン






イラクリオン旧市街では、探せば安いシーフードが結構あった。ぼくが食べたのはシーフードレストランのVranasや、イカの唐揚げがファーストフードの感覚で食べられるBitirinis fish street foodなど、この辺り一帯は安いお店が多かった印象。
・クレタ料理レストランAnchorageで食べたウサギ料理のスティファドが絶品だった



しかしイラクリオンで最も思い出深かったのは、ウサギのお肉を食べたことだった。クレタには「クレタ料理」と呼ばれているギリシャ本土の料理とはまた異なる独立したジャンルの郷土料理があるらしく、このウサギ料理もクレタ料理の一種だという。クレタ料理はオリーブオイルをふんだんに使い、新鮮な地元の食材やシンプルな味付けが特徴で地中海料理の中でも健康的な長寿食と言われている。このウサギ料理は「スティファド」と言い、ウサギ肉のワイン煮込みをシナモンやクローブで香り付けしたものだ。
このスティファドが優しくまろやかな味でめちゃくちゃ美味しかった!ぼくはこれまでクレタ島でも一般的なシーフードしか食べて来なかったが、こんなに自分の口に合うのならもっとクレタ料理に挑戦してみてもよかったと後悔したが、クレタ料理の美味しさに気付いたのはクレタ島最終日の夜だった。




この美味しいクレタ料理を食べたのは、アンホラージ(Anchorage)という郷土料理レストラン。このアンホラージは人の家にお邪魔しているような雰囲気のレストランで、ぼく以外の客が誰もおらず静かで落ち着いた雰囲気だった。お店のおばちゃんもとても優しい感じで、スティファドは9.5ユーロと比較的安く食べることができとても気に入ったレストランだった。ギリシャのレストランではいつも出てくるデザートが、やたらと甘いケーキなどではなく新鮮なフルーツだったのも嬉しかった。
叶うものならこの一生の中でもう一度クレタ島を訪れて、素敵なサービスの行き届いたGDMメガロンホテルに泊まりながら、ここアンホラージで様々な種類のクレタ料理を心ゆくまで試してみたい。
・ギリシャ一周の旅の記事一覧はこちら!
アテネ
メテオラ(カランバカ)
テッサロニキ
女人禁制のギリシャ正教の聖地、アトス巡礼の旅
クレタ島
