旅の最後の最後までプライオリティ・パスを使い倒せ!!!!!

シャトルバスでイスタンブール空港へ行く方法は?PP利用で入ったIGA Loungeは広大で豪華だった
・ギリシャ一周の旅の後はトルコの大地へ
・イスタンブール発羽田行きのフライトはターキッシュ・エアラインズの直行便を利用
・イスタンブール空港行きの空港シャトルバスサービス詳細
・イスタンブール空港でもプライオリティ・パスを使ってラウンジに入ろう
・イスタンブール空港国際線のIGA Loungeは広大で豪華だった
・ぼくの旅する炎はコロナワクチンバイトと共に
目次
・ギリシャ一周の旅の後はトルコの大地へ

ギリシャ一周の旅の中でぼくは古代遺跡の豊富な首都アテネ、断崖絶壁に立つギリシャ正教会の大絶景に圧倒されたメテオラ(カランバカ)、海沿いのギリシャ第2の都市テッサロニキ、女人禁制のギリシャ正教最大の聖地アトスの巡礼を終えて、ギリシャ離島の旅を開始した。ギリシャの離島を巡る旅ではフェリーや飛行機を駆使し、約1ヶ月間かけてクレタ島、サントリーニ島、ミコノス島、ロードス島を巡り、無事にエーゲ海の大冒険を終了して次なる国トルコへと到着した。トルコではカッパドキア、イスタンブールを旅してから、日本の東京へと帰国しコロナワクチンバイトに勤しむ予定だ。
カッパドキアでは壮大な洞窟プール付きの高級洞窟ホテルCarus Cappadociaで3泊して快適に滞在しつつ、ギョレメを拠点として観光することにした。カッパドキアと言えば何と言っても奇岩の絶景!ツアーなどに参加しなくても自分で目的地を決めて散策しているだけで、これまでの人生で見たこともないような不思議な光景が目の前を目まぐるしく通り過ぎていって、充実したカッパドキア観光を経験できた。狭い通路が迷宮のように張り巡らされたカイマクルの地下都市も壮大で魅力的だった。
そしてついにこの旅の最終目的地であるイスタンブールまで辿り着いた。思えばタイ、マレーシア、シンガポールとマレー半島を南下し、本土と離島を含む壮大なギリシャ一周の旅を経て、ようやくアジアとヨーロッパを結ぶイスタンブールを無事に訪れることができて感慨深い。ギリシャの離島から数多くの高級ホテルに泊まってきたが最後は本来の節約旅のスタイルに立ち帰り、ドミトリーの安宿であるAgora Guesthouseを拠点としながら観光することにした。Agora Guesthouseはバイキングの朝食付きで、アヤソフィアに近く主要な観光名所まで歩いていける便利な立地だった。
・イスタンブール発羽田行きのフライトはターキッシュ・エアラインズの直行便を利用

イスタンブールの4泊5日の滞在を終えて、ついに帰国する日がやって来た。1つの都市に4泊5日ってちょっと多いかなと最初は思っていたが、実際に滞在してみると全然足りないくらいにイスタンブールは見所の多い街だった。もっと色々巡るためにまたトルコに戻って来ないと!
イスタンブール発羽田行きのフライトはターキッシュ・エアラインズの直行便を利用、チケットは安心と信頼のTrio.comで予約、料金は驚きの155500円だった。節約旅を常としているぼくとしてはこんなに高いフライトチケットを買ったのは初めてだが、帰国した翌日から東京で毎日コロナワクチンバイトの予定が入っていたので、乗り継ぎ便の安い飛行機などを取って万が一そのうちのひとつのフライトでも遅れたりしたらコロナワクチンバイトに行けなくなってしまう可能性があるので、絶対にそのような事態を避けるために安全策として高くても直行便のターキッシュ・エアラインズを選択したのだった。帰国して初日のコロナワクチンバイトは練馬区14万円案件だったので、まぁ1日分のバイト代を保証したと思えば高くはない買い物だ。
・イスタンブール空港行きの空港シャトルバスサービス詳細




イスタンブールの街からイスタンブール空港までは空港シャトルバスサービスが出てきた。空港シャトルバスサービスの出発場所はグーグルマップで以下の通り。トラムで最寄りのYusufpaşa駅まで行き、そこからHavaist Aksarayまで歩いた。料金は204トルコリラ、現金だけではなくクレジットカードでも支払うことができた。
・イスタンブール空港でもプライオリティ・パスを使ってラウンジに入ろう

イスタンブール空港では安定のプライオリティ・パスを利用してラウンジでのんびりとした時間を過ごすことができた。年会費11000円の楽天プレミアムカードを持っていれば無料でプライオリティ・パスを作ることができ、世界中の空港のラウンジに入ることができるようになる。現に今回の旅の中でも飛行機に乗る度にプライオリティ・パスを使ってラウンジで食べ放題、飲み放題を楽しんだのでこの旅だけで十分に年会費11000円の元が取れてしまったと確信できた。世界一周をする旅行者にとっては必須のアイテムだ。
・イスタンブール空港国際線のIGA Loungeは広大で豪華だった


イスタンブール空港の国際線でプライオリティ・パスが利用できるのは、IGA Loungeだった。IGA Loungeはさすが中東のラウンジだと感嘆してしまうほどに広大で、豪華な作りになっていた。


無料のロッカーもあり、大きな荷物を預けておくことができる。もちろんWi-Fiも利用可能だ。


余裕のある空間にピアノやクリスマスツリーなんかも置いてあったりして高級感が漂う。







もちろん料理は食べ放題、ドリンクは飲み放題だった。料理は中東系の料理が多い印象。デザートもあって至れり尽くせりだった。


トイレはもちろんだが、シャワーも付いていてありがたかった。

プライオリティ・パスのアプリには最大3時間まで利用可能と書かれてあるが、実際には利用時間を計られることや指摘することなんて皆無なので(そもそも出て行く時はチェックもなしに出て行くのだからチェックのしようがない)、フライトの時間まで何時間でも滞在することができた。
・ぼくの旅する炎はコロナワクチンバイトと共に

そしていよいよ帰国の時。これまでタイ、マレーシア、シンガポールとマレー半島を南下する旅を達成し、さらには本土と離島を含む壮大なギリシャ一周の旅を経て、トルコの大地を少しなぞりながらも無事に帰路に着くことができた。もう終了すると思い込んでいたコロナワクチンバイトも不死鳥のようにまた復活してしまい、ぼくは天職であるコロナワクチンバイトに呼び戻されるように日本へと足を踏み入れていく。
きっと永遠に旅ができるようにもっと資産形成せよという旅の神様からの合図なのかもしれない。やりたくてやりたくて仕方がない、やらずにはいられないほど情熱を燃やすことができる労働に出会ったのはコロナワクチンバイトが人生で初めてなので、ここまで来たら最初から最後まで、とことんコロナワクチンバイトに向き合っていこうと思う所存だ。ぼくの奥底に燃え盛る神聖不可侵な旅する炎は、不思議な縁と因果によりコロナワクチンバイトと共にある運命のようだ。
・ギリシャ一周の旅+トルコの記事一覧はこちら!
アテネ
メテオラ(カランバカ)
テッサロニキ
女人禁制のギリシャ正教の聖地、アトス巡礼の旅
クレタ島
サントリーニ島
ミコノス島
ロードス島
カッパドキア
イスタンブール
