白人による有色人種差別!ヨハネスブルクのアパルトヘイト博物館で平和的和解の重要性を学んだ

(この記事には広告が含まれる場合があります)

 

アパルトヘイトって何?????

白人による有色人種差別!ヨハネスブルクのアパルトヘイト博物館で平和的和解の重要性を学んだ

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅
・アパルトヘイト博物館の料金、開館時間、所要時間、行き方の詳細
・アパルトヘイト博物館の入場チケットは白人か有色人種かで分かれている
・アパルトヘイト時代になぜ人種が重要だったのか
・人種は政府の政府のペン1本によって書き換えられた
・アパルトヘイトを廃止させたネルソン・マンデラとは?
・アパルトヘイト博物館が主張する報復せずに和解することの重要性
・アパルトヘイト博物館で有色人種のぼくが感じたこと
・アパルトヘイト博物館はほとんどが写真撮影禁止

・ぼくのアフリカ大陸縦断の旅

ぼくは2024年5月8日から10月1日まで、約5ヶ月間かけてアフリカ大陸縦断の旅をした。訪れた国はエジプトエチオピアケニアウガンダルワンダタンザニアマラウイザンビアジンバブエボツワナナミビアレソト南アフリカ共和国だった。

アフリカ大陸最後の国の南アでは大自然と大都会が見事に融合する美しきケープタウン、標高が高く秘境感あふれる神秘的な内陸国レソト、紫の桜が有名で別名ジャカランダ・シティーとも呼ばれるプレトリアを巡り、最後に辿り着いたのはあの治安最凶最悪都市として知られるヨハネスブルクだった。

本当はヨハネスブルクなんて怖いので全然行きたくなかったが、一緒に旅をしていた4人でポンテタワーの最上階に泊まるという計画に興味をそそられ、予定外のヨハネスブルク行きが決まった。アフリカで最も高い住居であるというヨハネスブルクのタワマンで暮らす日々は刺激的で面白く、さらにポンテタワー内では治安は全く問題ないので安心してかなり快適に過ごすことができた。もしかしたらアフリカで一番居心地のいい日々だったかも。

治安最悪ヨハネスのタワマン最上階で快適滞在!世界一高いスラム・ポンテタワーでの宿泊が最高だった

しかしせっかく世界で有名な治安最悪都市ヨハネスブルクまで来てずっとタワマンに引きこもっていたのではあまりにも勿体ないので、1日だけは外出しようということになった。目指すのは有名な「アパルトヘイト博物館」だ。

 

 

・アパルトヘイト博物館の料金、開館時間、所要時間、行き方の詳細

 

アパルトヘイトとは1948年から1994年まで南アで制度化されていた人種隔離政策のこと。アパルトヘイト博物館ではその名の通り、アパルトヘイトについて多角的な視点から学び取ることができる。

 

アパルトヘイト博物館の入場料は160ランドで1300円ほど。開館時間は9時~17時、所要時間はおよそ2時間半だった。ぼくたちが宿泊しているポンテタワーからアパルトヘイト博物館まではタクシーアプリのUberを利用した。治安の悪いヨハネスブルクでは流しのタクシーなどの危険なので絶対に信頼できるUberを使おう。

 

・アパルトヘイト博物館の入場チケットは白人か有色人種かで分かれている

 

アパルトヘイト博物館の入場チケットは、WHITES(白人)かNON-WHITES(白人以外)かにランダムに分かれており、それぞれに入場するゲートが異なっている。これはアパルトヘイト時代に白人か白人でないかが非常に重要な意味を持っていたという皮肉が込められているようだ。

 

 

ぼくは最初このチケットは、本物の白人にはWHITESのチケットを、ぼくたちのような有色人種にはNON-WHITESのチケットが渡されるのかと思っていたが、実際にはランダムだった。ぼくたちは3人で訪れたが、当然WHITESのチケットに当たった人とNON-WHITESのチケットに当たった人に分かれてしまった。入場ゲートで別れてしまうので入口から出口までもう会えないのかと心配になったが、WHITESかNON-WHITESかでルートが分かれるのは最初だけで、すぐに合流することができた。

 

WHITESかNON-WHITESかで分かれているルートでは、アパルトヘイト時代の南ア人のIDカードなどが展示されており、そこにははっきりと人種の項目が設けられていた。

 

・アパルトヘイト時代になぜ人種が重要だったのか

白人、黒人、有色人種(その他のアジア人など)のどれに属するかということは、アパルトヘイト時代に非常に重要だった。なぜならどれに属するかで選挙権があるかどうか、土地を所有できるかどうか、質の高い教育や医療が受けられるかどうか、裕福で安全な地域に住めるかどうか、高賃金・高地位の職業に就けるかどうかが決まって来るからだ。当然白人はそれらの全てにおいて優遇され、黒人はその逆に徹底的に差別され、有色人種はその中間だったという。

A white person is one who in appearance is, or who is generally accepted as, a white person, but does not include a person who, although in appearance obviously a white person, is generally accepted as a coloured person.

(白人とは外見が白人の者、もしくは白人だと一般的に認められている者を指す。ただし見た目が白人でも、一般的に有色人種だと見なされている者は白人には含めない。)

A native is a person who is in fact or is generally accepted as a member of any aboriginal race or tribe of Africa.

(ネイティブ=黒人とは、一般的にアフリカの原住民や部族のメンバーとして受け入れられている者を指す。)

A coloured person is a person who is not a white person nor a native.

(有色人種とは、白人でもネイティブでもない者を指す。)

これはアパルトヘイト時代の法律である「人口登録法(1950年)」からの引用。どのように白人、黒人、有色人種か分けられたかが記されいている。白人の基準からも人種の線引きには曖昧さや不確かさが感じられ、人間を人種で完全に分けることの難しさが示唆されている。

 

 

・人種は政府の政府のペン1本によって書き換えられた

1985 had at least 1000 “chameleons”
Political staff
PARLIAMENT – More than 1000 people officially changed colour last year.
They were reclassified from one race group to another by the stroke of a Government pen.
Details of what is dubbed “the chameleon dance” were given in reply to Opposition questions in
Parliament.
The Minister of Home Affairs, Mr Stoffel Botha, disclosed that during 1985:
• 702 coloured people turned white.
• 19 whites became coloured.
• One Indian became white.
• Three Chinese became white.
• 50 Indians became coloured.
• 43 coloureds became Indians.
• 21 Indians became Malay.
• 30 Malays went Indian.
• 249 blacks became coloured.
• 20 coloureds became black.
• Two blacks became “other
Asians”.
• One black was classified
Griqua.
• 11 coloureds became Chinese.
• Three coloureds went Malay.
• One Chinese became coloured.
• Three blacks were classed as Malay.
• No blacks became white and no whites became black.

アパルトヘイト時代には人々は白人、黒人、有色人種に分けられたが、実際には人種の再分類(reclassify)が可能だった。上記は1985年に政府のペン1本によって少なくとも1000人が人種を変更されたことを伝えた新聞記事。

具体的には702人の有色人種が白人になり、19人の白人が有色人種になり、1人のインド系が白人になり、3人の中国人が白人になり、50人のインド系が有色人種になり、43人の有色人種がインド系になるなどもはや滅茶苦茶で、このような変更が多発したことから彼らのことを揶揄して”カメレオン”と呼んでいた。人種によって待遇が変わるので当然有利な人種になりたい人が多く、しかし政府の方から勝手に変更されることもあった。このような変更は人々にアイデンティティーの混乱や苦しみを与えた。

 

・アパルトヘイトを廃止させたネルソン・マンデラとは?

プレトリアにある世界一巨大なネルソン・マンデラ像

アパルトヘイトは国内外からの批判や経済制裁もあり、1990年代初頭に政策は徐々に撤廃され、1994年に初の全人種参加の民主選挙が行われた結果、ネルソン・マンデラが大統領になったことで正式に終了した。

ネルソン・マンデラは南アの東ケープ州テュー村の出身で、南アで黒人で初めて弁護士事務所を開いた人物だった。アフリカ民族会議(ANC)に参加し、アパルトヘイト体制に対抗する活動で国家反逆罪に問われ、1964年に終身刑を言い渡された。ロベン島などで27年間投獄されるが1990年に釈放され、1994年には大統領に選ばれた。獄中で過ごしたかと思えばその後大統領になるなんて、ジェットコースターのように変化の激しい人生だ。

 

・アパルトヘイト博物館が主張する報復せずに和解することの重要性

今回のアパルトヘイト博物館でもルワンダで訪れたキガリ虐殺記念館でも感じたが、アフリカの主要な差別的で残酷な問題は、結局のところ白人の植民地支配が大きな原因だった。そして白人の横暴さと傲慢さが、アフリカや世界を混乱に巻き込んでいったと言っても過言ではないようだ。普通ならば南アの黒人たちは、白人にこれまでの復讐を徹底的に行いそうなものだが、ネルソン・マンデラはその逆に和解を強調し、平和的な移行を目指したことは示唆に富んでいる。

実際にアパルトヘイトが終わった直後、南アの黒人たちの白人支配層への怒りは極限に達してたが、もし白人への報復に走っていたら、内戦が起こっていた可能性が高かったという。ネルソン・マンデラは敵との共存を選ぶことで、国の破壊を防いだのだ。報復する力を持っていながらそれを使わない勇気を選んだことは、ネルソン・マンデラが世界中の人々から尊敬される理由のひとつとなっている。

このアパルトヘイト博物館でも、ぼくたち人類の祖先はアフリカで生まれたということ、人類はアフリカで歩き始め、思考し、創造し始めたこと、共通の遺伝子とルーツを持っていることが強調され、共存することの重要性を主張する展示が展開されていた。

 

 

・アパルトヘイト博物館で有色人種のぼくが感じたこと

白人に復讐するのではなく和解し、平和的にアパルトヘイトを廃止するというのはとても素晴らしいことのように聞こえるが、その結果として理想的な国が形成されているのかはよくわからなかった。南アには植民地支配後も白人が多く残存し、裕福な白人と貧しい黒人の間に貧富の差が生まれ、南ア都市部の治安は悪いように見えた。現にケープタウン、ブルームフォンテーン、プレトリア、ヨハネスブルクと訪れた全ての都市で治安に気を付けなければならないと感じたのは、アフリカの中で南アだけだった。しかし差別が蔓延した過酷な歴史を考えれば、治安が悪いことなんてまだ取るに足らない出来事なのだろうか。

ぼくが有色人種としてアパルトヘイト博物館で抱いた感想は、和解するのは結構なことだがそれでも白人に対する警戒を緩めない方がいいのではないだろうかということだった。巨大な権力を持った白人がどれほど傲慢な態度で世界を支配してきたかは、アフリカ諸国の博物館を訪れることでよく学ぶことができた。それとも問題は白人ではなく、どのような人種であっても巨大なパワーを持てば彼らのように傲慢に世界を支配しようと企んでしまうのだろうか。それが人間の本質なのだろうか。ぼくたちは幸い白人の植民地支配の終わった世界に生まれ着いたが、有色人種が白人に立ち向かった大きな契機として日本人の存在があったことも心に留めておく必要があるだろう。時間のある人は「有色人種が初めて白人に勝った戦争は?」とChatGPTさんに聞いてみてもいいかも。

ぼくたちは今でもなお白人が最も巨大な影響力を持っている世界を生き、先進国の日本もそこに加わっているように感じる。しかし知能指数(IQ)の世界分布を見れば日本、香港、韓国、台湾など東アジアが最も高いことがわかる。中国と日本には巨大な経済力もあるし、東アジアが団結すれば世界でかなり威力を発揮できそうな気もするが、残念なことに東アジアは台湾と中国、韓国と北朝鮮など同じ民族の中で分断されており不安定だ。また他のアジア諸国が白人の植民地支配を終わらせたとして日本に感謝する例も多い中で、中国や韓国は戦争に関して日本を恨む傾向が見られる。なぜ東アジアはこのように多重的、多要素的に分断されているのだろう。何だか優秀で豊かな東アジアが団結しないように、世界が東アジア民族の潜在能力をわざと封印しているように見えなくもない。

インターネット上でもよく東アジア人同士が嫌い合ったり憎み合ったりしているが、そうすることで損しているのは明らかに東アジア人なのではないだろうか。ぼくが世界中を旅していると東アジア人と一緒にいられる安らかさや協力し合えることを知っているから、植え付けられた思想や本当はありもしない国境によって分断している様子を見るともったいなく思う。

日本人が最も仲良くなれるのは中国人と韓国人と台湾人だと、世界一周の旅をして心から感じた話

旅のさなかでアジア人に日本軍の戦争の罪を責められたが、最終的には日本人を尊敬してもらえた話

皇紀で記された独立宣言とジョヨボヨの預言!インドネシアと日本の本当の関係を「インドネシア横断の旅」を通して考えた

労働はするな!白人の危険性!魂が震えるインディアン(ネイティブ・アメリカン)の聖なる言葉たち

 

・アパルトヘイト博物館はほとんどが写真撮影禁止

アパルトヘイト博物館の最初のルートだけは撮影可能だが、重要で資料の豊富な後半は撮影禁止だった点は不満だった。現場だけでは理解できないことや調べなければならないことも多いので、撮影さえできれば後からいくらでも学び直すことができるのに、そのような希望を持つ勉強熱心な外国人への配慮が足りないと感じた。

 

 

・アフリカ縦断の大冒険の記事一覧はこちら!

アフリカってどんな場所?アフリカ縦断の大冒険の前に自分の中のアフリカのイメージをまとめてみた

アフリカの冒険は謎だらけ!アフリカ縦断の旅の前に数々の疑問点を並べてみた

難波駅周辺でレートが最もいい金券ショップはどこ?アフリカ縦断の旅に向けて1000ドルを確保した

 

エジプト

PPで浦東国際空港の中国東方航空No.36ラウンジへ!エジプトのアライバルビザの取得方法も徹底解説

エジプト考古学博物館の見所は?ミイラの棺の絵が古代エジプトの死生観を表現していて面白かった

カイロのスラム街はゴミの街!洞窟教会の聖シモン修道院でエジプト独自のキリスト教信仰に触れた

クフ王のピラミッド内部は2800円のサウナ!ギザの三大ピラミッドでエジプトらしい絶景写真を撮りまくった

エジプト独自のキリスト教コプトとは?オールドカイロで教会とお土産屋さん巡りをした

シナイ半島は危険?眠れない最悪の夜行バスでエジプトのカイロからダハブまで移動した

怖くて重くて暑い!過酷なダイビングを楽しく快適に行うコツをまとめてみた

値段と期間は?エジプト・ダハブで日本人インストラクターの元ダイビングライセンスを取得した

エジプトのリゾート地で沈没!シーフードも宿も格安のダハブはまるで天国のように心地良かった

プライオリティパス利用!シャルム・エル・シェイク空港Pearl Loungeは食べ物と飲み物が取り放題だった

深夜便でアスワン空港に到着!アスワン空港は24時間営業なのに中で夜眠ることが禁止されていた

エジプトで人生初の野宿!アスワンからアブシンベルまで乗り合いマイクロバスで移動した

アブシンベルのお勧めホテル!Abu simbel Nubian Guest Houseのサービスがどう考えても価格以上だった

世界遺産設立のきっかけ!アブシンベル神殿で謎に満ちた古代エジプトの神々の世界に圧倒された

アブシンベル神殿「音と光のショー」が中止に!ショーが開催される条件と無理矢理開催させる裏技とは?

エジプト電車の時刻表と外国人料金表を大公開!アスワンからルクソールまで鉄道で移動した

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからデンデラ・ハトフル神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

格安ミニバス日帰り旅行!ルクソールからエドフ・ホルス神殿へ自力で観光する方法を徹底解説

破れた米ドルの簡単な交換方法は?エジプトでは外貨の破損に厳しかったがATMの両替で乗り切った

 

エチオピア

早朝出発でタクシー予約必須!アディス・アベバからアルバミンチへの長距離バス移動の詳細をまとめた

エチオピア南部の少数民族を求めて!アルバミンチからキアファー、トゥルミまでの移動方法を徹底解説

世界遺産の巨大石棒男根群を求めて!エチオピア少数民族の村トゥルミからゲデオ県までミニバスで大移動した

ついにエチオピアを脱出!ゲデオ県イルガチェフェから国境の町モヤレへの移動方法をまとめた

闇両替は2倍お得!エチオピアの闇レートについて体験談を踏まえながら徹底解説

 

ケニア

国境モヤレは危険?エチオピアからケニアへ陸路入国、夜行バスで首都ナイロビへ向かった

料金やおすすめ旅行会社は?ケニアのナイロビから6泊7日のサファリ現地ツアーに参加した

フラミンゴやシロサイにヒョウも!ナクル湖国立公園で見られた動物を全て大公開するよ

ライオンの狩り成功の瞬間を目撃!マサイマラ国立公園は珍しい野生動物の宝庫だった

野生動物とキリマンジャロの絶景!アンボセリ国立公園はゾウさん天国だった

マサイマラとアンボセリどっちがいい?実際に両方のサファリツアーに参加して比較してみた

鳴り響く銃声と爆発音!ケニアの首都ナイロビの治安が最悪だというのは本当だった

中華街はオアシス!治安最悪のナイロビでも安心して観光できたスポットを紹介するよ

ナイロビで米ドルを下ろせるATMを紹介!アフリカ縦断の旅で米ドルが必要な3つの理由を徹底解説した

 

ウガンダ

国境Busiaでは賄賂が横行!ケニア・ナイロビからウガンダ・カンパラまでMash PoaのVIP席でバス移動した

白ナイルの源流でカワウソを発見!ウガンダのジンジャは美しき水辺の町だった

ミニバスだらけのタクシーパークが大迫力!ウガンダの首都カンパラのお洒落カフェで休憩した

格安!ウガンダの首都カンパラから自力で野生のハシビロコウを見に行く方法を徹底解説

ウガンダの赤道モニュメントで記念撮影!アンコーレ牛を求めてエンテベからムバララへ移動した

巨大な角が大迫力!ウガンダのムバララでアンコーレ牛の大群に出会うための確実な方法を徹底解説

 

ルワンダ

ビニール袋没収?!ウガンダからルワンダの首都キガリまで長距離バス移動する方法をまとめた

格安オーダーメイドのアフリカ服!ルワンダのキミロンコ市場で洋服を作ってもらう方法をまとめた

ツチ族とフツ族はどう分けられた?キガリ虐殺記念館でルワンダ虐殺の複雑さを学んだ

キガリからの行き方は?ニャマタ虐殺記念館で実際のルワンダ虐殺の残酷な現場を目撃した

 

タンザニア

アライバルビザ取得可能!ルワンダの首都キガリからタンザニアまで42時間の長距離バス大移動の詳細をまとめた

モシのKilimanjaro Wonders Hotelの屋上カフェからはキリマンジャロの絶景が見渡せた

モシの温泉への行き方を徹底解説!タンザニアのKikuletwa Springsは天国のように美しい泉だった

時刻表料金表あり!タンザニアのモシからダルエスサラームまで夜行バスのキリマンジャロ・エクスプレスで移動した

往復料金は交渉可能!ダルエスサラームからザンジバルまでフェリーで移動する方法をまとめた

ザンジバル東部のリゾート地へ!ストーンタウンからパジェへローカルバスで移動する方法を徹底解説

パジェはシーフード天国!ザンジバルで自分だけのティンガティンガを製作してもらった

フルーツ食べ放題の秘島へ!ザンジバルの日帰り離島ツアーでシーフードを満喫しまくった

多文化の融合が魅力的!ザンジバル島の世界遺産ストーン・タウンで複雑な植民地の歴史を感じた

料金,時間,曜日,車内まで徹底解説!タンザン鉄道に乗ってダルエスサラームからムベヤまで夜行列車の大移動をした

 

マラウイ

アライバルビザ不可で入国拒否!タンザニア・ムベヤから国境カサムル経由でマラウイへ陸路入国した

マラウイ湖が美しい!カロンガからムズズ経由でカタベイへ移動する方法を徹底解説

レストランやお土産も充実!カタベイのマラウイ湖で泳いだ日々はマラウイ最高の美しき思い出だった

マラウイで日本人の営むチョコバナナ屋さんを発見! カタベイでチョコバナナの奥深さを知った

バスが何度も故障!マラウイのカタベイからサリマまでの移動は大幅に遅延した

伝統文化から生殖器崇拝まで!クンゴニ文化芸術センターで見たマラウイのお面が日本のなまはげにそっくりだった

バスが逆走して潮吹きまで!サリマから首都リロングウェへの移動でマラウイのバスの壊れやすさに恐怖した

アフリカで闇レートがある国は?マラウイの闇両替の方法を体験談を元に徹底解説

 

ザンビア&ジンバブエ

ザンビアはビザ不要!マラウイの首都リロングウェからザンビアの首都ルサカへの移動方法を徹底解説

チーターと写真撮影!ザンビアの首都ルサカ近郊では格安でチーターと触れ合うことができた

Trip.comで予約が取れていなかった時の対処法は?手違いでザンビア首都ルサカの超高級ホテルに泊まれた体験記

格安宿情報も!首都ルサカからリビングストンまで長距離バスで移動する方法を徹底解説

ザンビア側とジンバブエ側どっちがいい?ビクトリアの滝まで国境を超えて日帰り旅行してきた

滝から落ちそう!ビクトリアの滝のデビルズプールで絶景写真撮影してきた

 

ボツワナ

ザンビアのリビングストンからボツワナのカサネまで乗合タクシーで移動する方法をまとめた

ボツワナ格安サファリの内容と料金は?チョベ国立公園では陸上と水上の両方から多種多様な動物を観察できた

 

ナミビア

野生動物がいっぱい!ボツワナのカサネから国境を越えてナミビアの首都ウィントフークまで長距離夜行バスで移動した

SNSや掲示板を駆使!ナミビアのロードトリップではどのように仲間を集めるべきか徹底解説

お勧め店舗や料金は?ナミビアでレンタカーを借りる方法を経験を元に徹底解説してみた

ナミビアは日本の免許証で運転可能!ウィントフークの日本領事館で翻訳証明を入手する方法を徹底解説

ナミビアのロードトリップで宿はどうする?キャンプサイトに泊まらないとデッドフレイの朝日が拝めなかった

ロードトリップの日程と運転の注意点は?ナミブ砂漠へ向かう途中でナミビアの絶景に圧倒された

ナミブ砂漠の真ん中で車がガス欠して立ち往生!デッドフレイの風景は美しかったがそれどころではなかった

ピンク色の塩湖とフラミンゴの絶景!ナミビア第2の都市スワコプムントはヨーロッパ的な街並みが美しかった

沈没船に石油掘削施設の廃墟も!ナミビア西海岸のケープクロスのオットセイの交尾が激しすぎた

逃亡の罪でまさかの罰金!ナミビア西海岸のスワコプムントから北部のエトーシャ国立公園に向けてドライブした

真夜中のサファリが神秘的!エトーシャ国立公園ではキャンプサイトに泊まった人にしか見られない絶景が待っていた

上半身に何も着ない世界一美しい民族!ナミビアの少数民族ヒンバ族に出会った

 

南アフリカ共和国&レソト

アフリカ縦断最後の国!ナミビアのウィントフークから南アフリカ共和国のケープタウンまで23時間バス移動した

ケープタウンからブルームフォンテーン、マセル経由で秘境の楽園マレアレアへ行く方法を徹底解説

秘境の楽園マレアレアからマセル、ブルームフォンテーン経由でプレトリアまで移動する方法を徹底解説

治安最悪凶悪都市へ!プレトリアからヨハネスブルクまでUberで緊張しながら移動した

バスステーションの治安は大丈夫?ヨハネスブルクからケープタウンへ長距離夜行バスIntercapeで移動した

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 

関連記事