ナミビアのロードトリップで罰金払わされた!!!!!(泣)
逃亡の罪でまさかの罰金!ナミビア西海岸のスワコプムントから北部のエトーシャ国立公園に向けてドライブした
・知性と肉体と運を使い果たしたナミビアのロードトリップの旅
・ナミビアのロードトリップの具体的日程
・スワコプムントからツメブまでのドライブ風景
・衝撃!シートベルトと逃亡の罪で罰金を支払わされた
・ツメブの広くて快適な格安宿Villa Africa Gueshouse & Tsumeb Backpackers
目次
・知性と肉体と運を使い果たしたナミビアのロードトリップの旅
ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプト、エチオピア、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、タンザニア、マラウイ、ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、レソト、南アフリカ共和国だった。
ナミビアでは観光名所に行くためのツアーが高すぎるので、自分たちでレンタカーを借りて自由に国中を回るというロードトリップという旅の形式が定番だ。レンタカーを借りるならばメンバーが多ければ多いほど1人当たりの料金が安くなるので、様々な方法を駆使して必死にロードトリップ仲間をかき集め、幸運も手伝って最多の4人でナミビアを旅できることになった。
さらに海外でのレンタカーはもちろん、外国で運転した経験すらなかったぼくだったがメンバーに先駆けて単独でナミビアまで移動し、現地のお店まで見に行ったり直接質問したり、またインターネット上の情報を可能な限り集結させて、何とか格安でレンタカーを借りることに成功した。
加えて国際免許証を持って来なかったぼくがナミビアで運転できるようにするために、首都ウィントフークの日本領事館へ赴き、翻訳証明をゲットした。日本の免許証とこの翻訳証明があれば、日本人はナミビアの大地を自由に運転できるのだ。
最後にロードトリップでナミビアを一周するルートとそれぞれの町で泊まる宿を決定して、準備は完了した。本当に脳をフル活用して様々な問題について考え、さらに激しい行動力を起こしてそれを解決しようとする、知性と肉体と運を最大限まで駆使して奔走したのはアフリカ縦断の旅の中でもナミビアだけだったので、そういう意味でもナミビアの旅は記憶に深く刻み込まれている。
・ナミビアのロードトリップの具体的日程
レンタカーを借りるのは7日間なので、合わせて6泊7日のロードトリップになる。
1日目:首都ウィントフークからナミビア南部セスリエムまで移動
セスリエム・キャンプサイト泊
2日目:ナミブ砂漠のデッドフレイ、デューン45など観光
ナミビア西部のスワコプムントへ移動
スワコプムント泊(Airbnbで見つけたScultetus Hausで3泊)
3日目:スワコプムント周辺観光
スワコプムント泊
4日目:スワコプムント周辺観光
スワコプムント泊
5日目:エトーシャ国立公園近郊のツメブへ移動
ツメブのVilla Africa Gueshouse & Tsumeb Backpackers泊
6日目:エトーシャ国立公園サファリ観光
エトーシャ国立公園内のHalali Camp泊
7日目:エトーシャ国立公園から首都ウィントフークまで移動
ウィントフークのChameleon Backpackers泊
・ナミビア北部のエトーシャ国立公園まで向かおう
ロードトリップ5日目は、ついに最終目的地のナミビア北部のエトーシャ国立公園へと向かう。これまではケニアのマサイマラ国立公園、アンボセリ国立公園、ナクル湖国立公園に加えて、ボツワナのチョベ国立公園のサファリツアーに参加したが、もちろんサファリの敷地内ではガイドの人に運転してもらうだけで自分たちは見ているだけだった。ここエトーシャ国立公園では何と自分で運転しながら自由に動物たちを観察できるということで、これまでとは違う特別な経験ができそうだ。
ぼくたちが滞在しているナミビア西海岸のスワコプムントからナミビア北部のエトーシャ国立公園へ移動するためには丸1日かかってしまうので、今日は移動日で終わりそうだ。今日はエトーシャ国立公園の近くのツメブという小さな町で1泊し、翌日は早起きしてエトーシャ国立公園へと向かい1日中サファリを楽しむことにした。Booking.comで検索すればツメブにはいくつかの手頃な宿があり、Villa Africa Gueshouse & Tsumeb Backpackersという大人数が泊まれる広くて安い宿に泊まることにした。1泊1部屋1500ナミビアドル(12000円くらい)だった。
・スワコプムントからツメブまでのドライブ風景
3泊したスワコプムントともお別れ。お洒落で可愛くてとても好きな街だった。最後はカフェで朝食を食べて出発。
エトーシャ国立公園に向けて走っていると、サファリでもないのにキリンさんが見えた。
他にはジャッカルがいたり
オリックスも見えた。アフリカはやっぱり野生動物の宝庫だ!
・衝撃!シートベルトと逃亡の罪で罰金を支払わされた
この日は何も起きないただの平和な移動日の予定だったが、またしてもトラブルが発生した!ドライブしていると途中に検問みたいなのがあったんだけれど、車の後方座席に座っていたぼくとマーティンがシートベルトをしてないのを見つけると、体の大きなおばちゃんの警備員(警官?)がものすごい勢いで怒ってきた!えーごめん、ナミビアでは後部座席で絶対にシートベルトしなきゃいけなかったのか、知らなかったー!しかも怒ったままおばちゃんの警官が別の車へと移動したので、もう行っていいのかと勘違いして車を走らせようとしたら、おばちゃんはここで待っていると言っていたみたいで、またしても激怒して車を止められて、車を走らせて逃げようとした罪でドライバーの哲ちゃんまで怒られる羽目になった。
しかも怒られるだけならまだいいが交通ルール違反だということで、しかも逃げ出そうとした罪もあるということで、別室に連れて行かれて罰金を要求されてしまった!シートベルトをしていなかった後部座席のぼくとマーティンの2人よりも、逃亡しようとした哲ちゃんの方が罪は重いらしい。ぼくたちは本当に逃げようとしたわけではなかったが、どんなに説明しても激怒しているおばちゃんの脳まで届かなかった。おばちゃんは最初400ナミビアドル(3200円くらい)を要求。まぁそれくらいなら仕方ないかとぼくは心の中で諦めていたので何も言わず払おうとしていた。大体警察官が言ってくる罰金の値段なんて変えられるはずもないので、それなら時間の無駄だから早く払っておさらばしたいと思ったのだ。
しかし極度の節約家の哲ちゃんとマーティンは罰金を何とか値切ろうとしつこく自分たちに悪意がないことを説明し、交渉を続けていた。すると驚いたことに罰金はみるみるうちに割引され、100ナミビアドル(800円くらい)にまで下がってしまった!えー罰金って買い物みたいに値下げできるの?!さすがここはアフリカ!お土産物屋さんだけではなくてあらゆる場面で値下げ交渉が可能らしい。というか罰金が値下げできるなんて、あれは本当に罰金だったのだろうか。もしかしておばちゃんの懐に入るただの賄賂という名のお小遣いだった…?
しかし真相はいくら考えてもわからないので、もはやこれ以上は考えまい。とにかく重要なことは、ナミビアでは後部座席でもしっかりとシートベルトをしていないととんでもない目に遭うということだ。ぼくたちは自分たちの痛い経験から学び取り、これ以降は後方座席でもシートベルトをするように心がけたことは言うまでもなかった。
・ツメブの広くて快適な格安宿Villa Africa Gueshouse & Tsumeb Backpackers
Villa Africa Gueshouse & Tsumeb Backpackersの部屋は何と2階建てになっており、1階にも2階にもトイレとシャワーが付いていると言う豪華さだった。しかもキッチンもあるから自由に自炊もできる。これで1500ナミビアドル(12000円くらい)とはさすがアフリカの物価だ(4人で割ると3000円になる)。シャワーが水しか出ない点が唯一残念だった。ぼくたちは自炊でカレーライスを作り、翌朝はエトーシャ国立公園へ行くために早起きしなければならないのですぐに眠りに就いた。
・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!
エジプト
エチオピア
ケニア
ウガンダ
ルワンダ
タンザニア
マラウイ
ザンビア&ジンバブエ
ボツワナ
ナミビア
南アフリカ共和国