怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた【エジプト7】

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

ダイビングってこんなに過酷なものだったなんて!!!!!泣

怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた

・エジプトのリゾート地ダハブで人生初のダイビングに挑戦してみた
・Scuba Zone Dahabで日本人インストラクターのハシモト・ケンジさんにお世話になった
・Scuba Zone Dahabでオープン・ウォーターとアドバンスのライセンスを取得する値段と期間
・暑い!重い!怖い!ダイビングがこんなに過酷だとは知らなかった
・ダイビングのコツ1:朝食はきちんと食べる
・ダイビングのコツ2:事前に水分をしっかり取る
・ダイビングのコツ3:ダイビング前のチェックはBWRAFで
・ダイビングのコツ4:肺を使って体の動きをコントロールする

・エジプトのリゾート地ダハブで人生初のダイビングに挑戦してみた

ぼくは大学時代から約10年間沖縄に住んでいたが、ダイビングというものに全く興味がなかった。幼稚園の頃から8年間スイミングスクールに通っていたこともあり海で泳ぐのは好きだったが、シュノーケリングをするだけで心は満足しており、資格が必要という何だかめんどくさそうなダイビングというものをしてみようという気が一切起こらなかったのだ。しかしせっかくそんなに長く沖縄にいたのにダイビングのライセンスを取らないなんてもったいないという意見を、たまに受けることがあった。

今回世界で一番安くダイビングのライセンスを取れると噂のエジプトのリゾート地・ダハブを訪れることとなり、どうせならこの機会にダイビングに挑戦してみようという気持ちがフツフツと沸いてきた。しかしダイビングとは深い海の底に潜るという、一歩間違えば命にも関わりそうな危険そうなスポーツだ。そんな命に関わりそうなスポーツのライセンスを、外国で取るなんて非常に心配だ。普段なら外国人が何を言ってるかわからなくても、命に関わることがないし大して重要そうではないので、笑顔で聞き流したりできるかもしれないが、ダイビングの場合はなるべく真剣に一語一句聞き逃さないように臨みたい。

なんと幸運なことに、このダハブにはたった1人だけ日本人インストラクターのハシモト・ケンジさんがいるということがわかり、ケンジさんの元でダイビングの修業を積むことになった。日本人に教えてもらうならエジプトにいようが世界のどこにいようが、日本で教えてもらっているのと同等だ。

 

 

・Scuba Zone Dahabで日本人インストラクターのハシモト・ケンジさんにお世話になった

ケンジさんはScuba Zone Dahabで働いていた。ぼくはそのScuba Zone Dahabでダイビングの初歩の初歩であるオープン・ウォーターの講習と、もうひとつ上のランクのアドバンスの講習を受けることになった。アドバンスのライセンスを持っていると水深30mまで潜れ(オープン・ウォーターは水深18mまで)、ダイビングの幅も広がるのだという。ケンジさんはオープン・ウォーターが自動車でいう仮免許で、アドバンスが自動車でいう本物の免許証のようなものだと説明していた。

 

・暑い!重い!怖い!ダイビングがこんなに過酷だとは知らなかった

さていざダイビングの講習が始まる段階になると、ぼくは思っていたのと全く違う感想を抱いた。ダイビングって水の中を自由にいつまでもユラユラ泳いでいる感じがして、とても楽そうだし、楽しそうだし、何だか優雅な印象だった。しかし自分がいざやってみる番になると、全然そんなことがないことに気が付いた。

ぼくが最初のダイビングで抱いた感想はこうだ。「暑い!重い!怖い!ダイビングがこんなに過酷なものだったなんて、思いも寄らなかった!」

まずダイビングの際に着るウェットスーツが暑すぎる!強烈な日差しが照り付ける真夏のダハブの中でウェットスーツで移動するのは地獄だった。しかもこの暑いウェットスーツに加えて、かなり重たい空気のタンクを背中に持ち運ばなければならない。しかもしかもそれだけではなく、人間の体が海中から浮かんで来ないようにさらに重たいおもり(ウェイト)をいくつも腰に装着するので、本当に暑くて重くて身動きが取れないという状態だった。実際に人生初のダイビングの後、ぼくは自分の身の重さで動けなくなり、道で歩けなくなってしまったところを通りすがりの外国人に助けられる始末だった。

しかしこの暑さも重さも、海の水の中に入れば完全に緩和される。水は冷たいので暑さは和らぎ、水の浮力で重さも感じなくなる。それなら水の中に入れば天国のようかと思われたが、水の中は今度は寒くて寒くて凍えそうだった。水中が寒いことがあると聞いていたけれど、ここまでとは!

しかも生まれて初めてのダイビングで、普段は地上では鼻と口で呼吸ができているが、水中では口のみで呼吸が可能となり、この口の呼吸に集中しなければ自分は海の中で溺れ死んでしまうというプレッシャーがあるのに、耳が痛くならないように鼻を使って耳抜きもしなくてはならず、一体自分は鼻と口のどちらに集中すればいいのかわからなくなり、そこに水の冷たさが加わり、海の底で恐ろしい孤独感に苛まれているような感覚に襲われて辛かった。ダイビングがこんなに、辛く恐ろしく険しいスポーツだったとは!

ぼくは最初のダイビング講習で、もうダイビングなんかやりたくなくなってしまった。幼稚園時代から8年間も水泳を習っていて沖縄の海にも慣れ親しんでいたはずなのにこんな感情になるなんて本当に予想外だ!

 

・ダイビングのコツ1:朝食はきちんと食べる

しかしそのように過酷だと感じたのは最初の講習だけで、その後は徐々に楽しくなっていった。慣れも大きいだろうが、やっぱり自分にとって何が辛いのか自分自身で分析し、適切に対応したからだと自負している。これから先の未来で、すぐにまたダイビングをやるとも思えないので、未来の自分自身のためにダイビングが辛くならない方法をここに書き留めておこうと思う。

まず初日のダイビング講習がぼくにとって辛かったのは、朝食を食べてこなかったことに関係があるような気がした。一緒に旅している既にライセンスを取得済みの台湾人の哲ちゃんに聞くところによると、ダイビング中に吐きそうになったらよくないから朝食は食べない方がいいのではとアドバイスされたのだった。

しかしその意見はぼくには合わなかったようだ。朝食を取らずに重い機材を運んだり、冷たい海の底に沈んだりしたから、朝食を食べたなら体内で産生されていたはずのエネルギーを享受することができず、逆に苦しい思いをすることになってしまったような気がする。現に初日以降は、ダイビングとはかなりエネルギーが必要なスポーツだとわかったので、カロリー高めのパンのような朝食を毎日食べていくと、機材やウェイトの重さもマシに感じたし、海の中で寒さを感じることもほとんどなくなった。やはり朝食のお陰で体内の熱産生が高まったからだろうか。

 

・ダイビングのコツ2:事前に水分をしっかり取る

またダイビング中に水中で呼吸していると、かなり喉が渇くことがわかり、これもダイビングの苦痛の要因になった。きっとダイビングのタンクの中には水分がほとんど含まれていないので、かなり乾燥しており、タンクの中の空気のみで呼吸している水中では喉が渇きやすい運命になっているのだろう。それがわかった初日以降、ぼくはダイビング前にはあまり喉が渇いていなくても、たっぷりと水を飲んでからダイビングに臨むようにした。するとかなり快適なダイビングができるようになった。朝食という食事だけではなく、水分の摂取もダイビングにとっては重要なようだ。

 

・ダイビングのコツ3:ダイビング前のチェックはBWRAFで

ダイビング前の機材のかなり重要だ。なぜならきちんとできていなかったら海の中で死ぬからだ。この事前のチェックはBWRAFで覚えられるという。ずっとダイビングをしていないと確実に忘れそうなのでここにメモしておこう。

B=BCDのチェック(きちんと空気が入るか、左手・肩・背中の3か所から空気抜けるか、セカンドステージが右腕の外、予備のオクトパスが右腕の中か、残圧計とホースは左肩で一緒にくくられているか、残圧計はお腹の2つの回しの間に収まっているか)
W=ウェイト(おもり)のチェック(ウェイトは90度に前かがみで装着)
R=リリースのチェック(お腹2か所、胸1か所がきちんと締まっているか)
A=エアのチェック(セカンドステージ、予備のオクトパスで呼吸できるか)
F=ファイナルチェック(フィン、ゴーグルを忘れていないか)

 

 

・ダイビングのコツ4:肺を使って体の動きをコントロールする

またぼくはダイビングというのは足や手の筋力だけで水の中を上がったり下がったりするのかと思っていたが、何と自分の肺を膨らませたりしぼませたりしながら水中の上下をコントロールするらしく、その事実に衝撃を受けた!背中に背負う空気の袋(BCD)内の空気の調整はそこそこに、後は自分の肺だけで水中の動きを支配できるかどうかが、上手なダイバーになれるかどうかのポイントなのだそうだ。そして実際にやってみると、なるほど確かに自分の肺を大きくしたり小さくしたりするだけで、自分の体が浮かんだり沈んだりするので面白かった。もちろん空気を吸い込んで肺を膨らませると自分の体は水中で浮き、空気を吐いて肺をしぼませると自分の体は沈んでいくのだが、ぼくにはどうしても浮くよりも沈む方が簡単なように思われてならなかった。しかしこの肺によって浮き沈みをするという感覚を忘れないことが、将来久々にダイビングを再開した時に上手に潜れるかどうかのポイントになってくるだろう。

 

 

・ダハブで日本人インストラクターに講習を受けた際にかかる、ダイビングライセンスの費用と期間の記事はこちら!

値段と期間は?エジプト・ダハブで日本人インストラクターの元ダイビングライセンスを取得した【エジプト8】

 

・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!

アフリカってどんな場所?アフリカ縦断の大冒険の前に自分の中のアフリカのイメージをまとめてみた

アフリカの冒険は謎だらけ!縦断前の数々の疑問点について、縦断後の自分が徹底的に回答してみた

難波駅周辺でレートが最もいい金券ショップはどこ?アフリカ縦断の旅に向けて1000ドルを確保した

アフリカ縦断でビザが必要な国は?アライバルビザ,eVISAの取得方法から注意点までアフリカビザを徹底解説

 

エジプト

PPで浦東国際空港の中国東方航空No.36ラウンジへ!エジプトのアライバルビザの取得方法も徹底解説【エジプト1】

エジプト考古学博物館の見所は?ミイラの棺の絵が古代エジプトの死生観を表現していて面白かった【エジプト2】

カイロのスラム街はゴミの街!洞窟教会の聖シモン修道院でエジプト独自のキリスト教信仰に触れた【エジプト3】

クフ王のピラミッド内部は2800円のサウナ!ギザの三大ピラミッドでエジプトらしい絶景写真を撮りまくった【エジプト4】

エジプト独自のキリスト教コプトとは?オールドカイロで教会とお土産屋さん巡りをした【エジプト5】

シナイ半島は危険?眠れない最悪の夜行バスでエジプトのカイロからダハブまで移動した【エジプト6】

怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた【エジプト7】

値段と期間は?エジプト・ダハブで日本人インストラクターの元ダイビングライセンスを取得した【エジプト8】

エジプトのリゾート地で沈没!シーフードも宿も格安のダハブはまるで天国のように心地良かった【エジプト9】

プライオリティパス利用!シャルム・エル・シェイク空港Pearl Loungeは食べ物と飲み物が取り放題だった【エジプト10】

深夜便でアスワン空港に到着!アスワン空港は24時間営業なのに中で夜眠ることが禁止されていた【エジプト11】

エジプトで人生初の野宿!アスワンからアブシンベルまで乗り合いマイクロバスで移動した【エジプト12】

アブシンベルのお勧めホテル!Abu simbel Nubian Guest Houseのサービスがどう考えても価格以上だった【エジプト13】

世界遺産設立のきっかけ!アブシンベル神殿で謎に満ちた古代エジプトの神々の世界に圧倒された【エジプト14】

アブシンベル神殿「音と光のショー」が中止に!ショーが開催される条件と無理矢理開催させる裏技とは?【エジプト15】

エジプト電車の時刻表と外国人料金表を大公開!アスワンからルクソールまで鉄道で移動した【エジプト16】

ラクダ肉のハンバーガーは美味しい?ルクソールで泊まったNefertiti Hotelは風景を一望できる屋上レストランが最高だった【エジプト17】

エジプト人がウザいって本当?ルクソールのカルナック神殿で古代の男根神ミンを多数目撃した【エジプト18】

ワニからライオンの神様まで!ルクソール博物館の見所を徹底解説してみた【エジプト19】

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからデンデラ・ハトフル神殿へ自力で観光する方法を徹底解説【エジプト20】

オシリスとイシスの驚愕の子作り方法とは?デンデラ・ハトフル神殿で神様の遺体が鳥に向かって射精していた【エジプト21】

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからエドフ・ホルス神殿へ自力で観光する方法を徹底解説【エジプト22】

ホルスとセトの同性愛的な戦いとは?エドフのホルス神殿はハヤブサだらけの神秘的な空間だった【エジプト23】

王家の谷へ自力で行く方法は?ラムセス4世,3世,タウセルト・セトナクトの3つの墓を巡った【エジプト24】

ついにエチオピアへ出発!プライオリティ・パスを使ってカイロ国際空港のCAC Loungeで寛いだ【エジプト25】

破れた米ドルの簡単な交換方法は?エジプトでは外貨の破損に厳しかったがATMの両替で乗り切った【エジプト26】

 

エチオピア

首都アディス・アベバの治安や物価は?エチオピアコーヒーを飲んだ結果お腹の不快感に苦しんだ【エチオピア1】

エチオピア国立博物館の見所は?アウストラロピテクスの人骨化石ルーシーに出会った【エチオピア2】

早朝出発でタクシー予約必須!アディス・アベバからアルバミンチへの長距離バス移動の詳細をまとめた【エチオピア3】

アルバミンチに詐欺男現る!Booking.comが使えないエチオピアでの宿の探し方と部屋のチェックポイントについて徹底解説【エチオピア4】

インジェラはゲロの味?アルバミンチで食べた巨大な魚の唐揚げがめちゃくちゃ美味しかった【エチオピア5】

少数民族ドルゼ族とは?アルバミンチから山奥のチェンチャ市場まで日帰り旅行した【エチオピア6】

アフリカ縦断の旅ではマラリアにかかる?エチオピアのアルバミンチでマラリア予防薬を格安入手した【エチオピア7】

エチオピア南部の少数民族を求めて!アルバミンチからキアファー、トゥルミまでの移動方法を徹底解説【エチオピア8】

少数民族巡りにガイドは必要?エチオピア南部の少数民族市場Key Afer Marketを訪れた【エチオピア9】

ハマル族が臭いのは髪の匂い?トゥルミから徒歩で行けるハマル族の村で美しき少数民族の世界に浸り切った【エチオピア10】

鞭打ちからの全裸で牛跳び!エチオピア南部トゥルミからハマル族のブルジャンプの儀式が大迫力だった【エチオピア11】

顔に不思議な模様!エチオピアの少数民族カロ族の村で特別なボディーペイントを施してもらった【エチオピア12】

世界遺産の巨大石棒男根群を求めて!エチオピア少数民族の村トゥルミからゲデオ県までミニバスで大移動した【エチオピア13】

エチオピアの巨大男根崇拝!世界遺産のゲデオ県の石棒には顔や不思議な模様が彫刻されていた【エチオピア14】

ついにエチオピアを脱出!ゲデオ県イルガチェフェから国境の町モヤレへの移動方法をまとめた【エチオピア15】

闇両替は2倍お得!エチオピアの闇レートについて体験談を踏まえながら徹底解説【エチオピア16】

 

ケニア

国境モヤレは危険?エチオピアからケニアへ陸路入国、夜行バスで首都ナイロビへ向かった【ケニア1】

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した【ケニア2】

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ【ケニア3】

ライオンの狩り成功の瞬間を目撃!マサイマラ国立公園は珍しい野生動物の宝庫だった【ケニア4】

野生動物とキリマンジャロの絶景!アンボセリ国立公園はゾウさん天国だった【ケニア5】

マサイマラとアンボセリどっちがいい?実際に両方のサファリツアーに参加して比較してみた【ケニア6】

鳴り響く銃声と爆発音!ケニアの首都ナイロビの治安が最悪だというのは本当だった【ケニア7】

中華街はオアシス!治安最悪のナイロビでも安心して観光できたスポットを紹介するよ【ケニア8】

ナイロビで米ドルを下ろせるATMを紹介!アフリカ縦断の旅で米ドルが必要な3つの理由を徹底解説した【ケニア9】

 

ウガンダ

国境Busiaでは賄賂が横行!ケニア・ナイロビからウガンダ・カンパラまでMash PoaのVIP席でバス移動した【ウガンダ1】

白ナイルの源流でカワウソを発見!ウガンダのジンジャは美しき水辺の町だった【ウガンダ2】

ミニバスだらけのタクシーパークが大迫力!ウガンダの首都カンパラのお洒落カフェで休憩した【ウガンダ3】

格安!ウガンダの首都カンパラから自力で野生のハシビロコウを見に行く方法を徹底解説【ウガンダ4】

ウガンダの赤道モニュメントで記念撮影!アンコーレ牛を求めてエンテベからムバララへ移動した【ウガンダ5】

巨大な角が大迫力!ウガンダのムバララでアンコーレ牛の大群に出会うための確実な方法を徹底解説【ウガンダ6】

 

ルワンダ

ビニール袋没収?!ウガンダからルワンダの首都キガリまで長距離バス移動する方法をまとめた【ルワンダ1】

格安オーダーメイドのアフリカ服!ルワンダのキミロンコ市場で洋服を作ってもらう方法をまとめた【ルワンダ2】

ツチ族とフツ族はどう分けられた?キガリ虐殺記念館でルワンダ虐殺の複雑さを学んだ【ルワンダ3】

キガリからの行き方は?ニャマタ虐殺記念館で実際のルワンダ虐殺の残酷な現場を目撃した【ルワンダ4】

 

タンザニア

アライバルビザ取得可能!ルワンダの首都キガリからタンザニアまで42時間の長距離バス大移動の詳細をまとめた【タンザニア1】

モシのKilimanjaro Wonders Hotelの屋上カフェからはキリマンジャロの絶景が見渡せた【タンザニア2】

モシの温泉への行き方を徹底解説!タンザニアのKikuletwa Springsは天国のように美しい泉だった【タンザニア3】

時刻表料金表あり!タンザニアのモシからダルエスサラームまで夜行バスのキリマンジャロ・エクスプレスで移動した【タンザニア4】

往復料金は交渉可能!ダルエスサラームからザンジバルまでフェリーで移動する方法をまとめ【タンザニア5】

ザンジバル東部のリゾート地へ!ストーンタウンからパジェへローカルバスで移動する方法を徹底解説【タンザニア6】

パジェはシーフード天国!ザンジバルで自分だけのティンガティンガを製作してもらった【タンザニア7】

フルーツ食べ放題の秘島へ!ザンジバルの日帰り離島ツアーでシーフードを満喫しまくった【タンザニア8】

多文化の融合が魅力的!ザンジバル島の世界遺産ストーン・タウンで複雑な植民地の歴史を感じた【タンザニア9】

料金,時間,曜日,車内まで徹底解説!タンザン鉄道に乗ってダルエスサラームからムベヤまで夜行列車の大移動をした【タンザニア10】

 

マラウイ

アライバルビザ不可で入国拒否!タンザニア・ムベヤから国境カサムル経由でマラウイへ陸路入国した【マラウイ1】

マラウイ湖が美しい!カロンガからムズズ経由でカタベイへ移動する方法を徹底解説【マラウイ2】

レストランやお土産も充実!カタベイのマラウイ湖で泳いだ日々はマラウイ最高の美しき思い出だった【マラウイ3】

マラウイで日本人の営むチョコバナナ屋さんを発見! カタベイでチョコバナナの奥深さを知った【マラウイ4】

バスが何度も故障!マラウイのカタベイからサリマまでの移動は大幅に遅延した【マラウイ5】

伝統文化から生殖器崇拝まで!クンゴニ文化芸術センターで見たマラウイのお面が日本のなまはげにそっくりだった【マラウイ6】

バスが逆走して潮吹きまで!サリマから首都リロングウェへの移動でマラウイのバスの壊れやすさに恐怖した【マラウイ7】

アフリカで闇レートがある国は?マラウイの闇両替の方法を体験談を元に徹底解説【マラウイ8】

 

ザンビア&ジンバブエ

ザンビアはビザ不要!マラウイの首都リロングウェからザンビアの首都ルサカへの移動方法を徹底解説【ザンビア1】

Trip.comで予約が取れていなかった時の対処法は?手違いでザンビア首都ルサカの超高級ホテルに泊まれた体験記【ザンビア2】

チーターと写真撮影!ザンビアの首都ルサカ近郊では格安でチーターと触れ合うことができた【ザンビア3】

格安宿情報も!首都ルサカからリビングストンまで長距離バスで移動する方法を徹底解説【ザンビア4】

ザンビア側とジンバブエ側どっちがいい?ビクトリアの滝まで国境を超えて日帰り旅行してきた【ジンバブエ1】

滝から落ちそう!ビクトリアの滝のデビルズプールで絶景写真撮影してきた【ザンビア5】

 

ボツワナ

ザンビアのリビングストンからボツワナのカサネまで乗合タクシーで移動する方法をまとめた【ボツワナ1】

ボツワナ格安サファリの内容と料金は?チョベ国立公園では陸上と水上の両方から多種多様な動物を観察できた【ボツワナ2】

 

ナミビア

野生動物がいっぱい!ボツワナのカサネから国境を越えてナミビアの首都ウィントフークまで長距離夜行バスで移動した【ナミビア1】

SNSや掲示板を駆使!ナミビアのロードトリップではどのように仲間を集めるべきか徹底解説【ナミビア2】

お勧め店舗や料金は?ナミビアでレンタカーを借りる方法を経験を元に徹底解説してみた【ナミビア3】

ナミビアは日本の免許証で運転可能!ウィントフークの日本領事館で翻訳証明を入手する方法を徹底解説【ナミビア4】

ナミビアのロードトリップで宿はどうする?キャンプサイトに泊まらないとデッドフレイの朝日が拝めなかった【ナミビア5】

ロードトリップの日程と運転の注意点は?ナミブ砂漠へ向かう途中でナミビアの絶景に圧倒された【ナミビア6】

ナミブ砂漠の真ん中で車がガス欠して立ち往生!デッドフレイの風景は美しかったがそれどころではなかった【ナミビア7】

ピンク色の塩湖とフラミンゴの絶景!ナミビア第2の都市スワコプムントはヨーロッパ的な街並みが美しかった【ナミビア8】

沈没船に石油掘削施設の廃墟も!ナミビア西海岸のケープクロスのオットセイの交尾が激しすぎた【ナミビア9】

逃亡の罪でまさかの罰金!ナミビア西海岸のスワコプムントから北部のエトーシャ国立公園に向けてドライブした【ナミビア10】

真夜中のサファリが神秘的!エトーシャ国立公園ではキャンプサイトに泊まった人にしか見られない絶景が待っていた【ナミビア11】

上半身に何も着ない世界一美しい民族!ナミビアの少数民族ヒンバ族に出会った【ナミビア12】

ぼくが旅のパートナーと別れた理由とは?台湾人と旅して日本のパスポートの最強さを噛み締めた【ナミビア13】

 

南アフリカ共和国&レソト

アフリカ縦断最後の国!ナミビアのウィントフークから南アフリカ共和国のケープタウンまで23時間バス移動した【南ア1】

ウィーターフロントの治安は良好!ケープタウンは大自然と大都会が融合する特別な街だった【南ア2】

野生の鯨からペンギンまで!ケープタウンから喜望峰へ行けるCity Sightseeingのバスツアーに参加した【南ア3】

南アフリカで1万円越えの和牛を!ケープタウン中心部のおすすめレストラン、カフェ8選を厳選紹介【南ア4】

カラフルな街並!ケープタウンのボカープ地区でアパルトヘイトの歴史とマレー半島との繋がりを感じた【南ア5】

崖をよじ登る先にある大絶景!ケープタウンのライオンズヘッド頂上でアフリカ旅を乗り越えた祝福を受けた【南ア6】

おすすめのワイナリーは?ケープタウンからのワイントラムツアーは美しい風景や食事、スイーツも魅力的だった【南ア7】

テーブルマウンテンとライオンズヘッドどっちがいい?壮大な絶景が見られるテーブルマウンテン頂上の服装は防寒具が必須だった【南ア8】

ケープタウンからブルームフォンテーン、マセル経由で秘境の楽園マレアレアへ行く方法を徹底解説【レソト1】

レソトの楽園へ!マレアレア唯一の宿泊施設マレアレアロッジの夕食バイキングが最高に美味しかった【レソト2】

楽園から地獄へ!マレアレアのRPG的な絶景と滝を見に行ったら大雨で凍え切った話【レソト3】

9月の春のレソトでまさかの大雪!セモンコンへの道が封鎖されたので急遽マレアレアからプレトリアに向かった【レソト4】

秘境の楽園マレアレアからマセル、ブルームフォンテーン経由でプレトリアまで移動する方法を徹底解説【南ア9】

中島みゆき夜会「海嘯」のあらすじは?9月下旬のプレトリアで憧れのジャカランダは見られたのか【南ア10】

プレトリアの治安は大丈夫?ユニオン・ビルで世界一巨大なネルソン・マンデラ像に出会った【南ア11】

白いライオンにマウンテンゴリラも!プレトリアの国立動物園で美しき孔雀の求愛行動(の失敗)を目撃した【南ア12】

アフリカで最も治安が悪かった国は?治安最凶最悪都市ヨハネスブルク行きが決定した【南ア13】

治安最悪凶悪都市へ!プレトリアからヨハネスブルクまでUberで緊張しながら移動した【南ア14】

治安最悪ヨハネスのタワマン最上階で快適滞在!世界一高いスラム・ポンテタワーでの宿泊が最高だった【南ア15】

白人による有色人種差別!ヨハネスブルクのアパルトヘイト博物館で平和的和解の重要性を学んだ【南ア16】

ヨハネスブルクで美味しい中華料理を!治安最悪都市は外を1歩も歩けないくらい危険なのか【南ア17】

バスステーションの治安は大丈夫?ヨハネスブルクからケープタウンへ長距離夜行バスIntercapeで移動した【南ア18】

アフリカ旅は5つ星高級ホテルで締めくくり!タージ・ケープタウンの朝食が最高に美味しかった【南ア19】

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事